【NEON♥ICE】園田智代子

Last-modified: 2023-02-13 (月) 14:07:33

【NEON♥ICE】園田智代子

アイドル園田智代子
入手方法チケット交換
アイデアビジュアル
ひらめきMe.
楽曲熟練度表現力
実装日2022/04/20
 

サポートイベント

イベント名VoDaViメンタルSP
bad hour…?+15+5+10
good time+10+20+10+10

ステータス

LvVoDaViメンタル
145455046
50(☆0)112112126115
55(☆1)119119133122
60(☆2)126126141129
65(☆3)133133149136
70(☆4)140140157143

スキルパネル

SP☆の数は解放に必要な特訓回数、E〇は〇番目のサポートイベントで解放、灰色はライブスキル
20Visual4%UP
[条件:園田 智代子がライブに参加している場合]
[確率:10%]
[最大:1回]
30Visual4%UPビジュアルアピールⅢ
[条件:メンタル74%以下]
[確率:20%]
[最大:1回]
Visual
2倍アピール
40Visual40%UP(☆2)Visual8%UP(E2)Visual12%UP(☆1)
[条件:注目度UPが付与されている場合]
[確率:30%]
[最大:1回]
[条件:園田 智代子がライブに参加している場合]
[確率:30%]
[最大:2回]
[条件:Visualポジション担当に編成している場合]
[確率:30%]
[最大:1回]
50NEON♥ICE(☆4)Visual上限UP(☆3)
Visual3倍アピール/
注目度30%UP[3ターン]
Visual
上限+50

所持スキル

ライブスキル

スキル名効果取得Lv
ビジュアルアピールⅢVisual2倍アピール初期

サポートスキル

スキル名スキル効果取得Lv/スキルLv
15102030405055606570
アイドルの絆プロデュース開始時に絆+<Lv*5>1234
ビジュアルマスタリーSP一緒にビジュアルレッスンをするとSP+<Lv*1>135
約束リカバー「約束」を守れなかった場合に<Lv*5>%の確率でテンションが下がらない13
おやすみブースト「休む」を選択時に<Lv*3>%の確率で体力回復量+1012
トラブルガードレッスンかお仕事を選択する時に<Lv*3>%の確率でトラブル率-1012

ファイトスキル

メンタルの減少量%CUT発動タームでのメンタルの減少量を(15,18,22)%CUT

特徴

2022年4月20日開催フェスツアーズ【第4回】の報酬S-SR。
いろいろと過渡期を思わせる一枚。恒常S-SRの【ぐるもこ・まふ×2】園田智代子のデチューン版というには留まらず、リメイク版とでも言うべき性能をしている。

 

まずサポートスキルがビジュアルマスタリーSPのLv.5となっている。イベント報酬でもS-SSRにはマスタリーSPを持つものもちょくちょくあるが、報酬S-SRだとイルミネでオーディションマスタリーSPを持つもの以外のマスタリーSP習得者はこちらが初。
スキルレベルは少々物足りないが、S-SRが主力に入る時期だとSPは常に足りないだろうので有用。

 

報酬S-SRの4凸ライブスキルの相場はリリース時点で2.5倍アピールに上がっているので、こちらの4凸LSもかつての【茜色セレンディピティ】園田智代子とアピール倍率は3倍で変わらないが反動がマイルドになっている。【ぐるもこ・まふ×2】の4凸LSと比べても、アピール倍率の減少分はデメリットの減少と釣り合いがとれる程度。
ただし注目度UPの継続ターン数が3ターンあり、4ターン毎のメンタルダメージが増加するターンとずらしづらくなっている。

 

また2凸パッシブはVi40%UP[条件:注目度UP付与]と、比較的起動しやすい割にはS-SRにしてはそこそこの効果で追加のデメリットもない。手持ちが少なければフェスなどで放クラのパッシブが足りないときの足しに……とおすすめめする余地もリリース当初はあったのだが。
直後のSTEP実装で大きく風向きが変わってしまった。STEP編ではこちらより強力で条件も緩いパッシブが誰にでも容易に習得できる。とはいえS-SRの2凸パッシブとしては相当に強力な部類なのは変わらない。

 

実はリリース時点では智代子のVi特化サポートは少なく、全色限定S-SSR【kimagure全力ビート!】園田智代子を除くと【ぐるもこ・まふ×2】園田智代子の他はヘタなSRより使いづらい初期恒常SSR【放課後★肝試しパニック】園田智代子しかない。しかもGRAD編でのひらめきはMe。
(あくまでS-SRとしては)強力なこともあり、人によってはけっこう長い間主力に入っているかもしれない。。

 
 

コメント

 

 
©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
当Wiki上で用いるゲーム画像の著作権、及びその他知的財産権は
当該サービスの提供元に帰属します。