- 山間に本拠地を構えて集団生活を営み、平野部の農村や街道を往来する人間や物資を襲う盗賊。
- 1に由来し、髭面で威圧感のある風貌を持つ選手の別称。例として畠山和洋や宮崎敏郎など。
- 1975年の太平洋クラブライオンズ打線の別称。元祖「山賊打線」。
- 2018年・2019年の埼玉西武ライオンズ打線の別称。
本項では4.について解説する。
概要
2018年の西武打線は打率3割 or 2桁本塁打を記録、もしくは標準以上の走力を持つ選手が8人並ぶ破壊力を誇り*1、開幕から首位を独走。1度も首位を明け渡すことなくリーグ優勝を果たし、チーム打率.274、1351安打、196本塁打、792得点(NPB史上3位)という驚異の記録を叩き出した。
圧倒的な成績に加え下記の理由からネットスラングとしての「山賊」が誕生し、メディアによる命名(後述)も相まって定着した。
- 主力打者たちの威圧感溢れる荒々しい風貌。
- ハイエナのごとく熱い死体蹴りを繰り返す様(「(褒め言葉として)品のない打線」「野球を点取り合戦と勘違いしている」と形容された)。
- 名前に「山」もしくは山を連想させる字を含む選手が多い。
- 西武ドームの建設経緯(山を削って造られた)。
「山賊打線」
【悲報】広島と西武、野球を点取りゲームか何かと勘違いしてる
http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1524650057/
8 :風吹けば名無し:2018/04/25(水) 18:57:49.98 ID:GXOV7tXN0
1 (中) 暴力 *2
2 (遊) 野球を点取合戦と勘違いしてる
3 (右) ボールをしばき倒してる山賊みたいなバッティング
4 (一) 品のない打線
5 (左) 台風みたいなもん 頭低くして慈悲を与えてくれることを祈りながら過ぎ去るのを待つしかない
6 (二) バットの先に仕留めた獣の丸焼きつけてそう
7 (三) 申告コールドゲームさせろ
8 (捕) 全員蛮族か野盗
9 (投) 打てばいいと思ってる
主力選手の打撃成績(2018年)
選手名 | 打率 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 |
---|---|---|---|---|
秋山翔吾 | .323 | 24 | 82 | 15 |
源田壮亮 | .278 | 4 | 57 | 34 |
浅村栄斗 | .310 | 32 | 127 | 4 |
山川穂高 | .281 | 47 | 124 | 0 |
森友哉 | .275 | 16 | 80 | 7 |
外崎修汰 | .287 | 18 | 67 | 25 |
栗山巧 | .256 | 8 | 52 | 1 |
中村剛也 | .265 | 28 | 74 | 1 |
金子侑司 | .223 | 1 | 34 | 32 |
赤字の基準…打率:3割以上、本塁打:10本以上、盗塁:20以上。
なんJ外での命名
- 【日刊スポーツ】
同年5月4日付の紙上で「山賊打線」と命名したのを皮切りに、他メディアでも浸透し使われていった。
ただし、辻発彦監督の命名による「ししおどし打線」が公式記事で用いられるようになってからは、こちらでもししおどし打線の名称が使われている。
- 【スポーツ報知】
同年7月5日付紙上で辻監督が「ししおどし打線」と命名。公式記事などではこれを用いる場合が多い。
- 【西日本新聞(西日本スポーツ)】
「ネオ野武士打線」
ただし、前述の「ししおどし打線」が公式で命名されて以降は表記ぶれの「獅子脅し打線」の名称が使われている。
- 【スポーツニッポン】
「獅子舞打線」
山賊の舞
ネット上ではもっぱら「山賊ダンス」の名称で呼ばれている。
このシーン自体は2016年3月25日の西武対オリックス戦での一幕。西武のエルメスト・メヒアがオリックスのエリック・コーディエからサヨナラヒットを放ち、チームが歓喜に沸いた様子の一部を切り取ったものである。
対義語
- 「白にゃんこ」
貧打の状態を指す。打者版「俺達」。打線が迫力に欠ける様子から、球団のシンボルである白いライオン*3を猫になぞらえたもの。特に1999年*4が「白にゃんこ打線」の代表例とされる場合が多い。