コメント/251年1月 氏姓覇乱

Last-modified: 2024-05-14 (火) 15:15:17

251年1月 氏姓覇乱

  • このシナリオの君主選定って何が基準なんだろうか?やっぱ知名度? -- 2020-09-12 (土) 16:20:58
    • 李典を差し置いて李傕が君主だからなあ。あと蒋欽も(戦歴の割には)地味目だし -- 2020-09-12 (土) 16:29:01
      • 蒋欽は11で君主シナリオあったからかな -- 2020-09-13 (日) 19:38:33
    • 劉・関・張・趙+孔明、五虎大将軍、李榷・郭汜のようなセット商品はカタいかと…。あとは、魏・呉・蜀のバランスを考えつつ、董卓・呂布などの悪役も配置。あとはネタとして韓玄とか王朗。いろんなマニアのことを考えて検討されたのだろうと予測。 -- 2020-09-13 (日) 18:33:15
  • 武将数については暫定的にそれぞれの姓の武将の数を書いておいてもいいんじゃないかな。 -- 2020-09-12 (土) 19:13:57
    • まだ張飛以外わからないから無理でしょ -- 2020-09-12 (土) 21:41:45
      • たとえば諸葛亮軍なら「諸葛亮軍の武将数」はわからずとも「諸葛姓の武将の数」はわかるわけで、それを書いておいてもいいんじゃないかなと。 -- 2020-09-12 (土) 22:47:07
      • 配信されて、正式な数がわかってからでも遅くない気がする -- 2020-09-12 (土) 23:53:43
      • 「英雄集結」と同じ仕様ならある程度わかりそうですが、同姓の武将が全員居るかどうかは不確定なので、少し待ちまひょか。直すのも大変だしねー。 -- 2020-09-13 (日) 00:27:44
  • このシナリオが来たら王朗に戦死するまで特攻させよう。王元姫に国を継がせて軍師は王異で統一するんだ… -- 2020-09-14 (月) 08:39:45
    • 演義でも殺され、ここでもこれじゃ流石にかわいそう…。 -- 2020-09-25 (金) 04:15:53
      • しかし犠牲となるのは王允だというオチがwネタが宝刀だけじゃなくなるとは流石三国志のガラハドw -- 2020-09-25 (金) 09:26:18
  • 陸姓が流刑地送りになっているのがなんとも哀しい。各姓の初期都市が氏族の起源とかと関係してたりしてたら面白いんだがゲームバランス重視の設定なのかな。 -- 2020-09-14 (月) 15:48:03
    • 一応コーエーのツイでは姓と関係がある場所を勢力配置にしたらしい(三国時代以外の関係もあり、蜀の公孫とか) -- 2020-09-14 (月) 16:49:08
    • 曹氏が南方にいるのはなぜだろう。清末の曹錕の勢力範囲 ...? と書いておいてなんかしっくりこない気がする。 -- 2020-09-14 (月) 17:06:24
      • どこにいてもでかくなるからわざと南方の僻地にsoso様飛ばされているのを見たい勢向けと思われる -- 2020-09-29 (火) 21:35:22
  • いよいよ発売。みんなの予想は当たるかな? 明日は祭りですね! -- 2020-09-23 (水) 21:50:10
    • ほう…。黄権、郭淮ときたか…。ほう。7件もハズレだったな(笑) -- 2020-09-24 (木) 21:47:08
  • とりあえず勢力の説明は記入した…が、節々で辛辣なコメントが目立つなこれ -- 2020-09-24 (木) 19:22:54
    • 平均以下だの絶妙に頼りにならないだの酷いな。それでいてだいたい合ってるのが酷い。 -- 2020-09-24 (木) 19:36:30
      • 平均云々、は全氏と陸氏を対比させてるんだろうなあ…そこまで二宮の変、魯王派嫌いなのかw -- 2020-09-25 (金) 16:39:48
      • 全一家を陸一家で燃やせということなのだろう -- 2020-09-26 (土) 11:41:21
      • 楊氏はヤンが入れば少しは…。 -- 2020-10-04 (日) 01:07:24
    • 入力おつかれさまです! 今から購入するわ! -- 2020-09-24 (木) 21:47:55
  • 陳氏の軍師が陳宮じゃなくて陳珪なのが意外だ -- 2020-09-24 (木) 19:39:09
    • 陳登は呂布一派嫌いだし… -- 2020-09-24 (木) 21:23:17
  • 分かってはいたが張飛軍が恐ろしく強いな。軍師が若干弱い程度で後は隙が無い。 -- 2020-09-24 (木) 23:43:28
    • がしかし、南皮に郭嘉擁する郭軍がいるのでうっかり戦死させない限りあっという間に軍師枠が埋まる。 -- 2020-09-25 (金) 01:44:17
    • 加えて古武将入りにすると張良が加わるため欠点が無くなるという -- 2020-09-25 (金) 01:52:03
  • しかし何回か再プレーして君主変えて未発見武将をちょこちょこさがしてるけど、だいぶ未発見武将の格差が大きそうな感じが -- 2020-09-25 (金) 10:37:36
    • 在野はおそらく黄巾の乱基準だと思われる。また相性の関係で他都市の在野上がりも結構登用しやすい印象。 -- 2020-09-25 (金) 11:39:00
    • 張飛を僻地に置いたのはそこで格差是正する意味かな。マルチプレイができれば調査も早く済むし、カスタムの幅も広がるから導入してほしいね。 -- 2020-09-25 (金) 12:40:55
      • むしろ現状はノーリスクで襄平を取って背後を気にせず戦えるから有利にしかなってないけどなw -- 2020-09-26 (土) 01:03:52
  • 何かおかしい?と思ったので情報欄の個人を見てみると「配偶者」が空欄になってる。 -- 2020-09-25 (金) 20:33:20
    • 引き抜き対策のためか配偶者は軒並み削除されてる一方で子供の両親設定はそのままなので、離婚別居みたいになってる状態。義兄弟同士が君主の劉関張と孫策周瑜の義兄弟設定は生きているので嫌悪設定がある君主でも兄弟経由で登用は可能。ただ馬騰と韓遂の義兄弟は解消されている。 -- 2020-09-28 (月) 12:44:50
      • 孫軍の君主が孫堅じゃなくて孫策なのはそのためか!?まさかとは思うが -- 2020-09-28 (月) 12:59:30
  • 規定?の定員(7人)にあと1人足りず惜しくも参戦を逃した氏姓たち…閻、賈、魏、薛、丁、文、龐、孟 -- 2020-09-25 (金) 23:56:09
    • 閻氏(閻宇、閻温、閻行、閻柔、閻象、閻圃)←他に閻姓の人物を知らない…受け狙いで閻魔大王を作るしかない? -- 2020-09-25 (金) 23:57:46
    • 賈氏(賈華、賈逵、賈詡、賈充、賈信、賈範)←賈南風(賈充の娘)が来れば… -- 2020-09-25 (金) 23:58:12
    • 魏氏(魏越、魏延、魏続、魏邈、魏諷、魏攸)←おまけ武将の魏罃と魏無忌を入れば規定を満たせるが… -- 2020-09-25 (金) 23:58:30
    • 薛氏(薛瑩、薛珝、薛綜、薛悌、薛蘭、薛礼)←薛姓ってぶっちゃけ地味なのしかいない -- 2020-09-25 (金) 23:58:54
      • 薛蘭の息子が入れば7人。 -- 2020-10-01 (木) 13:40:08
    • 丁氏(丁儀、丁原、丁固、丁斐、丁奉、丁封)←丁氏(曹操の妻の一人)が来れば… -- 2020-09-25 (金) 23:59:08
    • 文氏(文鴦、文欽、文虎、文醜、文則、文聘)←文姓なのに武人ばかりという名前に偽りありすぎ一族 -- 2020-09-25 (金) 23:59:28
      • むしろ「文」がついてて文官っていない希ガス・・・・ 張遼、于禁、曹彰、李通etcみんな武官。 -- 2020-09-26 (土) 12:44:09
      • 文立っていう蜀末期の文官は知力高そう -- 2020-09-26 (土) 17:29:52
      • 荀彧「」 -- 2020-10-19 (月) 17:14:43
    • 龐氏(龐淯、龐会、龐羲、龐統、龐徳、龐林)←龐柔(龐徳の兄or従兄?)が復活すれば… -- 2020-09-25 (金) 23:59:47
    • 孟氏(孟獲、孟建、孟光、孟宗、孟達、孟優)←孟節(孟獲の兄)が来れば…脳筋軍団じゃない孟獲軍の出来上がり!? -- 2020-09-26 (土) 00:00:04
    • 傅氏(傅嬰、傅嘏、傅幹、傅僉、傅巽、傅彤)←傅士仁が傅士・仁としてカウントされてるのが原因?そもそも正史では士仁だけど士姓にもカウントされず… -- 2020-09-26 (土) 00:00:25
    • そいつらは君主候補ががが。賈詡、魏延、孟獲あたりはいいとして薛氏とかどうするねんw -- 2020-09-28 (月) 17:00:06
      • 薛礼城主ならプレイしかねない…顔グラ最高だわ -- 2020-09-29 (火) 14:07:04
      • 見てワロタ。「げえっ孫策!?」てな顔w -- 2020-09-29 (火) 14:51:47
      • 劉繇配下はなんで顔芸ばっかなんだろ…孫策上げとは言えちょっとなあ -- 2020-09-29 (火) 15:26:28
      • 薛蘭もなかなかやと思うぞw -- 2020-09-30 (水) 12:16:00
  • ↑龐氏は趙娥が龐娥として出てくれれば…って考えもあるかな -- 2020-09-26 (土) 09:02:25
    • ほ、龐山民・・・ -- 2020-09-28 (月) 16:54:58
  • 「何でその土地でスタートなのか?」わかり易い勢力は多いが、わからん勢力は本当にわからんな。 -- 2020-09-29 (火) 03:02:29
    • コーエーさんに種明かししてほしいねえ -- 2020-09-29 (火) 06:57:40
  • 張飛、配下武将は最強なんだけど、極級だと厳しくないですか? -- 2020-09-30 (水) 15:48:33
    • 府の効果の関係で、一歩も出られず。 -- 2020-09-30 (水) 15:49:26
    • 他の勢力は極級もっと辛いからへーきへーきw -- 2020-10-01 (木) 14:30:34
      • 張飛は武将が多すぎて収入が食われるのがな・・・ -- 2020-10-01 (木) 14:37:51
      • 曹操も土地の収入が貧弱で張飛の約半数の武将数の割にはやりくりがキツイ -- 2020-10-02 (金) 09:12:12
    • 北平から南皮攻めって割と難しいよね。陽信港から楽陵と、章武で大きな部隊を2つに分けて上陸した記憶がある。南皮の地域内では戦わないようにすると割と頑張れる。 -- 2020-10-02 (金) 10:44:19
  • このシナリオ、大将軍になって、100軍師がいると、ほとんど降伏勧告でクリアできちゃうね。諸葛亮で始めて、周瑜以外は全部降伏させちゃった。 -- 2020-10-01 (木) 18:45:43
    • 伸び悩んだままの小勢力が乱立する感じになっちゃうわけか。 -- 2020-10-01 (木) 19:39:51
      • 超級、極級だと、それが顕著。 -- 2020-10-02 (金) 08:07:05
  • 今後結婚が手動でできるようになったらだいぶ変わりそうなシナリオ(裏切り防止的に)。配下武将の相性がバラバラな勢力が多いから裏切り防止はかなり重要 -- 2020-10-10 (土) 18:06:52
  • 田氏(田予・田豊・田疇・田続・田章・田楷) 意外とバランス悪くないな -- 2020-10-14 (水) 20:30:36
  • 勢力初期配置には全て意味があるらしいんですけど、判明していますかね? 関(関羽の臨終の地) 司馬(東晋政権の亡命先) 公孫(公孫述政権) 周(いにしえの周王朝) 許(許) などはわかるんですが、董とか曹とかは推測もつきません、、 -- 2020-10-14 (水) 20:36:55
    • 曹と厳は、「現在の中国で同じ姓の人が多数住んでる地域だから」だとか。 -- 2020-10-15 (木) 00:53:05
  • 劉家が魅力特化過ぎてそんな簡単じゃねえだろってエアプ時に思ってたけどここの通り在野が優秀だから幾分かは楽だわ。でもコーエーが言ってるような★1難易度ではないわ… -- 2020-10-15 (木) 15:19:16
  • PKで異民族が来たらどう難易度が変わるのだろう。山越に隣接した呉と全がやばそうなのはわかる(ただでさえ弱小勢力なのに) -- 2020-10-15 (木) 15:26:15
    • 全氏の会稽には在野に親越持ちの賀斉がいるから登用できないと更に厳しくなるな。現状でも賀斉は全琮と並び全氏のエースと化すのに。 -- 2020-10-15 (木) 16:23:37
  • コーエーのコメント部分、このシナリオが一番遊び心感じて好き (OO; -- 2020-11-19 (木) 00:20:58
  • そういや「孟」はいないのか -- 2020-11-20 (金) 05:32:06
  • こういうドリームマッチ系の仮想シナリオは、歴史イベントが無いし、寿命が無いから君主交代も無いので、ちょっと退屈なんだよね。 -- 2020-11-26 (木) 02:21:32
    • PKで追加されるイベント編集でどれくらいいじれるんだろうな -- 2020-11-26 (木) 15:25:05
  • ジュンイク極級がめっちゃ面白い -- 2020-11-26 (木) 07:47:54
    • 薊は攻められる頃には張飛が既に落とすし、趙雲は絶対勝てないし、後は長安狙うか洛陽狙うかの2択。 -- 2020-11-26 (木) 07:49:50
    • 内政と計略を駆使して戦う感じがめっちゃ面白いのでオススメです。 -- 2020-11-26 (木) 07:52:06
  • 王允のところ悪文だった上に姜維の在野情報間違ってたので修正。直しきれなかったが・・・ -- 2020-11-26 (木) 10:26:06
  • 公孫瓉の井底の蛙ってそのまま馬援の公孫述評から来てるんだな、今さら気付いた -- 2021-01-06 (水) 22:10:50
  • 王允軍と孫策軍くらいしかまともに探索する勢力いないんすけど、どうなってんの? -- 2021-01-24 (日) 12:01:19
  • 「文」勢力とか作ったら面白そう。文醜、文欽、文鴦、文虎、文聘、文則と武闘派の猛将ばかり(なお1名)が揃う戦争が楽しい勢力が出来そう。カン丘倹・文欽の乱にちなんで寿春にでも配置して文欽か文鴦でも君主にすれば配置の意味合いも説明つくし。ちょっと編集してやってみようかな…。 -- 2021-01-24 (日) 12:43:22
  • 全琮のコメントが酷い。 -- 2021-02-08 (月) 20:21:35
    • 二宮で対立した陸遜のコメントと対になってるのがね。製作スタッフが孫和派ということがわかる文章 -- 2021-02-08 (月) 20:50:17
      • そりゃ孫覇が日の目見る方がおかしいよなぁ? -- 2021-02-08 (月) 21:20:17
      • 結果的に国乱しただけだもんなあ -- 2021-02-08 (月) 21:47:08
    • 全琮と父の全柔はまだしも、全琮の息子は二宮の変の当事者やら皇族(孫魯班)が母親のくせに魏に亡命やら碌なのがいないんだもん。 -- 2021-04-09 (金) 20:16:37
  • んなこといっても孫呉のために全家は滅びろ、と言われてはいそうですかとは言えるわけないけどね… -- 2021-02-09 (火) 06:50:17
    • それはまあその通りなんだけど、全琮が孫覇派になって全家が恩恵を受けたかっていうとそんな事はないしなあ… 結局全寄が処刑されて陸遜と共倒れみたいな形になっちゃったし -- 2021-02-09 (火) 07:33:47
      • 息子たちはともかく全琮自身は当初中立だったのに陸遜に煽られた結果孫覇派になったんだよなぁ・・・ -- 2021-03-08 (月) 15:31:52
      • ほとんどの人が陸遜視点から全琮のことを知るので大概悪い印象を受けるのだ -- 2021-03-08 (月) 17:16:29
      • 「お前の息子が悪い。息子を殺さないと家は滅ぶぞ」とか言われてムカつかないわけないんだよね。陸遜、あまりにも人の心への配慮が無さすぎた。 -- 2021-03-09 (火) 11:49:32
      • 殺せとまでは言ってないのでは -- 2021-03-09 (火) 12:51:39
      • 陸遜からの手紙の正確な内容は、「あなたは金日磾を師とせず全寄を擁護しているが、それは家に災いをもたらすことになる」 素行不良の長男を殺した金日磾を師としろっていうのは、全寄を殺せと言ってるも同然だよ -- 2021-03-09 (火) 13:04:44
      • なるほど金日磾の部分はそういう意味だったのね -- 2021-03-09 (火) 16:35:34
  • 次回のアップデートの恩恵を最も受けそうなシナリオ。仲介で同姓の武将を義兄弟にするのは楽しそう。 -- 2021-03-15 (月) 17:14:26
    • 趙範「ぜひとも趙雲と義兄弟に」 -- 2021-03-15 (月) 21:34:34
  • 配偶者・義兄弟が他勢力にいると登用出来ないって仕様はCPUは無視出来る事がある? 劉備を配下にした状態で関羽が滅びて、こっちの地域の在野に来たら拾ってやろうと内心舌なめずりな心地でいたら、どんどん西進した挙句、公孫瓚に拾われてた。 麦城から成都へ逃げられなかった無念をお祭りシナリオで果たしたのか・・・(違 -- 2021-03-24 (水) 07:10:50
    • 登用できないのは配偶者・義兄弟が同勢力にいるときだけでは? -- 2021-03-24 (水) 09:46:49
      • 勢力滅亡時に監守持ち太守で数年も捕虜にしてても全然駄目というのを、関羽(英雄乱舞)と周瑜(このシナリオ)で経験してて・・・って、攻め込んで捕まえた段階での選択で捕虜にせず、解放すると劉備・張飛や孫策が君主で健在でもOKなんでしたっけ? -- 2021-03-24 (水) 11:05:39
      • 三顧の礼シナリオ劉備で、司馬懿を数年監禁して忠誠20代になったところで捕虜変換に応じたら、下野した後に仕官してきた事はあったので、同勢力に所属していると登用に応じないだけかなと -- 2021-03-24 (水) 12:47:20
      • 完全に調教されててわろた -- 2021-03-24 (水) 13:10:26
    • npcに特殊仕様があるのかは分かるないけど夫婦や義兄弟は誰かが勢力に仕官していると登用には応じないけど、自ら仕官することはあるよ。 -- 2021-03-24 (水) 12:11:32
  • 地味に簡雍が劉備と一緒にいない唯一のシナリオ -- 2021-04-04 (日) 22:14:00
  • COM勢力も張飛はヤバいと理解してるのか河北の全勢力と同盟組まされて全然伸びないことが結構ある -- 2021-05-25 (火) 19:49:19
    • 俺「おっ、次のターンには張飛が楊彪を攻撃するな」軍師「張飛軍と楊彪軍が同盟を締結したそうにございます」俺「は?」 -- 2021-05-25 (火) 20:13:19
  • 曹操が南海をめぐって陸遜と争ってて本拠がら空きなことがちょくちょく見かける。いやそこは全琮を攻撃しろや(収入的にも)… -- 2021-06-01 (火) 16:17:43
    • なんか全琮って滅ばないよな。司馬懿VS呉懿・蔡瑁とか曹操VS陸遜ばかりで全琮は攻めもしないし、攻められもしない。だから収入も人材もウンコのクセに最終的に兵五万とか持ってたりする。 -- 2021-06-01 (火) 16:40:06
      • 富豪持ち4人いる全琮軍の収入がウンコって… -- 2021-06-02 (水) 09:17:12
      • 富豪は一都市について一人しか効果ないぞ。勢力拡大しない以上富豪を生かせないのだ -- 2021-06-02 (水) 09:42:04
      • あと土地が無駄に広いからいくら名声があっても馬力を出すのに時間がかかる。開発も能力が低いので遅い。総合的に貧乏は避けられない。 -- 2021-06-02 (水) 11:43:51
  • 閻芝がいれば閻さんも独立出来たのに…… -- 2021-08-26 (木) 13:42:56
    • 閻纘(閻圃の孫)もキャラ的においしそう。 -- 2021-09-21 (火) 20:07:37
  • 孫堅じゃなくて孫策君主なのは義兄弟経由の引き抜き対策って分かるんだけど馬騰じゃなくて馬超君主になってる理由が未だにわからん -- 2021-09-21 (火) 06:47:32
    • 単純に知名度の差なんじゃないの。蜀に来てからはぱっとしないとはいえ、あれでも五虎将軍の一人だし -- 2021-09-21 (火) 07:21:50
      • 「馬」のつく人達から一番知名度高いのを引っ張ったんだろうね -- 2021-09-21 (火) 10:54:11
      • 黄氏は黄忠と黄蓋が互いに譲り合わなさそうだからって理由で黄権が君主になってたりするし知名度以外の理由もありそうだよね -- 2021-09-21 (火) 16:42:29
    • 理由①、韓遂が韓玄の所にいるため。②、涼州にいる王異を斬首にするため。 -- 2022-02-12 (土) 15:33:04
  • 蒋欽でクリアするビジョン見えねぇな -- 2021-09-28 (火) 19:37:38
  • 同姓以外斬首の民族浄化プレイ、張氏なら可能だろうか -- 2021-10-14 (木) 23:08:26
    • 馬一族以外全員ぶっ頃プレイならつべにあるが -- 2021-10-14 (木) 23:58:21
  • いつの間にか勢力配置の由来がだいぶ埋まってきてるな、残りの勢力の理由はさっぱり分からんが -- 2021-10-21 (木) 21:52:23
    • 士氏については、(wikipedia記述ですが)元の出身地が山東省西部、泰山の麓(ゲーム上は泰山の府は濮陽扱い)であることが由来と思われます -- 2022-01-20 (木) 15:22:30
  • 夏侯惇、「血族に優秀な将軍が揃うのが強味」。あれ、夏侯楙… -- 2021-11-10 (水) 19:23:03
    • 全員有能とは言ってないからセーフ -- 2021-11-15 (月) 16:09:51
  • 馬超の初手上庸取りは初手で劉備も鄧艾も出陣しなかった場合は長蛇馬超+馬忠(呉)の長蛇強化3でぎりぎり間に合った。どうせ初手だしリセットでこのパターンを狙ってみるといいかもしれない -- 2021-11-15 (月) 13:33:24
    • いくら長蛇ブーストありでも錐行の方が早いと思うけど? -- 2021-11-15 (月) 17:56:43
      • 山道の長蛇はわずかながら錐行より早い -- 2021-11-15 (月) 18:08:47
      • はえ~、すっごい… -- 2021-11-15 (月) 18:17:03
      • 試してみたら錐行でも間に合ったのでどちらでも大丈夫そう -- ? 2021-11-15 (月) 18:52:49
  • 鮑姓は6人いるから鮑信を君主にしてやってほしい。ほぼずっと劉岱の配下じゃ可哀想。 -- 2021-12-04 (土) 21:21:46
  • 同じ姓のつく配下にピンからキリまでいるな。郭淮の軍師の郭嘉は大変すぎて過労死死相(しそう)。諸葛亮と司馬懿は文官が多いが武の面で難ありか。司馬懿は嫁がいない分、気が楽だろうけど。 -- 2022-02-10 (木) 16:40:45
  • 黄氏は君主は黄権か。黄忠だったら五虎将で一騎打ちではない、違う争いができて面白いのだが。 -- 2022-02-10 (木) 23:36:48
    • 黄権は君主よりも参謀で貢献したほうがいいと思う。 -- 2022-02-10 (木) 23:41:18
    • 黄氏は黄忠と黄蓋が絶対互いに譲らないだろうから間を取って黄権にしたってFBで言及されてたな -- 2022-02-12 (土) 09:32:13
      • 頑固ジジイ。 -- 2022-04-12 (火) 08:27:54
  • 李氏の君主は「李傕」。軍師に李儒もいるな。李傕「董卓様、涼州にいる王允は必ずぶっ殺しますので、お許しください。」 -- 2022-02-12 (土) 15:40:41
  • 次は「文」姓が来たらいいなぁ -- 2022-02-12 (土) 15:44:59
    • 文と言いつつ、武官しかいない -- 2022-02-12 (土) 17:37:12
  • 張家強すぎない? -- 2022-02-16 (水) 20:22:06
    • 強いのなんのって、政策「経世済民」を持つ武将が2人いるし、襄平が空白地だから十分すぎるほど強い。 -- 2022-02-20 (日) 15:28:01
      • なおCPU張飛はなかなか伸びれない模様 -- 2022-02-20 (日) 15:32:05
    • 数ターン後には2都市になってるしね ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘ -- 2022-07-27 (水) 06:55:26
  • 董卓「何でワシがこんなくそ暑い所(雲南)にいるんじゃ!おお、ここに泉がある。水を飲むとしよう。」(董卓、毒泉の水を飲んで死亡。) -- 2022-02-20 (日) 15:32:44
  • 曹操「暑いのう。」 -- 2022-02-20 (日) 15:48:26
  • 夏って何だ -- 2022-03-13 (日) 08:56:30
    • 夏侯惇の一族。夏侯氏。 -- 2022-03-22 (火) 21:07:32
  • 姓が多い所もいれば少ない所もいるな。羅貫中が架空の武将沢山書けばな。かませ犬でもいいから。 -- 2022-03-22 (火) 21:15:19
  • 劉備・呂布・楊彪・李傕・馬超「クセが強い部下達だのう。」張飛「数と質では最高だぜぇ。」関羽「翼徳がうらやましいのう。」王允「董卓と蔡邕殺すぜぇ。」陸遜・司馬懿「一族しかおらぬか…。」諸葛亮・荀彧「一族の他に役に立たないのが一人か…。」蔡瑁「頼りになるのは、蔡邕殿・蔡琰殿だけか…。」趙雲「この面子でうまくやっていけるかどうか…。」 -- 2022-05-01 (日) 23:29:14
  • 英雄集結では劉備、英雄乱舞では関羽、そしてこのシナリオでは張飛が強いという、うまい具合に桃園三兄弟それぞれに見せ場がある -- 2022-05-13 (金) 17:02:15
  • 劉姓は文武が足りず孫姓は文が足りないので、劉備には完璧超人・劉秀を、孫姓には伝説の武将・孫武を新武将で作成して放り込むとかして楽しんでる (^^;) -- 2022-06-04 (土) 01:20:20
    • 孫氏には孫ピンがいるぞ。 -- 2023-03-17 (金) 15:57:48
  • 張氏 黄教祖も米教祖も、呉の功臣も、魏の最強格2人も、最強燕人も、エグすぎ -- 2022-07-27 (水) 14:06:15
    • 軍師も張良いるし… -- 2022-07-27 (水) 14:07:42
    • 実質(数ターン後に)2都市だし -- 2022-07-27 (水) 14:08:47
    • なお外へ出るのに海か山を越えなければならず、加えてAIは有能な武将を総動員して攻めるような知能を持っていないため伸び悩む模様。っぱ肥カスのオツムって糞だわ。 -- 2022-07-27 (水) 15:58:44
  • よく伸びるCOM勢力って孫策、関羽あたりか?張飛は上で言われる通り意外と伸びない -- 2022-10-23 (日) 10:08:57
    • 孫策や王允(在野が有能)あたりかな。関羽は方々に喧嘩売って敗退するから弱い。 -- 2022-10-23 (日) 13:35:56
  • 「邢」「淳于」「冷」「区」あたりでプレイしてみたいね -- 2022-10-25 (火) 02:54:06
    • イベント作成したらいいだけでは -- 2022-10-25 (火) 13:23:23
  • ヤンと楊玉環が力を貸してくれるなら、楊彪の難度は★★★★から★★★かな。★★は大袈裟かな。 -- 2022-11-25 (金) 23:16:24
  • このページ見ると、公孫氏と程氏の数が思ってたより少なくて驚く -- 2023-02-08 (水) 10:42:34
  • 諸葛氏・司馬氏・荀氏も少ない。しかも武に難あり。 -- 2023-03-17 (金) 15:56:23
    • だけどほんとに武で困るのは在野も文官しかいない諸葛氏だけという。荀氏は郝昭、丁原他呂布軍配下が、司馬氏は吾彦、陶コウが埋まってるから気にならない。 -- 2023-05-25 (木) 09:53:16
  • 張飛の所には、ヤブ医者みたいな人が4人いる。しかもカルト教団。張飛もある意味、劉備・関羽・趙雲より苦労しそうだな。 -- 2023-04-27 (木) 15:38:00
  • 今っさらなんだが閻氏の未実装って涼州反乱で首領に担ぎ上げられた閻忠が居るな。実装されたら閻忠を君主にして涼州天水に割拠しそう。今なら初期配下は少なくても在野の多さでカバー出来る。 -- 2023-06-06 (火) 21:07:51
  • 特に意味もなく李豊三人衆を義兄弟にしたくなる -- 2023-06-23 (金) 12:00:46
    • 魚鱗(袁李豊),方円(魏李豊),雁行(蜀李豊)と意外と悪くない陣形の組み合わせなんだな -- 2023-06-23 (金) 12:11:28
  • デモプレイして眺めてたら全家が最大勢力になって孫家と開戦したんだが。。。一番意外なところが伸びた -- 2023-11-08 (水) 03:39:07
    • 特に引きこもり気質って訳でもないけど、曹操も呉懿も全琮無視するからやろな。おかげでぬくぬくと兵を集めれるからそのうち数の暴力で呉懿、曹操、司馬懿を叩いて回るんやろ。 -- 2023-11-08 (水) 12:33:20
    • 中々ヘイトが向かないってのもそうだし、曹家は建安という有数の貧乏都市にいるからってのもある。陸家も弱くないし、蔡家は兵糧吹っ飛ぶから遠征失敗したら大打撃、そこを全一家の親愛パワーで押し切られて漁夫の利されるのは結構見る。そうなるともうほぼ曹家みたいなもんだからそりゃ伸びるよねっていう。 -- 2023-11-08 (水) 12:55:46
      • 確かに中盤にかけてひたすら漁夫していたなー、結局南皮まで占拠したところで4都市しかない張飛軍に逆襲されて滅ぼされたけどなかなか見応えがあった -- 2023-11-08 (水) 22:05:46
  • 袁紹、顔文が居なくて関羽にボコボコにされるとか書いてあるけど史実ではそれでもボコられたやんけ -- 2024-05-14 (火) 14:56:19
    • あくまでゲームの攻略情報なんで… -- 2024-05-14 (火) 15:15:17