S.T.E.P.編

Last-modified: 2023-09-11 (月) 15:33:08
 

概要

プロデュースシナリオ「S.T.E.P.~Shining. To. Evolving. Performers.~

2022年4月28日より追加された5つ目のプロデュースシナリオ。
設定としては「W.I.N.G.の出場者から選ばれる自由なパフォーマンスの場であるエキシビションマッチ」。
解放するにはW.I.N.G.編のシーズン1を突破したフェスアイドルを誕生させる必要がある。
TrueEndはS.T.E.P.編には存在しない。

 

このぺージでは、既存のプロデュースシナリオからの変更(差異)点とS.T.E.P.編特有のオーディション・ライブ挑戦時の仕様、新たな「成長」システムと新要素「ノウハウブック」などの解説、本シナリオでのフェスアイドル育成における要点などを解説する。

 


S.T.E.P.固有のシナリオコミュ本編は「後日別の形で追加・解放が可能になります」と予告されたのち、2022年8月10日より実装が開始された。
内容は「各アイドルの過去に触れる」もので、シナリオは基本的に毎月1人分ずつの追加形式(現在の実装状況は下方の表を参照)。
それぞれのコミュ解放には、一度そのアイドルをプロデュースしてエキシビションマッチを成功させる必要がある。実装前に成功させていた場合は実装後ログインした時点で解放される。各アイドルで成功させているか否かはプロデューサーデスクから確認できる。

 

S.T.E.P.コミュ追加状況(追加日時)

シナリオ追加日時(追加状況)
アイドル櫻木真乃風野灯織八宮めぐる月岡恋鐘田中摩美々白瀬咲耶三峰結華
追加時期2022/09/092023/04/212022/08/102023/05/222023/01/20
アイドル幽谷霧子小宮果穂園田智代子西城樹里杜野凛世有栖川夏葉大崎甘奈
追加時期2023/03/102023/06/202022/12/20
アイドル大崎甜花桑山千雪芹沢あさひ黛冬優子和泉愛依浅倉透樋口円香
追加時期2022/12/202023/02/102022/10/112022/11/102023/09/11 New!2023/09/11 New!
アイドル福丸小糸市川雛菜七草にちか緋田美琴斑鳩ルカ
追加時期

※表内アイドルの並び順は標準の並びを基にしており、シナリオ追加順ではありません。

 

全体の流れ

これまでのプロデュースシナリオと異なり、各シーズンの週数(ターン数)が異なる。4シーズン合計48週+固定ライブ2回。
途中での敗退は存在せず、必ず最後まで進行させることができる。

 

S.T.E.P.編のレッスン・お仕事やライブはこれまでとは異なる独特なルールなため後述する。

全6週全1週全10週全14週全18週全1週プロデュース
終了
シーズン1
(エントリー)
エントリー
ライブ
シーズン2
(ノービス)



シーズン3
(ミドル)



シーズン4
(エキスパート)



エキシビション
マッチ
 

プロデュース目標

各シーズンに設定された目標を達成すると、テンションが上昇し、下記の達成報酬を得られる。

シーズン目標達成報酬
親愛度歌唱力
安定感
表現力
集中力
団結力
テン
ション
上昇量
シーズン1
エントリー
最終週のエントリーライブを成功させる+4+100+20+2
シーズン2
ノービス
シーズン2中にファン数を20,000人獲得する+6+150+30+2
シーズン3
ミドル
シーズン3中にファン数を250,000人獲得する+7+200+60+2
シーズン4
エキスパート
シーズン4中にファン数を500,000人獲得する+10+250+100+8
 

2022/05/10アップデートより前の報酬

不具合により、シーズン2以降の報酬が二重に稼げていた

シーズン目標達成報酬
親愛度歌唱力
安定感
表現力
集中力
団結力
シーズン1
エントリー
最終週のエントリーライブを成功させる+3+50+10
シーズン2
ノービス
シーズン2中にファン数を20,000人獲得する+3
+6
+75
+150
+20
+40
シーズン3
ミドル
シーズン3中にファン数を250,000人獲得する+4
+8
+100
+200
+30
+60
シーズン4
エキスパート
シーズン4中にファン数を500,000人獲得する+5
+10
+150
+300
+50
+100
 

新要素・変更点

S.T.E.P.編ではプロデュースのUI画面が改修され「レッスン・お仕事/オーディション・ライブ」の選択方式簡略化・切替えの高速化が図られている。

 

ここからはS.T.E.P.編特有の新要素とプロデュースに関わる各種要素の変更点を解説する。

 

ノウハウブック

個別のノウハウの詳細や獲得条件については、ノウハウブックの記事へ。

 
  • S.T.E.P.実装日以降、どのプロデュースシナリオにおいてもフェスアイドルの誕生と同時にノウハウブックを獲得できる
    • プロデュース結果に応じてノウハウがランダムに発現する
  • 獲得したノウハウブックは「ホーム⇒アイドル⇒アイドル一覧⇒ノウハウブック」と辿った先にすべて保存されている
  • ノウハウブックの初期上限は200冊。最大で400冊まで所持枠の解放が可能。
    ※100ジュエルで1枠(50冊分)を最大4枠まで解放できる。ジュエル消費は無償ジュエル優先(2022/12/09のアップデートより)
  • 濃縮やコピーなどをし出すと簡単に所持枠を圧迫するため、不要なブックは適度に整理・売却していきたい
  • 必要なノウハウブックを間違って売却しないための保護設定もあるので、しっかりと設定しておきたい
    • 各ノウハウブックにポジションやスキル等のブックマークもできる(フェスアイドルのそれと同じ。2023/03/17アップデート)
  • S.T.E.P.編ではプロデュース開始時に3冊のノウハウブックを選択して持ち込む
    • 持ち込んでもノウハウブックはなくならない。何度でも使いまわすことができる
    • 必ず3冊選択する必要がある。1冊だけに絞って持ち込むなどはできない
    • 編成したプロデュースアイドルやサポートアイドルと同じキャラのノウハウブックは、カードが違っても選択できない
    • 編成していなければ、同じキャラのノウハウブックを複数同時に持ち込むこともできる
    • ノウハウブック3冊セットをプリセットとして20個まで保存できる(2023/03/17アップデート)
    • 持ち込んだノウハウブック3冊は設定履歴で20個/3ヶ月まで保存されているので、ここから呼び出す・編集することもできる(2023/03/17アップデート)
  • シーズン2~4の終了時に、持ち込んだノウハウブックからランダムにノウハウを継承する
    • 演出で表示されるノウハウブックだけでなく、どのシーズンでも持ち込んだすべてのノウハウブックから継承される可能性がある模様
  • ステータスや上限が上昇するノウハウは、継承すると即効果を発揮する
    • この系統のノウハウは、1回だけではなくシーズン毎に発動することがある
  • アビリティ、パッシブスキルやライブスキルのノウハウは、継承後に後述の「成長」システムで習得させる必要がある
  • 一部のノウハウは、それを持ち込むとプロデュース終了時に新しいノウハウブックに引き継がれることがある
    • 引き継げるものなら、プロデュース中に継承に成功すると確実に引き継がれる。このとき成長画面で覚える必要はない
    • 逆に言うと継承できなかったものは引き継げる種類のノウハウであっても引き継がれない
    • スタミナ2倍、3倍でプレイした場合、新しく作られる1~2冊は「全く同じ条件の本を使って頭ノウハウの抽選とアビリティ継承のみを1から抽選しなおしている」扱いのようで、実際に育てたアイドル本人に引き継がれなかったスキルもランダムで継承している。本人のノートは失敗作なのにランダム側が濃縮成功している、と言うケースもある。
  • ノウハウブックの基礎能力上昇値は下記のようになっている
    ノウハウブックの基礎能力上昇値 = 10 × ceiling{
      (プロデュース終了時のPアイドルの基礎能力 - 100) ÷ 200
    }
    ※ceiling(天井関数)は小数点以下切り上げ
    ※ただし、基礎能力300以下のときは10より細かく変動する
    上記のように200刻みなので、STEP編でノウハウブックを作っていてノウハウブックの基礎能力上昇値を稼ぎたいときは、101に200ずつ足していくようにすればムダも手間も減る
     
    ノウハウブック選択画面のイメージ
    Pアイドル
    基礎能力
    (+110)
    Vo:160
    (+60)
    Da:110
    (+70)
    Vi:120
    (+90)
    Me:140
    ノウハウ
    ブック1
    ノウハウ
    ブック2
    ノウハウ
    ブック3
    Vo:40Da:10Vo:40Da:20Vo:30Da:30
    Vi:20Me:30Vi:20Me:30Vi:30Me:30
     

成長システム

  • S.T.E.P.編のレッスン、お仕事やライブでは、Vo/Da/Vi/Me/SPといったステータスの代わりに、歌唱力/安定感/表現力/集中力/団結力のポイントが得られる
  • この得られるポイントをここでは(S.T.E.P.編の)「成長ポイント」と呼称する
    (Landing Point編における「熟練度」との混同を避けるため)
    • サポートアイドルのマスタリースキルも、ステータスではなく同数の対応した成長ポイントに変換される
    • マスタリー上限系スキルの変更はなく直接上限が上がる(成長ポイントには変換されない)
    • Exスキル、Pデスク報酬やプロデュースアイテムによるステータスアップ効果は、そのまま初期ステータスに反映される
    • レッスンに失敗すると、成長ポイントではなく能力値がそのまま下がる。ラジオでカタストロフ連打してメンタルを削ることも可能
    • 成長ポイントの所持上限は9999と思われる
  • 獲得した各種成長ポイントは、S.T.E.P.メイン画面下部の「成長」でステータスを伸ばしたりスキルやアビリティの習得に使用する事になる
  • SPは「成長」画面でSPに変換したあと、これまでと同じ「振り返り」画面で使用できる
    • SPの変換率:団結力30pt⇒SP10/団結力以外の4種各20ptずつ⇒SP10
      これによりサポートスキル「マスタリーSP」は、S.T.E.P.編においては効果が1/3に弱体化している
  • 「成長」画面では、ステータスだけでなく上限も伸ばすことができる
  • 1回の割り振りで、VoDaViのステ/VoDaViの上限は、数値で10上昇する
  • SPを除きステータス/上限とも、割り振り回数が増えると1回分上げるのに必要な成長ポイントが増加する
    割り振り回数必要ポイント数合計累計
    1~30回10pt300pt300pt
    31~60回15pt450pt750pt
    61~90回20pt + 団結力1pt600pt + 団結力30pt1,350pt + 団結力30pt
    91~120回30pt + 団結力2pt900pt + 団結力60pt2,250pt + 団結力90pt
    121~150回40pt + 団結力3pt1,200pt + 団結力90pt3,450pt + 団結力180pt
    151回以上50pt + 団結力4pt4,000pt + 団結力320pt※下記参照
  • 割り振れる回数には上限がある
    ステータス上限累計必要ポイント数
    Vo/Da/Vi230回7,450pt+ 団結力500pt
    Vo/Da/Vi上限140回3,050pt+ 団結力150pt
    メンタル?回
    メンタル上限220回6,950pt+ 団結力460pt
  • G.R.A.D.アビの上限アップの内、+と++は30回目と31回目の間に取ると費用対効果が良くなる。+++は31~60回と同じ効率。
    シーズン3の残り2週ライブの上限アップは1~30回目と同じ効率なので早めに取って構わない。
  • サポートアイドルのスキルパネル上にある「◯◯アピール◯」とS.T.E.P.の「成長」画面で取得できる「◯◯アピール◯」は、同名でも違うライブスキルとして扱われている模様。成長画面で「◯◯アピール◯」を習得しても、振り返り画面では同名のスキルのパネルは開かず、SPを節約することはできない。逆に、同名のスキルをスキルパネルからと成長画面からとで1つずつ習得できてしまう。
     

レッスン・お仕事

施設レベルについて

  • 施設レベルは最大10(W.I.N.G.編などでは5)
  • 施設レベル上昇はランダムではなく、各レッスン・お仕事のボタンの左上についている円形の経験値ゲージがMAXになると増加する
    仕様考察
    • 経験値ゲージ上昇量は、サポートアイドルの人数や絆値によって異なる
    • レッスン・お仕事に失敗すると、経験値ゲージは上昇しない
    • Excellentが発動しているサポートアイドル1人につきゲージ上昇量が20%加算される模様(別の場所にいても効果が発揮される)
      ※サポートスキル「エクセレントブースト」にゲージ上昇量を増加させる効果はない
    • Perfectが発生するとゲージ上昇量が100%加算される模様(サポートアイドルがいない場合、Lv.1でも2回行かないとレベルが上がらないが、Perfectだと1回でちょうどレベル1UP分の経験値が入ることを確認)
    • 低レベルの施設を絆値の高い複数のサポートアイドルと利用した場合は、一度に2レベル以上上がることもある
  • サポートスキル「施設マスタリー」の発動時は、経験値ゲージに関係なくレベルが上昇し、その後に本来のゲージ増加量が加算される
    • 同じ施設で2人以上同時に発動しても、施設マスタリーで上がるのは1レベルのみ(他のプロデュースエリアと同じ)
      ただし、通常の施設経験値によるレベルアップは施設マスタリーとは別に計算されるため、結果的に2レベル以上上がることはある
  • レッスン・お仕事に失敗してトラブル守りが発動したときは、基礎能力の低下のみ防げる。施設経験値は増えない
     

獲得ポイントついて

  • 成長システム項でも述べたように各施設でのレッスン・お仕事で、歌唱力/安定感/表現力/集中力/団結力の各種成長ポイントが得られる
  • 各種レッスンでは特化ジャンル以外の成長ポイントもわずかだが得られる
    • 例えばVoレッスンなら歌唱力ptを多く獲得し、プラスして安定感/表現力/団結力の各ptを少量ながら得られる
    • 施設レベルが上昇する事で、その施設で得られる成長ポイントの全てが増える(特化ジャンルなら大きく、別ジャンルは少量だが確実に増える)
    • ただしサポートアイドルのマスタリースキルが介在しない場合、各レッスンでは集中力ptが得られない
  • 各種お仕事で得られる成長ポイントは、他シナリオにおける成長ステータスの配分とは少し異なっている。
    • 集中力ptはラジオと雑誌撮影(獲得量は小ない)で得られるが、トークでは集中力ptを得られない点に注意
    • 団結力pt獲得がメインになるトークは、集中力ptが得られない代わりに歌唱力/安定感/表現力も少量ながら得られるようになっている
    • ただ団結力ptはレッスンでも得られるため、消費体力と施設Lv上限の引き上げとの兼ね合いもあり、STEP編においては重用し難い施設となっている
       
初期(施設Lv1)状態の各種獲得pt
施設歌唱力安定感表現力集中力団結力ファン数増加体力消費
ボーカルレッスン 中 15
ダンスレッスン 中 15
ビジュアルレッスン 中 15
ラジオ収録 中 20
トークイベント 中 20
雑誌撮影5?
 

オーディション・ライブ

  • W.I.N.G.編と異なり、シーズン中でも週によって参加可能なオーディションやライブが変わる
    • 参加可能な各種オデ・ライブはランダムではなく、固定スケジュールになっている ⇒ 開催スケジュール
    • 有利ジャンルは各種オデ・ライブによって固定されており、流行雑誌を持ち込むことはできない
    • 「スケジュール確認」ボタンから9週先までに開催されるオデ・ライブが確認可能で、予約も出来る
    • 予約すると当週が来た際に確認のメッセージが表示されるが、この予約による特別なボーナスなどはない
  • 他のプロデュースシナリオと異なりオデ・ライブの操作はなく、選択すると即成功判定が行われ、結果が表示される
    • このためオデ・ライブ前の会話は発生せず、各種オデ・ライブ成功時にテンションが(少し)上昇する様に変更されている
    • 成長システム項にもある様、オデ成功で「歌唱力/安定感/表現力/集中力」の各種成長ポイントを獲得(+ファン数増加)
    • W.I.N.G.編などと異なり集中力pt(=Me)も得られる(獲得ポイント配分は ⇒ オデ・ライブ情報を参照)
    • ライブ成功時にファン数増加はないが、団結力pt(=SP)の獲得と親愛度の上昇(+1)がある ⇒ 親愛度(思い出Lv)
    • これに加えて各種オデ・ライブ成功でそれぞれに設定されたスキルが解放され、「成長」画面から習得できる様になる
      報酬スキル・アビリティ一覧
  • S.T.E.P.編ではオデとライブの区別が、エントリーライブ・エキシビションマッチ以外のシーズン中にも存在する
  • ライブと一部のオーディションには出場条件が設定されており、条件を満たさないと出場できない
    (実は出場条件を満たす前でも、網掛けの上から(i)ボタンを押してボーナスアビリティの詳細を確認できる)
    • ライブのほうが難易度が格段に高く設定されているが、特殊なアビリティが解放される
    • サポートスキル「オーディションマスタリー」の発動はオデのみ。ステータス上昇ではなく各種成長ポイントに変換される
       

オーディション・ライブの成功率

成功率にはステータスだけではなく、習得済のライブスキル、パッシブスキルやアビリティも反映される。
サポートアイドルは影響しない。(プロデュースアイドルの基礎能力等が同じならN4枚+RでもLv.80のSSR5枚でも変わらない)

 
  • アビリティは「フェスユニット編成時に~」と書いてあるものも構わず成功率に加算されるため、成功率が怪しいと感じた場合はとりあえずまだ覚えていないアビリティを覚えて確率を上げればいい
    • が、集中力はレッスンでは稼げないためプロデュース方針次第で不足することがあるので、集中力の消費が重いアビリティは後回しにしたほうが良い
  • 金パッシブや4凸スキルの影響は大きく、微弱パッシブや汎用ライブスキルの影響は小さい
    • おそらくスキル倍率等ではなく評価値依存(笛真乃の1凸パッシブ[Vo&Da&Vi50%UP]より、S-SRシエスタめぐるの2凸パッシブ[Vi40%UP]のほうが成功率が上がる)
  • 同ジャンルのライブスキル・パッシブスキルについては、それぞれについて最も強力なもののみが反映される(おそらく各ジャンル担当に置いたときのフェスユニット評価値が最も高いもの1つずつ。ジャンル違いでも評価値は付くためか、他ジャンルのスキルを習得させても評価値が低いと成功率が上がらないことがある)
    検証した内容

    以下全てS2「Rhythmic Diva」(有利ジャンルはVo)で確認

    同ジャンル

    • 【をとめ条約】の4凸パッシブ[Vo50%UP]を取ったあと、メイドあさひの0凸ライブスキル[Vo2.5倍]を取っても成功率が上がる。(評価値はすべてにおいて条約の4凸PSのほうが高い)
    • エンドレス甜花のダンスアピールⅣを最初に取ると成功率が上がる。しかし笛真乃の0凸スキル[Da2.5/Vo&Vi1倍]を取ったあとだと、ダンスアピールⅣを取っても上書きしなくても上がらない。順序によらず、両方習得した場合の最終的な成功率は同じ
    • メイドあさひの4凸パッシブ[Vo120%UP]を取ったあとだと、2凸パッシブ[Vo60%UP+α]を取っても成功率が上がらない。2凸PS→4凸PSなら両方とも上がる。どちらの順序でも最終的な成功率は同じ

    別ジャンル

    • 笛真乃の0凸スキル[Da2.5/Vo&Vi1倍]を取ったあとでも、ワンツー冬優子のビジュアルアピールⅣで成功率が上がる
    • エンドレス甜花の4凸ライブスキル[Da2.8倍]を取ったあと、メイドあさひの0凸ライブスキル[Vo2.5倍]を取っても成功率は上がるが、その上昇率はメイドあさひの0凸LSを最初に取りに行ったときより低い。これはおそらく担当ポジションとジャンルの違うスキルでもフェスユニット評価値は上がるため。上書きしない限りはもちろん順序に関係なく最終的な成功率は同じになる
    • 【ピトス・エルピス】樋口円香の4凸ライブスキル[Vi4倍]を取ったあと、【をとめ条約】のボーカルアピールⅣを取っても成功率が上がらない。前の項と同じ理由と思われる
    • メイドあさひの4凸パッシブ[Vo120%UP]を取ったあとは、【をとめ条約】の4凸パッシブ[Vo50%UP]を取っても成功率が上がらないが、シエスタめぐるの2凸パッシブ[Vi40%UP]を取ると成功率が上がる
      • ただし最初にシエスタめぐるの2凸PSを取ったときよりは上昇率が低い。これもLSと同様に担当ポジションとジャンルが違っても評価値が付くためと思われる
    • 笛真乃の4凸パッシブ[Vo&Da&Vi100%UP]を取ったあとでも、【をとめ条約】・シエスタめぐるのどちらの金バフも成功率上昇に寄与する
  • 成功率には有利ジャンル以外のステータスやスキルも反映される
 

おそらく次のような数値に比例して成功率が上がると思われる:

Vo/Da/Vi/Meそれぞれについて、下記の値を算出し合計(ただし、有利ジャンルボーナスあり)
 
基礎能力 * (
  アビリティ効果値の合計
 + ライブスキルのうち、当該ステに応じたポジションで評価値が最も高いものの評価値
 + パッシブのうち、当該ステに応じたポジションで評価値が最も高いものの評価値
)
※ただし、「効果値」は◯%UP等の上昇量ではなく、成功率計算のときのみに参照される未知の値

スキルの評価値については仕様考察を参照のこと

2022/05/31「グレードフェスアップデートのお知らせ」の中の「フェスアイドルポイントの調整」の項で、「フェスアイドルポイント調整の影響により成功率が変動する場合があります」と告知された。この件から考えても、評価値計算式の一部が成功率の計算にも流用されている可能性は高い。

 
  • アビリティ、ライブスキルやパッシブスキルで上がる成功率は、それぞれの効果値を基礎能力に対して乗算したものになる。スキルのジャンルに沿ったものだけでなくVo/Da/Vi/Meすべての影響を受ける。ただし各ステータスからの影響の度合いはスキルのジャンルによって異なる
    • 同じアビリティやスキルでも、基礎能力が高いほどアビリティやスキルを習得した際の成功率上昇量が高い。もちろん基礎能力を上げるのが先でもアビ・スキル習得が先でも最終的な成功率は同じになる
    • メンタルを上げたときの成功率上昇量は同ランクのライブスキルよりパッシブのほうが高い。おそらくパッシブのほうがLe評価値が高いため
    • Vo/Da/Vi/Meに大きな差がないアイドルの場合、同ランクのパッシブを2個以上習得させると、それぞれ異なるジャンルだったとしても2個目以降のパッシブでの成功率上昇量はかなり低くなる。これもパッシブはLe評価値が最も高いためと思われる
  • アビリティ、ライブスキル及びパッシブスキルのカテゴリー間については、効果は加算される
  • アビリティ同士の効果も加算される
    • これらは習得順を入れ替えても(基礎能力が変わらない限り。おそらく端数処理のため、±1%の差は出るが)個々の成功率上昇量は変わらない
 
  • ライブスキルの上書きやパッシブスキルの削除を行うと、(ジャンル内でそれが一番強力なスキルだった場合)消えたスキルの分だけ成功率が下がる
    • パッシブの削除については、すぐには反映されず、その後ステータスの割り振りなどを行うと下がる。パッシブの削除はプロデュース終了まで行わないほうが良い
    • ライブスキルの上書きについても、ライブスキルはジャンルごとに最も強いもののみが反映されることから、ジャンル違いの恒常P-SSR0凸スキルなども邪魔にならなければプロデュース終了まで残しておいたほうが良い
  • ちなみにスキルの評価値は、イベント産S-SSRだろうが限定P-SSRだろうが、SSRで同ジャンルの4凸ライブスキル・金パッシブならカード間でそこまでの差はない
    • また、無色パッシブと金パッシブの差は大きいが、例えば限定P-SSRの(ジャンルが同じ)2凸金パッシブと4凸金パッシブの差は比較的小さい。なので、取得順に問題がなければ無理にプロデュース中にSPを使って4凸パッシブを取りに行かなくてもいい。
    • あくまで同ジャンルのパッシブ間の話であって、例えば【ピトス・エルピス】樋口円香の2凸PS[Le]と4凸PS[Vi]のようにジャンルが違う場合は別
 

イベント

概要でも述べたように、S.T.E.P.編のプロデュースシナリオ(アイドル個別コミュ)の実装が開始された。

  • 実装順は特に明言されていないため、いつ誰のシナリオが来るかは判らない(事前に誰のシナリオが追加されるかの予告はある)。
  • コミュの実装は基本、ひと月に一人分の追加ペース(=全26人分のシナリオ実装完了まで丸2年掛かる。大崎姉妹のシナリオ同時実装のようなケースが今後もあるならば、実装完了時期が早まる可能性アリ)
     

新規の方へのアドバイス(シナリオを読む順序)
上記の傾向と各シナリオ毎の分量もあるので、実装済みの各シナリオ「ファン感謝祭編G.R.A.D.編Landing Point編」は先に読んでおく方が後々泣きを見ないと思われる。

 

ここからは各種イベントのS.T.E.P.編での取り扱いについて解説する。

 

プロデュースシナリオ解放について

  • S.T.E.P.編の最後で挑戦する「エキシビションマッチ(ライブ)」を成功させる事がコミュの解放条件となっている
  • 既に一度でもS.T.E.P.編で「エキシビションマッチ(ライブ)」を成功させたアイドルは、コミュ実装時には解放状態で追加されるため、改めて達成する必要はない
  • 各アイドルの「エキシビションマッチ(ライブ)成功」の達成状況はPデスク#ホワイトボードで確認出来る
  • 実装(解放)済のコミュは ホーム⇒メニュー⇒アルバム⇒アイドル と辿った先から個別に閲覧可能となっている
    ※「メニュー」は画面左側タテに並んだアイコン群の一番下にあるアイコン
     

イベントの省略とステータス上昇の扱い

  • S.T.E.P.編ではプロデュースイベントは再生されない(プロデュース中にコミュを読むことは出来ない)
    ※S.T.E.P.編のプロデュースシナリオ閲覧はアルバムからのみ
  • プロデュース開始時のくだりもかなり簡素で、すぐにプロデュースホーム画面へ移行する
  • アイドルイベント・サポートイベントは発生するが、自動で再生はされない
    • S.T.E.P.編メイン画面の右側の「コミュ」ボタンから、その周で発生したコミュの確認や再生ができる
    • イベントが発生すると画面上部に小さく、発生したイベントとそれに応じた獲得ポイント数が表示される(後述)
  • レッスン・お仕事/オデ・ライブと同様に、ステータスの上昇ではなく対応した「歌唱力/安定感/表現力/集中力/団結力」の各種成長ポイントが供給される。
  • アイドルイベントのうち選択肢の出るものは、各選択肢で本来上がるはずの能力値をすべて合計した分の成長ポイントが供給される。WING等ではMe・SPの増加値は選択肢によって変わらないが、S.T.E.P.編では各選択肢毎で上昇するMe・SPが合算されるため、3倍の集中力/団結力ptが供給される
    • アイドルイベントでも選択肢の出ないものは、集中力/団結力ptも各自1倍分しか供給されない
    • これにより、選択肢の出ないアイドルイベントが3~4回目のアイドルは集中力10pt分損をする
  • イベント自体の発生判定はあるため、サポートスキル「イベントブースト」やExスキル「サポートイベント発生率UP」は機能する
     
  • S.T.E.P.編では記者イベントは発生しない
  • はづきさんアシストイベントも発生しない
     

親愛度(思い出レベル)

S.T.E.P.編では朝コミュは発生しない。約束も親愛度急上昇も発生しない
記者イベントも発生しないので、仕事の記事(親愛度上昇)も書いてもらえない。
親愛度に関わるプロデュースアイテムも、S.T.E.P.編では持ち込めないか、一部の効果が無効になる(無効化アイテムについては別項にて)。

 

S.T.E.P.編で親愛度を上げるには、下記のような手段がある。

  • ノウハウ「今夜は帰りたくない!(親愛度)」(期間限定オーディション)※転記:可
  • ノウハウ「ファン感謝祭クリア (同+/同++)」※転記:不可
  • Exスキル「初期親愛度+◯」
  • プロデュースアイテム「始まりのメッセージカード」「金色のメッセージカード」
  • 「成長」画面の「その他」の親愛度+10
  • ライブをクリア(固定ライブ合計+15/任意ライブ合計+11)
  • シーズン目標達成(合計+27)
    当初は表記上は+15であり+27上がるのは不具合だったが、2022/05/10のアップデートで仕様になった。
    (ただし当初とは各シーズンで得られる親愛度等の配分が異なる)
 

なお、親愛度+10はエキシビションマッチ前に取れば実質コスト0なので、ライブを全部受けるのでもなければ取って思い出Lv.3にしたほうが良い。プロデュース終了時に親愛度1につきSP1得られるため、ちょうどコストの団結力30相当のSP10が返却される。

 

テンション

S.T.E.P.編では朝コミュ・約束が発生せず、オーディション前・ライブ前の会話もなくなっているため、テンション上昇のきっかけがほとんどなくなっている。しかし、レッスン・お仕事失敗時のテンション下降はこれまでと同様に発生するため、体力残量やトラブル発生率には気をつけておきたい。

 

S.T.E.P.編でテンションを上昇させる手段は下記になる。

  • オデ・ライブの成功時にその難易度に応じてテンションが上昇
  • プロデュース目標の達成報酬にはテンション上昇も設定されている
  • 成長画面の中に「テンション+10」項が存在し、これを習得する事でテンション上昇
  • 各種ノウハウの中に、テンションを上昇させるモノが一部存在する
  • Exスキルの「初期テンションUP」を持ち込む
  • プロデュースアイテムの「テンションアロマ」各種を持ち込む
     

プロデュース開始時のテンション初期値やテンションの上昇量(数値)について詳しくは仕様考察#テンションを参照。

 

効果が変更(無効化)されたものまとめ

ここまで解説してきた各項内で取り上げている「効果が変更されたもの/無効化されているもの」についてのまとめ。

 

プロデュースアイテム

下記の親愛度に関わるプロデュースアイテムは、S.T.E.P.編では持ち込めないか、一部の効果が無効になる

  • 親愛のお守り
  • 約束の◯◯ ※香水
  • ◯◯モーニングコミュパン
  • スペシャルモーニングセット
  • ◯◯の羽根
  • 敏腕記者の名刺・高級な取材手帳・敏腕記者セット
     

下記のプロデュースアイテムは持ち込めない。

  • 流行雑誌各種
    ⇒ 各オーディション・ライブ毎に設定されている有利ジャンルは変更不可となっている。
  • はづきさんへの差し入れ
    はづきさんアシストが発生しないため、持ち込み不可。
  • 秘密のメモ帳
    S.T.E.P.編におけるPアイドルイベント発生時の獲得ptの仕様(イベント項参照)と、朝コミュが発生しない仕様により持ち込み不可(283パス特典の「秘密のメモ帳」枠も強制OFF)。
     

また、プロデュースアイテムではないがコンティニューチケットの対象となるライブはないため、効果を発揮しない。

 

イベント

S.T.E.P.編ではプロデュースイベントが再生されない(プロデュース中の閲覧不可、閲覧はアルバムからのみ、各種ポイントの獲得はない)。アイドルイベント/サポートイベントは発生(各種ポイントも獲得)するが、再生は省略。
下記のイベント類はすべて発生しない。

サポートスキル

  • 約束リカバー
    ⇒ 朝コミュ・約束が発生しないため無効化されている。
  • レッスンマスタリー・お仕事マスタリー系
    ⇒ ○○上限+以外は対応する成長ポイントに変換される。
  • オーディションマスタリー系
    ⇒ オーディション成功時には対応する成長ポイントに変換される。
     またオーディションマスタリーであるため、ライブではこのスキル効果は発揮されない。
     

Exスキル

朝コミュ・約束が発生しないため、下記のExスキルは無効化される。

  • 朝コミュ発生率UP
  • 約束発生率UP
     

育成について

ノウハウブックに書かれるノウハウの多くは、別のプロデュースシナリオで獲得する必要がある。
一部のノウハウには、そのS.T.E.P.編で継承させることで新しいノウハウブックに引き継がれるものもあるが、最初の1つはそれぞれのプロデュースシナリオで入手することになる。

2022/04/28実装時点では特に有用なノウハウはG.R.A.D.編のアビリティ。
そちらについてはノウハウブックG.R.A.D.編の記事を参照のこと。

 

習得スキル・アビリティの優先度

S.T.E.P.編のオーディション・ライブで解放されるスキル・アビリティ

  • アビリティは、特化ジャンル担当とセンターを除き、できれば取る
    ポジションによらず発動し、コストについても犠牲になる能力値を考えても安いものが多い
    • ただし、「Dreaming my way」(アピ値10%UP[メンタルが少ないほど効果UP])と「なんどでも唄おう」(アピ値5%UP[メンタルが多いほど効果UP])は集中力150とコストが重いので、どちらかのみを選択したほうが良い
    • また「スマイルアリーナ」(アピ値10%UP[ダメージを受けるまで])を抜いているケースも散見される
      1ターン目にしか確実な効果は見込めないうえ、出場条件の関係でその前に獲得ファン数の少ないオデに出る必要があり実質2週ターンを使うためであろう
  • 特化ジャンル担当とセンターのアビリティについては、S.T.E.P.編のライブで解放されるものは、上位ランカーを見ると取れるだけ取りに行くパターンと取捨選択して基礎能力+◯%のみに絞るパターンとに分かれる
    • 取捨選択しているプレイヤーは、ライブを受けるとレッスン回数や(獲得ファン数による)SPが減るので、基礎能力に特化させアビリティは他のポジションに任せるという判断をしているものと思われる
       
  • パッシブスキルは、70%UPなどSSRの金バフに匹敵するものもあるが、大半が[条件:2ターン以前]で思い出アピールとは重ならない
    サポートアイドルがそろっていなかったり、ストレイライトやアンティーカを使っていて序盤のパッシブ発動状況に難がある場合は、そのコストで下がる能力値と相談しつつ試してみてもいいかもしれない
  • パッシブスキルのうちVo&Da&Vi60~65%UPと思い出ゲージUPを兼ねるものは別格
    条件は3ターン以降となっているが、邪魔になるバフ量ではないと思えるなら習得しておきたい
    G.R.A.D.編で育成したアイドルと違い、ノウハウがないとアビリティ「思い出++」(思い出ゲージ上昇量UP)が付かないので保険にもなる
    • しかし、「Vo&Da&Vi65%UP/思い出ゲージ15%UP」は歌姫楽宴の報酬であり、そちらを取るとアビリティ「TOP SONGS」(アピール値3%UP)は取れなくなる
  • パッシブスキルのうちリアクション回避率10%UPは[確率:100%][最大:3回]であり、それを取るとほぼ確実に1枠埋まってしまう
     
  • ライブスキルはサポートアイドルがそろっていない場合は習得を考えても良い
    アピール倍率4倍とヘタなSSRより優秀なものもある
     

センター育成

S.T.E.P.編では朝コミュも約束も、記者イベントすら発生しない。親愛のお守りも持ち込み不可。
このため、他のプロデュースシナリオのように思い出レベルを上げることはできない。

 

持ち込みなしでS.T.E.P.編で上げられる親愛度は 63親愛度(思い出レベル)
これだと思い出レベル3までしか上がらない。
思い出レベル5到達には親愛度100必要なので、残りをノウハウブック等で補う必要がある。

 

なお、当初は表記上51止まりになるはずで63上がるのは不具合だったが、
2022/05/10のアップデート時に親愛度63取れるのが仕様になったのでその値と考えて問題ない。

 

妥協育成

妥協育成はアイドルによって適性がある。
妥協センターに適しているのは、追撃がすべてリンクアピールに集中しているアイドルになる。

まず、思い出アピールには本体(の追加効果)とリンクアピールがあるが、思い出レベルが上がったときの効果の上がり方が異なる。
多くのプロデュースアイドルでは、リンクアピールは思い出レベル3で最大まで育ちきるが、本体の追加効果はレベル3だとレベル5の4分の1程度になってしまう。(ただし、比較的新しいプロデュースアイドルの一部はリンクアピールの効果もレベル3では育ち切らないものもあるので注意)

なお、思い出アピール本体はアイドル固有の追加効果以外にVo&Da&Vi複合アピールの効果があり、これはレベル3だと1.2倍、レベル5だと2.0倍になっている。 → 仕様考察

 

具体例を出す。

大崎甜花には【四夜一夜物語】大崎甜花【IDOLL】大崎甜花がある。

思い出レベル5では、【四夜一夜物語】はリンクアピールVi4倍、【IDOLL】はVi2.4倍+リンクアピールVi1.2倍。
合計はそれぞれVi4倍、3.6倍と1割ほどしか違わないように見える。

しかし思い出レベル3の段階だと、【四夜一夜物語】はリンクアピールVi4倍だが、【IDOLL】は本体Vi0.6倍+リンクアピールVi1.2倍になってしまう。
【四夜一夜物語】のほうはリラックス効果しか変わらないが、【IDOLL】は追撃の倍率が半減することになる。

 

(センターはパッシブスキルの優先順位が一番低いので実はパッシブの重要度は低いのだが)
サポートアイドルにひらめき等の縛りがなく好きなように編成できるし、
親愛のお守りを消費せずに好きなだけ育成しなおすことができてお休み要求連打を食らわずにいられるので、
思い出本体自身の倍率減少分もある程度カバーできるところもあるだろう。

 

まじめに思い出レベル5を狙う場合

ノウハウとしてはまずファン感謝祭で獲得できる「ファン感謝祭クリア(親愛度+3~10)」がある。
継承できるかどうかはランダムで、これを複数引き当てなければならない。
ただし、継承判定はノウハウ1つにつきシーズン毎に1回で、3冊持ち込むと最大で9回継承するチャンスがある。
ノウハウのレベルが高いほど継承できる可能性が上がるので、できるだけLv.5を用意したい。

 

Exスキルには「親愛度上昇」があるが、これは銀以上しか落ちないうえ、虹Exでも効果は1枚当たり+3。
プロデュースアイテム「金色のメッセージカード」なら1つで親愛度+10稼げるものの、今のところ供給は親愛のお守りより少ないと言っていいもので、親愛度ノウハウ継承マラソンのためにバカスカ破れるものでもない。

 

プロデュース例1:オーディション・ライブのみを受け続ける

レッスンやお仕事を一切受けず、オーディションとライブのみを受け続けるスタイル。
アドリブ要素が少なく手軽な割に、サポートアイドルがそろっていなくてもG.R.A.D.産のようなそこそこ強力なアイドルを育成できる。
まずはこのスタイルで始めてS.T.E.P.編に慣れるのがおすすめ。

 

ユニット編成では、オーディションマスタリーSPと、オデマスVo/Da/Viのうち伸ばしたい能力値のものを入れる。可能ならオデマスMeもあったほうが良い。
残りの枠は習得させたいパッシブスキルやライブスキルを持ったサポートアイドルを入れる。レッスンやお仕事はしないので、サポートスキルは気にしなくて良い。
オデマスViは入れようと思えば複数入れられるが、そのぶんスキル習得用の枠が減ることになるのでお好みで。

 

オーディションを受ける際、ファン数はむしろ過剰なほど稼げるので気にしなくて良い。
アビリティやスキルを見てもこれといって決め手がないときは、伸ばしたいステのポイントが多い方を選べば良い。

 

シーズン1~エントリーライブ

シーズン1の開催オデは1種のみ、解放スキルはほぼ不要で獲得ファン数も2000人と少なく全週行っても1.2万人増、シーズン目標は「エントリーライブ成功」とファン数は関係しないので、ここはレッスンかお仕事を受け続けてさっさと終わらせてしまおう。WING編などと異なり、テンションを気にする必要もない。

S2以降は、目的に合わせたオデ・ライブ選択をしていく事になる。

 

ファン数100万人獲得+ライブ挑戦ルート

「ファン数100万人獲得」はファン数換算から獲得できるSPの打ち止めライン(ファン数100万人=SP300が上限)となっている事からの、ひとつの指標。多くなる分には別段問題なく、アビリティやパッシブスキルの解放を選んだのでファン数がそこに届かない事も問題にはならない。
オデ・ライブの選択的にほぼ同じ様な選択になるため、動き方はプロデュース例3「オデ・ライブ/レッスンを適宜使い分ける」を参照。

 

道中では、各種オーディション合格で解放されたパッシブスキルやライブスキル・アビリティの習得に際しての取捨選択と、獲得した各種ポイントのステータス成長への割り振りが重要。序盤に解放される弱めのパッシブスキルやライブスキルの習得は出来れば避けたい。オデ・ライブ連戦では、例えオデマス各種を備えていても稼げるポイントがある一定数を越えないからだ(レッスン・お仕事は施設Lvの成長とサポの滞在集中による補正、パーフェクト発生/エクセレント発生等々があるため、容易に上振れを起こす)。

編成(手持ち)サポート状況が心許ないがとにかくオデ・ライブの成功率を上げたい、という状態でもなければ、まずは特化するジャンルを決めておく。フェスアイドル育成の観点としては、ジャンル不問であれもこれもと無節操に習得するのは推奨されない。また、編成したプロデュース/サポートアイドルの特訓段階(スキルパネルの解放状況)にもよるのだが、「SP10を得るのに団結力30ptが必要」となる点は忘れずにおきたい。
まずは使いたい(必要な)各種スキル・アビリティを取り、残った分をステータス成長に使う、というのがひとつの指標となる。

 

ファン数100万人止めルート

ボックスイベントでのボックスポイント稼ぎに重点を置くスタイル。つまり各シーズン毎の獲得ファン数の多いオーディションを狙って受けていく。
STEP編でボックスポイントを稼ぐ場合「歌姫楽宴」にはボックスポイントの割り当てがないため、無理に挑む必要はない。またSランク達成以上のファン数を稼いでもポイントは変わらないため、「獲得ファン数100万人(以上)達成」のみを目指せばよい。
 ⇒参考:ファン数100万人ルート(オデ最小回数行程)

ちなみにS1の「エントリーライブ」成功と、STEP編最後の「エキシビションマッチ(ライブ)」成功には、ボックスポイントの割り当てがある。
周回速度と周回数でカバー出来る範囲であるため、成功率100%ラインを目指すための各種ポイント割り振りが面倒なら、「エキシビションマッチ(ライブ)」は敗退しても構わないだろう。

 

ファン数200万人獲得ルート

上記とほぼ同様オーディションを受け続けるが、こちらは1周内での最大ファン数獲得を目的とするため全てのオデにいく。開催がライブのみの週は休み、最後の「エキシビションマッチ(ライブ)」を勝つ必要もない。
ちなみにS1~S4のファン数増加のあるオデをすべて受けると、トータル203.9万人のファン数増加となる様だ。S1のオデ分がなくても202.7万人である。

 

参考:ファン数100万人ルート(オデ最小回数行程)

獲得ファン数が多いオーディションはS3後半~S4に多く配されているため、シーズンの大半をレッスンに費やして基礎能力を上げ、特定オデに絞った最小のオーディション回数で、獲得ファン数100万人を目指す事が可能である。

シーズン
& 残週
オーディション名獲得
ファン数
ファン数
合計
S3残01週踊っていいとも? 増刊号
[出場条件:ナシ]
+10.0万人10.0万人
S4残16週アイドルの女神様
[出場条件:ナシ]
+13.0万人23.0万人
S4残14週LET'S SAY HELLO!!
[出場条件:ファン21万人以上]
+14.5万人37.5万人
S4残10週オールアイドル感謝FESTIVAL
[出場条件:ファン22万人以上]
+18.5万人56.0万人
S4残07週THE LEGEND
[出場条件:ファン23万人以上]
+18.5万人74.5万人
S4残06週七彩メモリーズ
[出場条件:ファン50万人以上]
+18.5万人93.0万人
S4残01週歌姫楽宴
[出場条件:ファン50万人以上]
+20.0万人113.0万人
 

上表の行程はその一例。S3の「残04週:POP-ON!(+7.5万人)/残03週:SPOT LIGHTのせいにして・・・(+8.5万人)」もしくは、S4終盤のファン数+7.4万人オデ3種のいずれかにいき、S4の歌姫楽宴を回避してもファン数100万人を達成する事はできる。
行程上S2/S3(場合によってはS1も)のシーズン目標が達成されないため、エキスパート目標達成ノウハウを狙う際にも使える行程となり得る。シーズン4(エキスパート)のシーズン目標自体は「ファン数 50万人 獲得」なので、これを狙うだけなら挑むオデはさらに絞り込める。

 

プロデュース例2:特化ジャンルのレッスンのみ行う

2-1:特化ステータス1,200以上のフェスアイドル

主にいずれかの「特化ステータス1,200以上のフェスアイドルを誕生させる」事を目的とする際の手段。

期間限定ミッションで上記の様なミッション項目が用意されている際に、他シナリオでは手持ち(P/S両方共)アイドルの都合で達成が難しいプロデューサー向け。
なお、スキルやアビリティを取らないことを前提にしているので、この通りに育てても各種イベント攻略に役立つフェスアイドルになるわけではない。

 

編成

プロデュースアイドルはアイドルイベントが発生する分、アイドルロードや白いツバサ以外の方がやりやすい。スキルに頼らないので凸は不要。
サポートアイドルはSRでいいのでボーカルマスタリーVoなどの特化ジャンル・ステータスUPが一致したマスタリー持ちが好ましい。初心者ミッションやW.I.N.G.攻略ミッションで数名入手・育成しているはず。
マスタリー体力回復や施設マスタリーが強いと言われてはいるが、もしいれば編成するという程度でこの育成では必須ではない。
EXスキルは、プロデュースアイドルは特化ジャンルの初期値UPや上限UP、サポートアイドルは特化ジャンルのレッスン滞在率UPやサポートイベント発生率UPがあれば役に立つ。
ノウハウブックは特化ジャンルのステータスが上がるものがあれば良い。アビリティがあってもあまり多くは取れないという事情もある。

 

シーズン1~4

特化ジャンルのレッスンのみを行う。
サポートアイドルの質によっては失敗が致命傷となりうるのでお休みは早めにしておくこと。
強制出場以外のオーディションとライブは全て無視していい。
最終的に特化ジャンルが2,900pt程度とレッスンで確保できる程度の団結力があれば1,200まで伸ばせるはず。
育成が進めばオーディションやライブを行う余裕ができてエキシビション成功も(確実かは怪しいが)同時に進められるだろう。

 

2-2:特化ステータス2,000/2,500/3,000以上のフェスアイドル

2022/12/20の期間限定ミッションで特化ステータス2,000ミッションが初登場。初出時【高難易度】とある通り、1,200と比べて遥かに難しい。
2023/06/20には2,500と3,000のミッションが登場した。
2018年頃実装の恒常SSRサポートアイドル4凸を並べてレッスンだけしても1,700~1,800程度で止まることが多い(個人差があります)。
更に言えば、STEPにおけるステータスの成長システムにおいては、基礎能力ひとつ当りの割り振り回数は上限が230回まで(+2300で頭打ち)となる。
このため、特化ステータス2000以上(まして2500以上)を目指す場合においては、そこからの上乗せが必要になる。

ここではその手段を順不同でいくつか挙げるので、壁が見えた時に取れる手段がないか確認してほしい。

  • マスタリー体力回復・施設マスタリー持ちサポートアイドル
    いるなら優先。体力回復はレッスン回数に、施設マスタリーは施設レベルに直結する。
  • (特化レッスンでの)マスタリー上限UP持ちサポートアイドル
    強いサポートアイドルだとプロデュース中に上限をサポート1人当たり100以上上げられる。
    まず上限を上げないとステータスを上げられないので、目標ステータスが上がるほど重要になる。
  • EXスキル
    プロデュースは特化ステータスUPかSP、サポートは特化施設滞在が基本。
    ボックスイベントで貰える分はあるが、スキルの質はプロデュース回数に依存するので頑張ろう。
  • オーディションによるファン人数(=SP)獲得
    100万人でSP300。SP300あればステータス上限UPパネルをかなり開けられる。
    レッスンのみより効率がいい場合もある。が、ステ2500以上を目指す場合、オデに行ってると成長ptの確保が間に合わない可能性がある。
  • 〇〇知識本
    手軽で効果はあるが、数に限りがある。また、体力回復系アイテムとの兼ね合いもある。
    ノウハウブックやEXスキルが十分に強い場合、プロデュース開始時に上限超過してしまう。
  • ノウハウブックの基礎能力上昇値
    2,000まで届かなかったとしても、プロデュース終了時1,701以上で+90、1,901以上で+100のノウハウブックになる。
    3冊揃えれば初期値350程度から始められる。
  • 頭ノウハウ
    頭ノウハウはシーズン2~4終了時に計3回確実に継承し、○○UP+++であれば1冊につき合計+120、3冊揃えられれば+360が確定する。
    ○○UP++・+++本は基礎能力上昇値が多少低くても、頭ノウハウ不一致の高ステータス本より優先度が高い。
    ステ成長の割振り回数上限が230回というシステムの制約上、特化ステ3000以上を目指す場合、これか下のWINGオデノウハウどちらかが必須。
  • W.I.N.G.のオーディションノウハウ
    Vo/Da/Viそれぞれ恒常4種、限定2種。
    1つずつでは+20ではあるが、数も多く複数回継承する可能性があるのでまとめられれば意外と強い。
  • Landing Point大成功(SP)ノウハウ
    ステータス割振り時には特化の成長ptが大量に必要だが団結力ptもそれなりに必要(最大割振り回数230回分で ⇒ 特化分:7,450pt+ 団結力:500pt)なため、上限パネル取得用のSP確保手段を別途用意する事も考えたい。
    W.I.N.G.特殊オデノウハウ「めざせアイドルNo.1(SP)」でもいい。
  • Pレベルボーナスマッチライブの施設ボーナス
    PレベルボーナスはLv.99で初期値+20&上限+20&SP28、マッチライブボーナスはLv.20で初期値+40。
    プロデュースの合間にでも。
     

プロデュース例3:オデ・ライブ/レッスンを適宜使い分ける

特化ジャンル編成のフェスアイドル育成という意味ではプロデュース例2の様に、レッスンを受け続ける方が当然能力値は伸ばし易くなる。またメンタルもWING編ほどではないものの、お仕事を行う方が稼ぎやすい。
しかし特定のライブを成功させれば、フェスにおいて有用なアビリティ(ノウハウ)を獲得できる。これを逃すのも惜しい所である。
特定ライブ解放には一定ファン数の獲得を条件にするものがあるので、オーディションはある程度受ける必要がある。しかしファン数は最終的にSPに換算されるため、オデの挑戦も無駄になりにくい。

つまりは、出来る限りレッスンに時間を割いて適宜オデ・ライブを受ける、いいトコ取りしたプロデュース方針は当然考えられる。

 

サポートスキルでは、マスタリー体力など体力をケアするスキルが有効。マスタリースキルの効率が悪い(ポイントから能力値への変換効率が1:1以下である為)ことと、施設のレベルアップがランダムではなく経験値を蓄積して上がるものになっているため、どちらかというと体力ケアのほうが良い。
SPを稼ぎづらいので、マスタリーSPも引き続きある程度有用。
アビリティ等の習得時に集中力を要求されることもあるため、マスタリーMeも有用ではあるが無理に入れなくても良い。
マスタリーVo/Da/Viよりは施設マスタリー、パーフェクトマスタリー(発動時、施設経験値2倍)やエクセレントブーストのほうが良いと思われる。

 

成長システム項で述べた様に、SP10を得るのに団結力30ptが必要と変換レートが悪い(マスタリSPの効果的には1/3に弱体化している)ため、このスタイルを実行する場合でもオーディションで100万人程度のファン数獲得を目指す方針を取りたい。
ファン数1万人=SP3換算で「ファン数100万人=SP300が上限」はWING編などと同様なので、このラインまでで良い。プロデュース終了時(の振り返り前)に直接SPを獲得出来るのは非常に大きく、このSPをパッシブやライブスキルなどの習得に使って、プロデュースで獲得した団結力ptはアビリティの習得や特化ステの成長に回す余裕が生まれる。

 

シーズン1~エントリーライブ

シーズン1には特に有用なスキルを得られるオデはなく、ファン数目標もないので、レッスンかお仕事を受け続ければ良い。

レッスンは同じものを受け続ける。施設レベル上昇が経験値方式になったので、ユニットマスタリー等に釣られて他のレッスンに行くことが多いと後半如実に差が出る。
どうしても集中力が足りない場合にときどきラジオに寄る程度。サポートアイドルが特化レッスン不在でラジオに集中滞在してる時などは、体力的に余裕があれば思い切ってそっちに行ってしまう手もある。
とはいえ、レッスン時に得られる施設経験値はサポートアイドルおよびその絆値に応じて上がるので、中途半端な体力で行きたいところにサポートアイドルが誰も来なかったときなどは、どのシーズンでも言える事だがさっさと休んでしまったほうが良い。

エントリーライブは特に何もしなくても成功率100%だろう。

 

シーズン2

残り1週(=10週目)になるとアビリティを解放できる最初のライブ「Rhythmic Diva」が開催される。
「Rhythmic Diva」に出場するにはアイドルランクEつまりファン数1000人以上必要。
WING編よりお仕事等の獲得ファン数が大幅に減っているが、施設レベルによってはレッスンだけでも達成できる。
しかしファン数2万人獲得がシーズン目標に設定されているため、ついでに稼いでしまおう。

 

シーズン2で一度にファン数1万人以上稼げるオデは3つある。残り7週の「アイドル十八番うた自慢♪」、残り6週の「フェイバリットに煌めいて♥」、残り2週の「今がキラキラ!おもいッきりアイドル」。
そのうち2つ受ければ良い。出来れば早いタイミングがよく、サポートアイドルの特化レッスン滞在状況が0人なら采配の妙でオデの行き時、1~2人滞在だと悩ましい所(行くならあと週オデの配置運お祈り)である。サポの滞在状況とオデの開催週絡みはS3以降も付いて回る悩み所になる。

これらのオデと「Rhythmic Diva」をスケジュール確認画面から予約してしまえば、いちいちターン数を確認することなくレッスンを進めることができる。

 

「アイドル十八番うた自慢♪」「フェイバリットに煌めいて♥」は難易度が高く、成長画面をいじってないと成功率30%などと出てぎょっとするが、この時点であればステータスに振れば普通に100%近くに持っていくことができる。

有利ジャンルはともかく推奨能力値はあまり参考にならない。成功率はアビリティでも上がるし、ライブスキルやパッシブでも上がる。特に金バフや固有ライブスキルの影響は大きい。ただしアビリティと異なり、ライブスキルとパッシブはそれぞれ各ジャンルで最も強いもの1つしか成功率に反映されないようなので、プロデュース中に無理にそろえようとしなくても良い。
まずはアビリティにポイントを振っていきたい。Exスキル「SP初期値アップ」を付けてP-SSRを育成している場合などは、早めに自札を習得させてしまうと良い。

なおアビリティやスキルによる成功率上昇効果はステータスに対して乗算されるので、逆に何も持たせないと要求されるステータスがハネ上がってしまう。

 

またメンタルにはプロデュース終了まで振らないほうが良い。集中力はレッスンで稼げないのでアビリティ習得に支障をきたすことある。またSTEP育成であれば大抵のユニットでは、リーダーのメンタルを盛ればリーダー1人でも十分なメンタルを確保できる。

 

シーズン3

シーズン2の終わりで運よくアビリティやスキルのノウハウを継承できた場合は、成長画面から習得させることができる。

 

シーズン3からアビリティを習得できるライブが増える。
まずは残り9週の「スマイルアリーナ」だが、出場条件はアイドルランクC以上なのでファン数5万人必要。
S2で2万人稼いでいれば、その前の週に「夕方ワイド アイドル一番!」(獲得ファン数3.5万)を受ければ達成できる。
「スマイルアリーナ」については、ここで2週つかうのが嫌なら取らない選択肢もある。

 

あとは残り6週の「Dreaming My Way」、最後の週の「ラブレターのAnswer──」にも合格しておきたい。

ただし、獲得できるアビリティのうち基礎能力が上がるものは「ラブレターのAnswer──」と下記の「TOP ◯◯」のもののみで、他はアピール値UP。特化ジャンル担当やセンターで基礎能力を重視する場合は取らずにレッスンを受ける選択肢もある。

 

残り2週の「TOP VOCALIST」「TOP DANCER」「TOP EXPRESSER」は報酬アビリティが「上限+100」(消費ポイント数100)と、成長画面をあまりいじってないと無意味に見えてしまうかもしれないが、受けたほうが良い。
ステータス上限を上げるのに必要なポイントは最初でこそ上限10に対し各10ポイントだが、31回以上上げると15ポイント以上になる。

 

アビリティのほかに、ファン数25万人獲得がシーズン目標に設定されているため、稼いでおきたい。
多い順に、残り7週の「iDOLBuffet アイドルビュッフェ」(6.5万人)、残り4週の「POP-ON!」(7.5万人)、残り3週の「SPOT LIGHTのせいにして・・・」(8.5万人)を受ければ足りる。

 

シーズン3以降は14週あるため、シーズン開始時点では最後の週まで予約を入れることができない。
うっかりアビリティを取り逃したりしないように注意。

 

シーズン4

前シーズンと同様、ライブに挑戦してアビリティを解放しつつ、適宜オーディションに挑戦しファン数100万人を目指す。
アビリティについては、S4では基礎能力を伸ばすものは一つもなくアピール値UPのみ。ここでも特化ジャンル担当やセンターで基礎能力を重視する場合は取らずにレッスンを受ける選択肢もある。サポートアイドルの集まり次第で考えても良いだろう。

 

シーズン目標はファン数50万人だが、最初に書いた通りSP源になるため100万人を目指したい。

残り14週の「LET'S SAY HELLO!!」(14.5万人)、残り7週の「THE LEGEND」(18.5万人)、残り6週の「七彩メモリーズ」(18.5万人)で合計51万人稼げる。
シーズン3までに30万人弱稼いでいれば、ファン数80万人強になっているはず。

 

最後の週の歌姫楽宴をクリアするとファン20万人のほか「Vo&Da&Vi65%UP/思い出ゲージ15%UP[条件:3ターン以降]」を獲得できる。
同時開催のライブの報酬であるアビリティ「TOP SONGS」(アピール値3%UP)を捨てることになるが、思い出ゲージに不安がある場合などはそちらを取っても良い。

 

歌姫楽宴を受けない場合は、残り20万人はファン獲得数の多い順に受けるなら「七彩メモリーズ」の翌週から続けて3週「YEAH! YEAH! MUSIC SUNDAY」「#プライムアイドル」「お料理アイドルごはん」(すべて7.4万人)から得ることになる。
ちなみに、1度のレッスンかお仕事で団結力60程度以上をユニットマスタリーSPの重複発動などで稼げるなら、オデでなくそちらに行っても良い。ファン数7万人から稼げるSPはその3倍の21で、その量のSPを得るのに必要な団結力は63。

 

エキシビションマッチの前に、取っていない場合は成長画面のその他にある「親愛度+10」も取っておきたい。
プロデュース終了時に親愛度1につきSP1得られるので実質無コストであり、ライブを全部受けなくても思い出Lvを2から3にできる。

 

ノウハウを1冊にまとめる

G.R.A.D.編の習得アビリティなどは、STEP編で継承を起こすことでプロデュース終了時に新しいノウハウブックに引き継がせることができる。
レベル5でもプロデュース終了まで継承できないこともザラにあるので、逆にいらないアビリティが付いた本から欲しいアビリティだけを取り出すこともできる。

 

編成と実践

プロデュースアイドルは欲しいステータスの上限解放パネルを持った3~4凸済み恒常がおすすめ。もう使わないなら上限解放量の多い4凸限定Pがベストだが、ノウハウブックと同じアイドルは編成できないので普段使っているアイドルと同じものにするとできた本を育成に使えなくなるため、注意しておきたい。

ノウハウをまとめる際のプロデュース方針としては下記3例のいずれかになるだろう。サポートの編成方針については各々の記述を参照されたい。

  1. プロデュース例1:オーディション・ライブのみを受け続ける
  2. プロデュース例2:特化ジャンルのレッスンのみ行う
  3. お休み連打⇒行程スピード重視(ブックの基礎能力を意識するのは、完成間際からで問題ないため)
     

シーズン1~2

特化レッスンorオーディションのみを受け続ける。オデは成功率100%になっているものだけで良い。S2最後の週のライブも無視。GRADでラジオカタストロフ連打したノウハウブックばかり持ち込んでいると100%にならないこともあるが、ある程度あればそのまま受け続ける。

 

S2の最後で継承発生(1回目)。

欲しいノウハウが1つも継承しなかったり、あるいは絶対について欲しくないアビリティが付いた場合、ノウハウを厳選するつもりであるならプロデュースを中断して最初からやり直す。リカバリーソーダが少なかったり、あるいはExスキルのほうが欲しかったり等の場合は最後までやっても良い。

 

シーズン3~4

プロデュースアイドルの能力値は新しいノウハウブックの初期能力値加算効果に影響するので、ひたすら特化レッスンorオーディションのみを受け続ける。S3の最後で継承発生(2回目)。
ライブを受ける場合は可能な限りアビリティは習得しないこと。そのぶん能力値が減る。成功率が足らない場合は集中力、団結力などいらない能力値に関するポイントから使う。

 

S4の最後(エキシビションマッチの前)に3回目の継承発生。全体の流れにもある様に、継承発生は都合3回。
なおSPが余る場合、プロデュースアイドルのライブスキルや2凸パッシブを取っておけばオーディション/ライブの成功率は上昇する。エキシビションマッチもこれに準じるため、「エキシビションマッチ(+/++)」のノウハウを狙う場合、ある程度の習得は考えた方が良いだろう。

 

ちなみに継承したノウハウ(アビリティ)は、習得しなくても新しいノウハウブックに引き継がれる事は覚えておきたい。
ノウハウのまとめ段階が中途の状況である場合、プロデュース最後の能力値振り分けは省略して終わらせても問題ない。

「ノウハウブックの初期能力値加算効果」を見込んだ能力値の振り分けを意識しはじめるのは、ノウハウを詰めに詰め込み(目標とする)ノウハウブックの完成が近づいてきたぐらいからで良いだろう。

 

G.R.A.D.アビ4種継承本の作成

ノウハウブックに記載(継承)されるアビリティは種類豊富だが、継承(引き継ぎ)可能なアビリティの中でもG.R.A.D.編にて習得可能なアビリティから下記4種の獲得を優先的に目指したい。

 

スタートダッシュ/スロースターター/アピールUP 思い出(高)/アピールUP 思い出(低)

 

G.R.A.D.編のページでも説明がある様に、これらはどんなポジション、編成でも有用であるからだ。
各種ノウハウLvは継承率に影響するため、ある程度高Lvの上記4種アビリティが集まったら、これらをまとめた(継承/引継ぎさせた)ノウハウブック作成に入ろう。出来上がったG.R.A.D.アビ4種継承本を持ち込む事で、一段階上のフェスアイドル育成S.T.E.P.編が始まる事になる。

 

それ以降も、ノウハウブック作成時のタネ本(基礎本)としてこのG.R.A.D.アビ4種継承本は有効活用していく事になるため、追々でよいので複数用意していきたい。フェスユニット構築時の特化属性ポジションの担当者に持たせたい「○○適正○/○○適正◎/オールラウンダー○/オールラウンダー◎」なども継承(引き継ぎ)させたブックの作成、それら以外にも有用な各種ノウハウの獲得⇒ブックへの継承(引き継ぎ)など、拡張性の高さがノウハウブックの特徴だからだ。

 

ちなみに、解放条件の緩和施策で習得難度が下がったパーフェクトリィや新規追加アビリティ「スペシャリスト」は、解放条件が特殊で他のアビリティの習得がほぼ出来なくなるため、ノウハウ獲得⇒ブックへの継承(引き継ぎ)を目指すのは追々でよいだろう。

繰り返しとなるがまず何よりもこのG.R.A.D.アビ4種継承本を優先して作成し、それを基に一旦STEP産フェスアイドルの育成に入った方がよい。有用ノウハウを集めきってからなどと考えていると、当初の目的を見失いかねない。

 

オーディション・ライブ開催スケジュール

オーディションの順序はランダムではなく、毎回決まったスケジュールで開催される。
2~3週続けて開催されるものもあるが、同時期のオデの中では比較的難易度(や報酬)の低いものになる。1週しか開催されないものも多い。

  • オーディションでは、ファン数増加+テンション上昇と各種成長ptを獲得するが、団結力ptと親愛度は得られない。
  • ライブでは、ファン数増加がなく、親愛度とテンションの上昇+団結力ptの獲得、特別なアビリティの解放がある。

これら、オーディション・ライブでの報酬内容や難易度などについてはオーディション・ライブ詳細情報を、
解放スキル・アビリティの詳細についてはノウハウブックページを参照してください。

 

 はライブ

シーズン1 (P目標:エントリーライブ成功)
残週オーディション・ライブ獲得ファン数
解放スキル
06~01ビギナーズ![ファン:+0.2万人]
[解放:Vo2.3倍アピール]
エントリーライブ[解放:基礎能力+3%]
シーズン3の先頭へシーズン4の先頭へ
 
開催されるオーディション・ライブ

開催されるオーディション・ライブ

シーズン2 (P目標:ファン数 2万人 獲得)シーズン3の先頭へ
シーズン4の先頭へ
10捜索!旬なアイドル大百科
[ファン:+0.2万人]
[解放:Vi2.3倍アピール]
明日のアイドル一番星
[ファン:+0.5万人]
[解放:Da30%UP]
09
08
07歌ウンジャNIGHT
[ファン:+0.5万人]
[解放:Vo30%UP]
アイドル十八番うた自慢♪
[ファン:+1.4万人]
[解放:Vo3倍アピール]
06とどけ!オトメ☆ファンファーレ
[ファン:+0.5万人]
[解放:Vi30%UP]
フェイバリットに煌めいて♥
[ファン:+1.4万人]
[解放:Da2.3倍アピール]
05大捜索!アイドル百科
[ファン:+0.2万人]
[解放:Vo2.5倍アピール]
04
03爆アド街角天国
[ファン:+0.2万人]
[解放:Vi2.5倍アピール]
02今がキラキラ!おもいッきりアイドル
[ファン:+1.5万人]
[解放:Da40%UP]
01Rhythmic Diva
[出場条件:ファン0.1万人以上]
[解放:アピール値+2%]

シーズン3 (P目標:ファン数 25万人 獲得)シーズン2の先頭へ
シーズン4の先頭へ
14ヒートチャートX
[ファン:+0.6万人]
[解放:Da2.5倍アピール]
NEW BE@T
[ファン:+2.0万人]
[解放:Vi40%UP]
13ハッピー☆元気Show☆パーリータイム
[ファン:+2.5万人]
[解放:リアクション回避率10%UP]
12
11アイドル☆ウォー!
[ファン:+0.8万人]
[解放:Vi3倍アピール]
10夕方ワイド アイドル一番!
[ファン:+3.5万人]
[解放:Vo40%UP]
09スマイルアリーナ
[出場条件:ファン5万人以上]
[解放:アピール値+10%[ダメージを受けるまで]]
0824:05pm
[ファン:+1.0万人]
[解放:Da3倍アピール]
HOPPING JAM
[ファン:+5.0万人]
[解放:Da50%UP]
07iDOLBuffet アイドルビュッフェ
[ファン:+6.5万人]
[解放:Vi50%UP]
06Dreaming My Way
[出場条件:ファン5万人以上]
[解放:アピ値最大+10%[背水]]
05月曜日は出張中
[ファン:+1.4万人]
[解放:Vo3.5倍アピール]
04POP-ON!
[ファン:+7.5万人]
[解放:Vo50%UP]
03SPOT LIGHTのせいにして・・・
[ファン:+8.5万人]
[解放:Vo60%UP]
02TOP VOCALIST
[出場条件:Vo500以上]
[解放:Vo上限+100]
TOP DANCER
[出場条件:Da500以上]
[解放:Da上限+100]
TOP EXPRESSER
[出場条件:Vi500以上]
[解放:Vi上限+100]
01踊っていいとも? 増刊号
[ファン:+10.0万人]
[解放:Da60%UP]
ラブレターのAnswer──
[出場条件:ファン5万人以上]
[解放:基礎能力+5%]

シーズン4 (P目標:ファン数 50万人 獲得)シーズン2の先頭へ
シーズン3の先頭へ
18O・NE・GA・I マリオネットガール
[ファン:+1.8万人]
[解放:Da3.5倍アピール]
17
16なんどでも唄おう
[出場条件:ファン10万人以上]
[解放:アピ値最大+5%[渾身]]
アイドルの女神様
[ファン:+13.0万人]
[解放:Vi60%UP]
15Sweet Sweet Live Time
[ファン:+2.6万人]
[解放:Vo4倍アピール]
トップスターは1曲だけ
[出場条件:ファン10万人以上]
[解放:アピ値最大+10%[スロスタ]]
14LET'S SAY HELLO!!
[出場条件:ファン21万人以上]
[ファン:+14.5万人]
[解放:Vo70%UP]
13
12ステージあったまってますか?
[ファン:+3.0万人]
[解放:Vi3.5倍アピール]
11
10流星スターランキング
[出場条件:ファン10万人以上]
[解放:アピ値最大+5%[思い出高]]
オールアイドル感謝FESTIVAL
[出場条件:ファン22万人以上]
[ファン:+18.5万人]
[解放:Da70%UP]
09HIGH POWER NO LIMIT!!
[ファン:+3.4万人]
[解放:Vo&Da&Vi2倍アピール]
08なないろ歌合戦
[出場条件:思い出レベル2以上]
[解放:アピール値+3%]
07THE LEGEND
[出場条件:ファン23万人以上]
[ファン:+18.5万人]
[解放:Vi70%UP]
06七彩メモリーズ
[出場条件:ファン50万人以上]
[ファン:+18.5万人]
[解放:Vo&Da&Vi60%UP/思い出ゲージ10%UP]
05YEAH! YEAH! MUSIC SUNDAY
[ファン:+7.4万人]
[解放:Excellent4倍アピール]
04#プライムアイドル
[ファン:+7.4万人]
[解放:Vi4倍アピール]
03お料理アイドルごはん
[ファン:+7.4万人]
[解放:Da4倍アピール]
02週刊プリズムメロディーズ
[出場条件:思い出レベル2以上]
[解放:アピール値+3%]
01TOP SONGS
[出場条件:思い出レベル2以上]
[解放:アピール値+3%]
歌姫楽宴
[出場条件:ファン50万人以上]
[ファン:+20.0万人]
[解放:Vo&Da&Vi65%UP/思い出ゲージ15%UP]
エキシビションマッチ[解放:基礎能力+5%]
 

開催スケジュールの先頭(シーズン1)へシーズン2の先頭へシーズン3の先頭へシーズン4の先頭へ

 

オーディション・ライブ詳細情報

ここでは各シーズン毎のオーディション・ライブの詳細情報をまとめています。

  • 開催時期(残週)/難易度/推奨能力値/有利ジャンル
  • 獲得ファン数/成長ポイント獲得量/獲得報酬(アビリティ・スキル)
     
    各アビリティ・スキルの習得ポイントなどはノウハウブックページを参照。
    各シーズン中でオデ・ライブを開催週毎に把握したい場合は前項の開催スケジュールを参照。
     

シーズン1へシーズン2(リスト)へシーズン3(リスト)へシーズン4(リスト)へ

 

シーズン1:エントリー

Ab⇒アビリティ/Ls⇒ライブスキル/Ps⇒パッシブスキル

プロデュース目標:エントリーライブ成功
残週オーディション・ライブ名称/
解放スキル・アビリティ(性能)


出場
条件
推奨能力値
獲得報酬
06~01ビギナーズ!1ナシVo80/Da50/Vi50/Me50Vo有利
[Ls] ボーカルアピールⅢ(2.3倍)ファン数:+0.2万人/歌唱力+10/他+9
エントリーライブ1ナシVo100/Da100/Vi100/Me100
[Ab] フェスユニットの編成時に全基礎能力へのボーナスを+3%親愛度+5/全+30
 

シーズン2:ノービス

オデ・ライブ詳細の先頭へ戻る(シーズン1)シーズン3(リスト)へシーズン4(リスト)へ

Ps⇒パッシブスキル/Ls⇒ライブスキル/Ab⇒アビリティ/ ⇒ライブ(=アビリティ名)

プロデュース目標:シーズン2中にファン数 2万人 獲得

オーディション・ライブ名称・出場条件
解放スキル・アビリティ(性能)


推奨能力値
獲得報酬

オーディション・ライブ名称・出場条件
解放スキル・アビリティ(性能)


推奨能力値
獲得報酬
10明日のアイドル一番星条件ナシ1Vo50/Da80/Vi50/Me50Da有利
[Ps] Dance30%UP
[条件:2ターン以前/確率:20%/最大:1回]
ファン数:+0.5万人/安定感+10/他+9
10捜索!旬なアイドル大百科条件ナシ2Vo80/Da80/Vi100/Me50Vi有利
09[Ls] ビジュアルアピールⅢ(2.3倍)ファン数:+0.2万人/表現力+11/他+9
08
07歌ウンジャNIGHT条件ナシ2Vo100/Da80/Vi80/Me60Vo有利
[Ps] Vocal30%UP
[条件:2ターン以前/確率:20%/最大:1回]
ファン数:+0.5万人/歌唱力+12/他+9
07アイドル十八番うた自慢♪条件ナシ8Vo350/Da125/Vi125/Me280Vo有利
[Ls] ボーカルアピールⅤ(3倍)ファン数:+1.4万人/歌唱力+21/他+9
06とどけ!オトメ☆ファンファーレ条件ナシ3Vo80/Da80/Vi150/Me70Vi有利
[Ps] Visual30%UP
[条件:2ターン以前/確率:20%/最大:1回]
ファン数:+0.5万人/表現力+14/他+9
06フェイバリットに煌めいて♥条件ナシ8Vo125/Da350/Vi125/Me240Da有利
[Ls] ダンスアピールⅢ(2.3倍)ファン数:+1.4万人/安定感感+21/他+9
05大捜索!アイドル百科条件ナシ2Vo80/Da100/Vi80/Me60Da有利
04[Ls] ボーカルアピールⅣ(2.5倍)ファン数:+0.2万人/安定感感+12/他+9
03爆アド街角天国条件ナシ3Vo80/Da80/Vi150/Me70Vi有利
02[Ls] ビジュアルアピールⅣ(2.5倍)ファン数:+0.2万人/安定感感+13/他+9
01
02今がキラキラ!おもいッきりアイドル条件ナシ5Vo100/Da200/Vi100/Me80Da有利
[Ps] Dance40%UP
[条件:2ターン以前/確率:20%/最大:1回]
ファン数:+1.5万人/安定感+18/他+10
01Rhythmic Divaファン0.1万人以上10Vo400/Da150/Vi150/Me90Vo有利
[Ab] すべてのアピール値を+2%UP親愛度+1/団結力+29歌唱力+25/他+10
 

シーズン3:ミドル

オデ・ライブ詳細の先頭へ戻る(シーズン1)シーズン2(リスト)へシーズン4(リスト)へ

Ps⇒パッシブスキル/Ls⇒ライブスキル/Ab⇒アビリティ/ ⇒ライブ(=アビリティ名)

プロデュース目標:シーズン3中にファン数 25万人 獲得

オーディション・ライブ名称・出場条件
解放スキル・アビリティ(性能)


推奨能力値
獲得報酬

オーディション・ライブ名称・出場条件
解放スキル・アビリティ(性能)


推奨能力値
獲得報酬
14NEW BE@T条件ナシ6Vo125/Da125/Vi250/Me90Vi有利
[Ps] Visual40%UP
[条件:2ターン以前/確率:20%/最大:1回]
ファン数:+2.0万人/表現力+21/他+11
13ハッピー☆元気Show☆パーリータイム条件ナシ7Vo125/Da300/Vi125/Me100Da有利
[Ps] リアクション回避率10%UP
[条件:3ターン以前/確率:100%/最大:3回]
ファン数:+2.5万人/安定感+23/他+11
14ヒートチャートX条件ナシ5Vo200/Da100/Vi100/Me80Vo有利
13[Ls] ダンスアピールⅣ(2.5倍)ファン数:+0.6万人/歌唱力+17/他+9
12
11アイドル☆ウォー!条件ナシ6Vo125/Da250/Vi125/Me90Da有利
10[Ls] ビジュアルアピールⅤ(3倍)ファン数:+0.8万人/安定感+19/他+9
09
10夕方ワイド アイドル一番!条件ナシ10Vo350/Da125/Vi125/Me120Vo有利
[Ps] Vocal40%UP
[条件:2ターン以前/確率:20%/最大:1回]
ファン数:+3.5万人/歌唱力+26/他+11
09スマイルアリーナファン5.0万人以上15Vo650/Da200/Vi200/Me180Vo有利
[Ab] アピール値10%UP[ダメージを受けるまで]親愛度+1/団結力+41歌唱力+36/他+11
0824:05pm条件ナシ7Vo200/Da100/Vi100/Me100Da有利
07[Ls] ダンスアピールⅤ(3倍)ファン数:+1.0万人/安定感+21/他+10
06
08HOPPING JAM条件ナシ10Vo150/Da400/Vi150/Me140Da有利
[Ps] Dance50%UP
[条件:2ターン以前/確率:20%/最大:1回]
ファン数:+5.0万人/安定感+31/他+12
07iDOLBuffet アイドルビュッフェ条件ナシ11Vo125/Da125/Vi350/Me160Vi有利
[Ps] Visual50%UP
[条件:2ターン以前/確率:20%/最大:1回]
ファン数:+7.5万人/表現力+33/他+10
06Dreaming My Wayファン5.0万人以上15Vo200/Da200/Vi650/Me280Vi有利
[Ab] アピール値最大10%UP[メンタルが少ないほど効果UP]親愛度+1/団結力+43表現力+37/他+11
05月曜日は出張中条件ナシ8Vo125/Da125/Vi350/Me120Vi有利
04[Ls] ボーカルアピールⅥ(3.5倍)ファン数:+7.5万人/表現力+24/他+10
03
04POP-ON!条件ナシ13Vo500/Da150/Vi150/Me180Vo有利
[Ps] Vocal50%UP
[条件:2ターン以前/確率:20%/最大:1回]
ファン数:+7.5万人/歌唱力+37/他+13
03SPOT LIGHTのせいにして・・・条件ナシ13Vo150/Da150/Vi550/Me200Vi有利
[Ps] Vocal60%UP
[条件:2ターン以前/確率:20%/最大:1回]
ファン数:+8.5万人/表現力+39/他+14
02TOP VOCALISTボーカル500以上12Vo500/Da150/Vi150/Me120Vo有利
[Ab] New Face! TOP VOCALIST (Vocalの上限値+100)親愛度+1/団結力+37歌唱力+32/他+10
02TOP DANCERダンス500以上12Vo150/Da500/Vi150/Me120Da有利
[Ab] New Face! TOP DANCER (DANCEの上限値+100)親愛度+1/団結力+37安定感+32/他+10
02TOP EXPRESSERビジュアル500以上12Vo150/Da150/Vi500/Me120Vi有利
[Ab] New Face! TOP EXPRESSER (Visualの上限値+100)親愛度+1/団結力+37表現力+32/他+10
01踊っていいとも? 増刊号条件ナシ14Vo600/Da150/Vi150/Me240Vo有利
[Ps] Dance60%UP
[条件:2ターン以前/確率:20%/最大:1回]
ファン数:+10万人/歌唱力+43/他+14
01ラブレターのAnswer──ファン5.0万人以上15Vo200/Da650/Vi200/Me240Da有利
[Ab] フェスユニットの編成時に全基礎能力へのボーナスを+5%親愛度+1/団結力+45安定感+39/他+11
 

シーズン4:エキスパート

オデ・ライブ詳細の先頭へ戻る(シーズン1)シーズン2(リスト)へシーズン3(リスト)へ

Ps⇒パッシブスキル/Ls⇒ライブスキル/Ab⇒アビリティ/ ⇒ライブ(=アビリティ名)

プロデュース目標:シーズン4中にファン数 50万人 獲得

オーディション・ライブ名称・出場条件
解放スキル・アビリティ(性能)


推奨能力値
獲得報酬

オーディション・ライブ名称・出場条件
解放スキル・アビリティ(性能)


推奨能力値
獲得報酬
18O・NE・GA・I マリオネットガール条件ナシ9Vo150/Da400/Vi150/Me140Da有利
17[Ls] ダンスアピールⅥ(3.5倍)ファン数:+1.8万人/安定感+27//他+10
16
16なんどでも唄おうファン10万人以上17Vo900/Da250/Vi250/Me420Vo有利
[Ab] アピール値最大5%UP[メンタルが多いほど効果UP]親愛度+1/団結力+51歌唱力+44/他+11
16アイドルの女神様条件ナシ17Vo200/Da700/Vi200/Me280Vi有利
[Ps] Visual60%UP
[条件:2ターン以前/確率:20%/最大:1回]
ファン数:+13万人/表現力+49//他+15
15Sweet Sweet Live Time条件ナシ11Vo450/Da150/Vi150/Me160Vo有利
14[Ls] ボーカルアピールⅦ(4倍)ファン数:+2.6万人/歌唱力+32/他+10
13
15トップスターは1曲だけファン10万人以上17Vo250/Da900/Vi250/Me380Da有利
[Ab] アピール値最大10%UP[経過ターンが長いほど効果UP]親愛度+1/団結力+52安定感+45/他+11
14LET'S SAY HELLO!!ファン21万人以上17Vo800/Da200/Vi200/Me320Vo有利
[Ps] Vocal70%UP
[条件:2ターン以前/確率:20%/最大:1回]
ファン数:+14.5万人/歌唱力+52/他+16
12ステージあったまってますか?条件ナシ12Vo150/Da150/Vi500/Me180Vi有利
11[Ls] ビジュアルアピールⅥ(3.5倍)ファン数:+3.0万人/表現力+35/他+11
10
10流星スターランキングファン10万人以上18Vo200/Da200/Vi800/Me320Vi有利
[Ab] アピール値最大5%UP[思い出ゲージが多いほど効果UP]親愛度+1/団結力+57表現力+49/他+12
10オールアイドル感謝FESTIVALファン22万人以上19Vo250/Da1000/Vi250/Me380Da有利
[Ps] Dance70%UP
[条件:2ターン以前/確率:20%/最大:1回]
ファン数:+18.5万人/安定感+60/他+17
09HIGH POWER NO LIMIT!!条件ナシ13Vo150/Da150/Vi550/Me200Vi有利
08[Ls] Vo&Da&ViアピールⅦ(Vo&Da&Vi2倍)ファン数:+3.4万人/表現力+38/他+11
07
08なないろ歌合戦思い出レベル2以上20Vo1100/Da250/Vi250/Me550Vo有利
[Ab] すべてのアピール値を+3%UP親愛度+1/団結力+64歌唱力+54/他+12
07THE LEGENDファン23万人以上19Vo1000/Da250/Vi250/Me420Vo有利
[Ps] Visual70%UP
[条件:2ターン以前/確率:20%/最大:1回]
ファン数:+18.5万人/歌唱力+62/他+17
06七彩メモリーズファン50万人以上19Vo250/Da250/Vi1000/Me500Vi有利
[Ps] Vo&Da&Vi60%UP/思い出ゲージ10%UP
[条件:3ターン以降/確率:15%/最大:1回]
ファン数:+18.5万人/表現力+62/他+17
05YEAH! YEAH! MUSIC SUNDAY条件ナシ19Vo250/Da1000/Vi250/Me380Da有利
[Ls] エクセレントアピールⅦ(4倍)ファン数:+7.4万人/安定感+54/他+12
04#プライムアイドル条件ナシ19Vo250/Da250/Vi1000/Me420Vi有利
[Ls] ビジュアルアピールⅦ(4倍)ファン数:+7.4万人/表現力+54/他+12
03お料理アイドルごはん条件ナシ19Vo1000/Da250/Vi250/Me320Vo有利
[Ls] ダンスアピールⅦ(4倍)ファン数:+7.4万人/歌唱力+55/他+12
02週刊プリズムメロディーズ思い出レベル2以上20Vo250/Da1100/Vi250/Me570Da有利
[Ab] すべてのアピール値を+3%UP親愛度+1/団結力+67安定感+57/他+12
01TOP SONGS思い出レベル2以上20Vo250/Da250/Vi1100/Me570Vi有利
[Ab] すべてのアピール値を+3%UP親愛度+1/団結力+68表現力+58/他+12
01歌姫楽宴ファン50万人以上20Vo250/Da1100/Vi250/Me570Da有利
[Ps] Vo&Da&Vi65%UP/思い出ゲージ15%UP
[条件:3ターン以降/確率:20%/最大:1回]
ファン数:+20万人/安定感+68/他+18
エキシビションマッチ条件ナシ20Vo700/Da700/Vi700/Me500
[Ab] フェスユニットの編成時に全基礎能力へのボーナスを+5%親愛度+10/全+100
 

オーディション・ライブ詳細情報の先頭へ戻る(シーズン1)
シーズン2(リスト)へシーズン3(リスト)へシーズン4(リスト)へ

 
 

コメント

  • 今更ですが、STEP途中に今選択しているノウハウブックを確認する手段ってないですよね? -- 2023-01-16 (月) 17:56:24
    • ホームに戻る→アイドル→アイドル一蘭→ノウハウブック、「プロデュース中」と選択されています。 -- 2023-01-16 (月) 19:12:09
      • 気がづきませんでした。ありがとうございます! -- 2023-01-16 (月) 20:24:32
  • ファンの声援もう少し役立つ能力にならないかなと思いながら継承数が20になったので真っ先に切った。もうオーディション受けないで周回する。ファン数稼ぎでのSPはともかく声援はいらない -- 2023-01-19 (木) 23:35:45
  • オーディションのスケジュールについて以前の3列の表の方が直感的に見やすく適切だと感じました。 -- 2023-01-20 (金) 23:14:53
    • 条件、ファン数、スキルの見やすさは、新しい表の方が見やすいと思うので、好みの問題なのか。以前の表だと、月曜日は出張中が3週開催しているみたいな点は見やすい。 -- 2023-01-21 (土) 12:06:47
    • ファン数調整するために参考にしようとしたら、今の表はかなり見にくいのよね。残り何週のタイミングでオデ受けるかが大事になるし -- 2023-01-21 (土) 16:11:57
    • 需要がある様なので、旧オデ・ライブスケジュール表を復元しました。縦長の要因のひとつ「残〇週」表記など所々修正しています。あとスクロール削減用にで各シーズンへ飛べるリンクを付けました。 -- 2023-01-22 (日) 00:42:26
      • スケジュール表の復元ありがとうございます。木主とは別人ですが、私も表の形式が変更になってから育成に苦労していたので、とても助かりました。 -- 2023-01-26 (木) 14:27:40
  • ノート圧縮はシーズン2で少なかったらやり直した方がいいじゃんと思ってやってたらばちでもあたったのか上手くいったときの頭ノウハウ継承率がガタ落ちした。+++3つでレベルばらばらなのに全然出ない -- 2023-01-21 (土) 22:11:25
    • 濃縮中は頭+++と尻は3冊Lv5でいいと思うよ。また、濃縮フェーズ1回で完成するって状況になったら頭++を混ぜて完成を早めるのもアリじゃないかなと思う。 -- 2023-01-22 (日) 10:05:13
    • ガチでやるとドリンクどんどん減っていくからそのやり方やめた方がいいと思うぞ…ドリンク課金するくらいの覚悟があるなら止めないけども。シーズン4で一気に出るとかしょっちゅあるしな。 -- 2023-01-22 (日) 14:21:30
      • まだ全回復が300個ぐらいあるしあと最終調整ってとこだしいいかなぁって。3冊完成しても肝心のプロデュースしたいアイドルがそんなにいないし。俺のやり方だと途中で切るからそもそも行くこと自体が減ってるにしろシーズン4で継承が一気に出るってのは個人的にはあんまり実感ない。ただシーズン4に一気に出るってのが結構頻発するって感覚には興味ある。WING特殊オーディションとか即時発動は何回でも発動するけどそうでないアビリティ覚える関係はシーズン2に出るとそれ以降は出てこなくなるわけじゃん?ようするに何も覚えてないシーズン2とすでに何個か消化してるであろう4だとそもそも継承候補のアビリティの数が違うわけで。それでもシーズン4の方が沢山出やすいってんなら何かしらの補正がかかるってことなのかもしんない -- 2023-01-22 (日) 18:22:57
      • うーん、そこは単純にアビリティ数の問題かなあ。頭と尻込みで17~19くらい積んだ本でやってるから、シーズン4で複数回発動するタイプと頭込みで15前後出たりってのがそこそこある。体感10回に1回くらいかな?ただ確かに振り返ってみるとシーズン2にそれだけの数出た回数はシーズン4より確実に少ないなあ。 -- 2023-01-22 (日) 20:46:11
      • 先日Noteで見かけた記事(テンションと継承のやつ)ではシーズン差はあるんじゃないかと書かれてたな。個人的にはもう少しデータがあると面白いかなという印象だったけど、自分の体感としてもあってもおかしくないくらいには思う。 -- 2023-01-22 (日) 21:15:44
    • 結局+++でレベルばらつかせるのって意味あるの?継承しやすくなるかもって話が最初に出て、その後実際にやってあんま意味無くね?って人がけっこう出て、その後の続報無いってのが今の状況だと思うんだけど -- 2023-01-22 (日) 14:56:05
      • 頭ノウハウ 確率 で先頭に出てくる記事の検証結果では効果あるらしいけど、自分でやってる範囲では全然効果ないかなあ。3倍消費実装前の記事なので仕様が変わった可能性もある。今3倍消費で濃縮やってるから、データ残して後でここに書くよ。まあ今30冊作って2冊しか+++付いてないから、まず効果ないと思うけど。 -- 2023-01-22 (日) 16:08:14
      • レベル差用意すること自体にコストかかるから試せてなかったので助かる。待ってるわ -- 2023-01-22 (日) 16:18:39
      • 自分もその記事読んだけど、そこまで体感上がったような気はしなかったね。どうでも良い話だけど、頭尻を付ける時以外は1倍消費で濃縮回した方が良いよ。 -- 2023-01-22 (日) 18:55:26
      • こんな検証やろうとする頭ノウハウな人間が頭や尻つけてないと思うかい?(自虐) -- 2023-01-22 (日) 20:51:13
      • サンプル少なくて申し訳ないけど、明らかに効果なさそうだなって結論になったので検証切り上げるわ。Vi+++レベル違い3冊使って3倍消費で102冊作ったけど、頭が転記されたのは10冊だけでした。3/11での抽選なら下振れにもほどがあるし、逆に1/9なら妥当な結果なのでレベル違い3冊は効果ないと考えていいと思う。成長する可能性がある+と++は違う可能性もあるので、いつか検証したいと思ってるから結果出たら書くね。サンプル少なすぎてあれだけど、Lv2、4、5でやって転記の偏りも特にみられなかったのでレベルはそこにも関係なさそう。 -- 2023-01-24 (火) 22:09:41
      • 俺も同じ組み合わせで走っててこれ3/11の計算だと少し出なさすぎない?と思ってたけどやっぱりそんな感じなのかね。3倍消費実装時にこっそり変わってたとかだったら嫌だな……。1/9というと3属性+Meの実値と上限それぞれで8パターンに持ち込みノウハウが継承される場合を足すと丁度9だからそんな感じなのかね。1/9でノウハウ継承が当たるとそこからさらに3冊どれかの抽選になるみたいな -- 2023-01-24 (火) 22:19:30
      • そんな感じだと思う。ググって出るあの記事の検証はそもそも使ってるノート何度も変わってるあたりデータ自体怪しいと思うし、流石にサイレントでそんな修正するほど運営も血迷ってないと思いたい。 -- 2023-01-24 (火) 22:29:29
      • おつ。まぁそうなるよね。サイレント修正の線も否定しきれないとはいえ、有効な手法だったならさすがにもっと広く浸透してたはず&けっこうな差なのでやってる人は修正時にすぐ気付くはず。記事出た直後にも「意味無くね?」って声はあったから、たぶん最初からこの説が間違っていたと思われる、かな -- 2023-01-24 (火) 22:35:19
      • 検証助かります。3倍実装前のデータで142冊中45冊が成長した(持ち込みは無印から+++までバラバラ)から102冊中10冊転記は衝撃的。こっちがただの上振れだったとしても、+++の転記は相当渋いね -- 2023-01-25 (水) 00:23:25
      • 成長がそんなに多くなるってんなら+++の転記率とそれ以下の頭が成長する確率ってのが結構違う可能性はあるかもね。+++2冊と他属性無印一冊のスタミナ3倍でやって完成3冊のうち無印が2冊も成長してて後悔したことある -- 2023-01-27 (金) 23:25:51
  • Vo本できたしVi本いくかぁその前に作った本の中に頭がViの奴探そうと検索かけたらエントリー成功ViがついたVo本出てきて笑った -- 2023-01-27 (金) 22:59:37
  • スタミナ3倍で継承率も3倍になってくれたらなと思うのはワガママだろうけど要望送ってみようかな。 -- 2023-01-29 (日) 10:24:11
    • ノート作成してる身からしてみるとマジでそうなんねぇかなぁ~~と思うけど実際継承率3倍とその前であからさまに完成するアイドルのパラメーターに差が出るから難しそう -- 2023-01-29 (日) 16:30:34
      • とりあえずダメ元で要望送ってみたよ。毎日数時間プレイして回数を増やせばいいだけなんだろうけど難しいからね。 -- 2023-01-29 (日) 18:03:11
      • 1日1回3倍STEPを日課にしています。のんびり。 -- 2023-01-31 (火) 23:03:32
  • ノウハウ目録の効果もっと高めてほしい手に入りにくいしアイテム枠も1つとるんだから継承確率を上昇させる効果が今よりあっても問題ないと感じる -- 2023-02-02 (木) 22:49:01
    • 目録って濃縮で使うのはもったいないのかな?ラストエリクサー症候群なんですよね -- 2023-02-04 (土) 18:17:54
  • 今さらな疑問だけどシーズンごとにノウハウ継承率ってかわるのかな -- 2023-02-05 (日) 22:50:18
    • s2がいちばん低くてs4がいちばん高いって検証が一応あるよ -- 2023-06-27 (火) 14:05:36
  • エキシビジョンマッチ負けたい時に16%で勝ちやがる。挑戦しない選択肢が欲しいわ -- 2023-05-04 (木) 14:08:29
  • あまりにノウハウ継承しなすぎてバカバカしくてやってられんわ。いくらなんでも時間の無駄すぎる。 -- 2023-05-21 (日) 22:38:41
    • 放置し続けたパーフェクトリィのおかげで今までの本全部作り直す必要があるんだから継承確率とか緩和してもいいと思うんだけどな -- 2023-05-21 (日) 23:26:44
 

 
©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
当Wiki上で用いるゲーム画像の著作権、及びその他知的財産権は
当該サービスの提供元に帰属します。