収録曲/おに/Rotter Tarmination(裏譜面)
- しかしこれは良譜面だな。27,28,31,32辺りを除いて、ドンの配色が異常なほど綺麗。 -- 2012-05-17 (木) 18:40:56
- ↑ そこも綺麗 -- 2012-05-17 (木) 18:44:45-;
- たぶん、アルムジカの初項が変わったから、この曲の裏はもちろん、表も配点変わっている可能性が・・・ -- 2012-09-26 (水) 21:28:41
- AC13四天王曲で唯一フルコンボで貰える称号がなかったが、めでたくフルコンボで貰える称号が出たようだ。ドドンガ(裏)・ダンスト(裏)と共用だが。 -- 2012-11-05 (月) 23:17:28
- これの一番の難所は縁の24分だと思ってる -- 2013-01-18 (金) 19:41:35
- ↑フチの24分は入るかどうか運みたいなところがある。むしろその直後の偶数複合地帯の方が難所かと思う。今でも複合の間に面一打いれて繋ぐ以外に攻略法がわからん。 -- 2013-01-26 (土) 05:55:10
- ボタンで演奏した時左手が痛くなる -- 2013-01-27 (日) 15:34:24
- 何気に42小節と50小節のドンの単色16分と24分が混じってる所が難所 -- 2013-01-28 (月) 19:08:19
- 縁の24分でよく無反出る -- 2013-02-02 (土) 22:15:22
- でたらめ最後のせいでフルコンできないからアレ -- 2013-02-03 (日) 00:51:44
- なんかドドンガド~ンの先輩曲的な。 -- 2013-02-10 (日) 17:06:15
- ヴァーナスだと単に技術足りてない奴多すぎ -- 2013-02-10 (日) 22:23:30
- 長複合が苦手のためまるでダメ・・・ -- 2013-02-23 (土) 11:26:08
- この曲の平均密度って太鼓の達人史上最も高いんだ… -- 2013-02-24 (日) 08:34:12
- ↑たしかに休みが少ないイメージあるからな -- 2013-02-24 (日) 18:35:57
- 叩き方覚えないとより一層難しい -- 2013-02-25 (月) 08:14:00
- これは上級者ほど相対的に体感難易度は下がる傾向があるのかな? -- 2013-02-25 (月) 15:34:45
- ドドドドはできるようになったけど、ドドドド ド ドドドド ド ドドドド カッができない -- 2013-03-02 (土) 10:53:09
- ドンの配置が面白い。ドンだけ叩いてみ -- 2013-03-02 (土) 11:44:55
- ↑追記 特に43~49小節 -- 2013-03-02 (土) 11:46:36
- ↑3 完全交互じゃなくて利き手始動でやると良い あとはとにかく速く叩く -- 2013-03-02 (土) 13:04:45
- フルしようと思ってる人今はやめといたほうがいいよ 配点おかしくなっとる -- 2013-03-13 (水) 15:47:20
- AC12増の時と同じことが起きてるの? -- 2013-03-13 (水) 19:37:30
- ランキングしかリセットされてないから全国ランキング1位96万でもっと見る押すと121万になってる。 -- 2013-03-14 (木) 15:58:22
- 1コンボ目が400点のままなら、公差がまたまたかわっているのかも・・・・・ -- 2013-03-14 (木) 21:09:44
- 表ロとアルムジカの全一はそれぞれ108万点台、109万点台とそれほど低くなっていない。割れない風船がある曲でこの曲だけ影響が受けているようである。AC12増では表譜面も、AC14では表譜面とアルムジカの真打が基本天井からかけ離れた天井スコアになったのは割れない風船の影響だと考えられるが、今回はこの譜面のみだけだから、割れない風船に加えて連打があるからだと考えられる。 -- 2013-03-16 (土) 02:01:22
- カツ丼で出したベストスコアをソライロで更新していない場合、ランキングではソライロでのベストスコアが表示されるが、もっと見るで出る個人成績はカツ丼からのベストスコアになる。 -- 2013-03-16 (土) 02:06:35
- 裏ロの配点に関しては現在調査中のこと。AC12増量版のようなスコア登録不可能にならなければいいけど(その影響で初出であるAC12の全一が確認できないという事態に)。 -- 2013-03-18 (月) 22:22:52
- 12増の時と違って多分近いアプデ時に修正されるだろうね。俺はクリアも出来ないから無縁な話ではあるが -- 2013-03-19 (火) 02:04:26
- この曲のカッを抜くとリズムが楽しい譜面になる。 こういう譜面を作るのもタカハシさんのいいところですね。 -- 2013-03-19 (火) 20:37:46
- ↑ドンで曲をなるべく忠実に再現し、カッで肉付けされている譜面ということか… -- 2013-03-20 (水) 09:50:09
- ↑カッの肉付け恐ろしすぎる!! -- 2013-03-20 (水) 09:56:30
- 公式ツイッター見てると、どうやら配点ミスらしいよ。エトウさんが必死にわびってた。 -- 2013-03-20 (水) 19:12:33
- つまり表よりもレベルが高く、且つ天井点が表より低いという今まで起きなかった謎の現象に見舞われているのか…。 -- 2013-03-21 (木) 13:11:17
- 良譜面。表だとスカスカで物足りないと感じる。 -- 2013-03-26 (火) 13:34:15
- 配点間違えてるのか・・・ -- 2013-03-26 (火) 21:19:07
- ソフラン地帯が難所 -- 2013-03-28 (木) 01:31:33
- 配点変わってんのに、なんでスコアリセットされないの? -- 2013-03-28 (木) 22:24:27
- ぬるぽ -- 2013-03-29 (金) 11:14:41
- ↑2 単なる設定ミスなんじゃない? -- 2013-03-29 (金) 12:58:14
- ぬるぽ ぬるぽ ぬるぽ カッ -- 2013-03-31 (日) 03:58:01
- ぬるぽ地帯は [右左右左 左右]で捌くといいかも まだクリアできてないけど -- 2013-04-01 (月) 02:09:33
- 俺はロールでやってる。 -- 2013-04-01 (月) 09:19:03
- 95万いけないことはないね -- 2013-04-02 (火) 20:33:32
- 編集したらすぐ戻されたけど別に称号を獲得しなければならないわけでもないから「獲得できる」でいいだろ -- 2013-04-02 (火) 21:09:56
- ロースコアでノルマいける★10の一つ。ノイズも同様 -- 2013-04-03 (水) 15:24:16
- 旋風天出来るならこれのラストも繋がるはず -- 2013-04-06 (土) 14:34:12
- ↑複合は似ているがBPMが全く違うし、ソフランもあるからそう簡単にはいかない。 -- 2013-04-06 (土) 14:40:33
- 覚えたらしまい -- 2013-04-06 (土) 15:35:29
- ぬるぽ -- 2013-04-07 (日) 17:08:53
- クリアできない人はdk kdをdkdkdで処理すればやりやすいかも。慣れればできるようになる -- 2013-04-07 (日) 17:56:41
- 配点修正されるぞ!!(ソースは開発日記) -- 2013-04-10 (水) 12:04:32
- Wii4でこれクリアできないんだけど練習できる曲ない? -- 2013-04-10 (水) 20:25:33
- 決定版でしいて挙げるなら、技術面と体力面で夜桜表裏や複合対策に練習曲裏、ソフランはつまみ食い演奏とここの詳細を利用して記憶。 -- 2013-04-11 (木) 09:50:33
- 平均密度が高い体力譜面だから、回数重ねれば技術譜面よりは楽←あくまでクリア基準 -- 2013-04-11 (木) 19:16:12
- たまにやるとだいたいフルコンできそうなのに最後覚えててもなんかズレて不可になるからイラつく -- 2013-04-14 (日) 16:51:03
- ↑わかる。ドドンガ裏のラストも不可が出てしまう。 -- 2013-04-14 (日) 23:14:45
- ダブルプレイ陥落ってガチ? -- 2013-04-18 (木) 22:59:32
- がち。節約だけどね。 -- 2013-04-18 (木) 23:10:52
- 第16回のアップデートにより配点がKATSU-DONよりも高くなっている模様 -- 2013-04-19 (金) 21:01:36
- KATSU-DONでは124万達成者はいないがSORAIROで124万達成者を確認 -- 2013-04-19 (金) 21:06:33
- ラストの風船て765打じゃないの? -- 2013-04-30 (火) 05:04:31
- ↑今さらなにいってんだ。 -- 2013-04-30 (火) 08:19:19
- 1打叩いて打数を表示させた時765になるように766打に設定されてる -- 2013-04-30 (火) 08:29:16
- 歌詞が面白いよね! -- 2013-05-03 (金) 07:39:55
- あれは・・・歌詞って言うの? -- 2013-05-03 (金) 17:14:02
- 称号吹いたwwwww めっちゃ欲しいけど死んでもGETできない・・・orz -- 2013-05-06 (月) 12:53:23
- 神譜面だからできるようにしたい… -- 2013-05-17 (金) 19:19:05
- ぬるぽ地帯が厳しいなあ 同じ音符で詰まってるのが苦手だな -- 2013-05-19 (日) 03:50:20
- 48分ワロタ -- 2013-05-22 (水) 18:22:24
- きつい -- 2013-05-22 (水) 20:48:26
- 最速ソフランがきつい。 -- 2013-05-22 (水) 21:07:07
- なんじゃこりゃぁ!!!!!! -- 2013-05-23 (木) 21:39:16
- 最後の最速ソフランフルコンぃってらー -- 2013-05-23 (木) 21:40:54
- ぬるぽ地帯無理!! -- 2013-05-25 (土) 11:05:12
- こいつを「初見」でクリアするとなればかなりの地力と体力が必要だと思う。少なくともソフランまでに魂まで行っておかないと厳しい。 -- 2013-06-05 (水) 18:21:14
- やっべ、楽しいなこれ -- 2013-06-13 (木) 07:54:52
- ↑譜面を見ただけでは「なにこれごちゃごちゃ」となるが、音楽と一緒に聴き込めば音に無駄がなく完成度が高い。難易度が高くてもこんな譜面が作れることもあり、まさに神譜面 -- 2013-06-13 (木) 12:26:09
- ↑ 何よりドンの配置が芸術w -- 2013-06-14 (金) 14:12:00
- ↑俺も思う オートにして音聞いてると鳥肌立つ -- 2013-06-15 (土) 08:13:02
- ↑ 俺も新筐体ではワサビと並ぶ神譜面と思ってる -- 2013-06-15 (土) 12:18:57
- 神譜面とはこのこと -- 2013-06-15 (土) 20:15:08
- 最期のdkkkdkdkdkkkdkdkdkkkk...でコンボ途切れちゃうんだけどコツありますか? -- 2013-06-22 (土) 20:07:36
- ↑の者ですが極限まで力ぬいてやったら無事フルできました -- 2013-06-22 (土) 21:12:27
- 神譜面だな。綺麗に叩けるようになったら楽しいだろうなあ -- 2013-06-24 (月) 19:56:25
- 連打が楽しいが故にこれをやるって感じになってきた -- 2013-06-25 (火) 11:30:42
- 腕が死ぬ・・・。 -- 2013-06-27 (木) 15:40:55
- オートの音は芸術 -- 2013-06-29 (土) 22:56:38
- 89小節から93小節にハマった -- 2013-07-05 (金) 02:02:14
- 複合に関して、攻略とその他で言ってることが矛盾してる -- 2013-07-06 (日) 15:10:40
- AC14の全一ってどれくらい? -- 2013-07-06 (土) 16:25:30
- ↑ 道場に登録していないものを含めると連打数38-162 可1で1274820点。真打は150万点を超えている -- 2013-07-06 (土) 17:25:11
- ↑ありがとうございます -- 2013-07-06 (土) 18:31:24
- ぬるぽ地帯と同じ速度の音符が束で配置されてる譜面ってあります? -- 2013-07-07 (日) 22:09:33
- ↑ BPM200の24分だからこれの縁ラッシュ、キルミーに1ヶ所ある縁24分、ちょっと速いけど燎原のドカドカあたりが近いとこじゃない? -- 2013-07-10 (水) 23:12:32
- ソライロでの真打の配点は1030点/打。天井も980560点+連打で、正常とも言える。 -- 2013-07-12 (金) 18:39:26
- 力の入れ具合分かったら大分やりやすくなった。個人的にぬるぽが前がキツイ -- 2013-07-25 (木) 15:41:07
- 最後の長複合加速するからわかりづらいけどかなり長いんだな -- 2013-07-29 (月) 07:32:31
- 難易度はこれがもう一番じゃないけど、音符密度が未だに一位なんて凄いな。 -- 2013-07-29 (月) 17:27:23
- ↑さらに高密度なのが出ても困る -- 2013-07-29 (月) 22:21:42
- 一番難しいわこれ成仏はクリアできそうだけどこれは無理 いい練習ない? -- 2013-07-31 (水) 17:27:15
- ↑他だったらその成仏、北、ノイズとかかな。曲が曲なだけに類似が少ないないね。もしくは地力系だから、オート流しまくって配置覚えるとか。 -- 2013-07-31 (水) 19:44:09
- 難しいところはあまりないし、AC14の難易度順は納得できる -- 2013-08-01 (木) 19:23:34
- 細かいですが、表を少し訂正しました。 -- 2013-08-17 (土) 18:01:29
- ぬるぽ前はドンがメロディのリズムになってるのを意識すると叩きやすくなったかもしれない -- 2013-08-19 (月) 05:25:59
- CSで何度もやってるけどできるようにならない。途中の2連符にいつもリズム狂わされる。 -- 2013-08-19 (月) 23:50:20
- 2連打な。2-2配置が嫌なら5連打にしちまいな -- 2013-08-19 (月) 23:52:52
- ぬるぽ地帯タイミングわからん -- 2013-08-20 (火) 22:38:08
- ↑この曲の表の等速と裏の倍速を見比べてみてみ。 -- 2013-08-21 (水) 18:47:23
- ↑2 家庭用があるならばいそくかけて該当箇所を繰り返し練習。慣れてきたら等速 -- 2013-08-21 (水) 19:01:59
- バックアップから復元しました。 -- 2013-08-25 (日) 04:21:13
- 縁ラッシュは利き手で12分のカカカドを打つと考えれば繋がるよ -- 2013-08-25 (日) 11:02:32
- 声は誰なのか -- 2013-08-26 (月) 08:37:30
- こいつは全曲の中でもトップクラスの地力譜面だと思う -- 2013-09-22 (日) 18:53:23
- ぬるぽ地帯もラス殺しも安定し始めたのに今だに縁24分が安定しない… -- 2013-09-28 (土) 13:05:42
- 黄色連打は何秒? -- 2013-09-29 (日) 21:32:31
- ラス殺しで落ちないためにぬるぽ地帯で稼ぐ手もある -- 2013-10-12 (土) 10:55:27
- 今思ったけど、電算のラスト16分とここの24分って速度的に同じ...? -- 2013-10-22 (火) 01:00:49
- ↑全く同じ。 -- 2013-10-26 (土) 22:53:54
- モモイロ.Verで天井点改善されるかな? -- 2013-11-10 (日) 08:28:32
- 最初の3つの複合の叩き方教えて下さい -- 2013-11-10 (日) 08:39:36
- 譜面攻略には「一つ一つの複合は簡単なものが多い」とあるが、その他では「複合は全体的に複雑」となっている。どちらかに統一すべき -- 2013-11-10 (日) 19:26:37
- ↑既出だった。すまん -- 2013-11-10 (日) 19:46:53
- ↑2 [ 一つ一つのf(ry]の文を削除しました。 -- 2013-11-17 (日) 15:52:04
- これ風船4.8ってどういう計算?4.275になるんだけど -- 2013-12-28 (土) 10:33:06
- hs2はどんな感じの配置かを知っていることも重要。多分、初見目視は結構キツイ -- 2014-01-06 (月) 16:59:41
- ラストが体力勝負ですね。 -- 2014-01-22 (水) 12:57:40
- 高いBPMで休みが少ない体力譜面、偶数連打を多用したリズム難、中盤のやや複雑な複合、音符が見にくい低速ソフラン、記憶に頼るしかない高速ソフラン、難易度に直接は関係/ないが割れない風船。これだけ難曲の要素が詰まった良譜面はなかなかないよなあお -- 2014-01-24 (金) 14:51:43
- これって体力譜面なんだ。ぬるぽまでは疲れないし譜面がむずすぎて技術面の方が目立って見える。ソフランは追いつかんから体力関係ない俺 -- 2014-01-24 (金) 18:43:17
- ソフラン記憶用に次郎だが等速の動画を追加 -- 2014-02-07 (金) 19:06:13
- 現在の配点を教えてもらえませんか? 全一(全良)の人のから推測するに、AC15版の119万点(連打抜き)の方がしっくりくるんですけど。 -- 2014-02-10 (月) 23:24:02
- 旧筐体で127万到達が可能、つべに動画有り。動画では126万と9000点くらいだが、ほぼ全良、不可が2ほど出てるので127万は可能と言い切れる -- 2014-02-15 (土) 11:44:09
- ↑つべに127万行ってる動画あったはず(可1?) -- 2014-02-15 (土) 16:14:21
- 27小節が微妙にずれてる -- 2014-04-04 (金) 12:55:31
- 譜面作成ってタカハシだったのか。エトウかと思ってた。 -- 2014-04-16 (水) 17:08:29
- ↑2ドドンガが江藤verのロッテルみたいなもんだよ -- 2014-04-19 (土) 11:53:03
- タカハシさんが作成した譜面の中ではこれが最難関なんですかね?僕もエトウさんが作成したとばっかり思っていました。 -- 2014-04-29 (火) 17:44:13
- 平均密度を(全コンボ数-1=942打)/(最初の音符~最後の音符までの時間=105.53秒)の式にあてはめて計算すると、8.93打/秒になった。やはり平均密度1位は格が違う。 -- 2014-05-16 (金) 00:34:16
- ロール処理神 -- 2014-05-19 (月) 22:20:11
- 途中譜面ずれているような -- 2014-05-28 (水) 16:10:00
- あぁ、ドンを合わせてるのね 納得 -- 2014-05-28 (水) 16:22:45
- 360×766=100万も行かないから240万はありえないはず -- 2014-05-30 (金) 08:22:10
- 全良かつ風船割ると147万点ですね -- 2014-06-04 (水) 17:15:13
- タカハシ譜面は良譜面多いなあ -- 2014-06-04 (水) 19:34:17
- 平均密度の記録抜かれました -- 2014-06-14 (土) 20:47:43
- 長らく平均密度一位だったが…遂に抜かれたか -- 2014-06-14 (土) 20:58:27
- ↑ 6年半もの間1位をキープし続けていたって考えるとすげえな -- 2014-06-15 (日) 00:58:39
- ドドンガとは違い低速前に休憩がないのが難しいのかな、それでもソフランはそんな複雑そうに見えない -- 2014-06-17 (火) 07:15:43
- ドドンガはできても...って人をよく見るんだけどドドンガよりは多少複合の入り方は工夫しないと体力使うからねぇ -- 2014-06-17 (火) 10:40:04
- ↑この曲は 稼げる 所が少ないし密度もかなり高いからね -- 2014-06-22 (日) 15:51:19
- ↑ソフラン以外は全て稼ぎ所じゃね? -- 2014-07-12 (土) 18:33:48
- 利手逆手で分けてあるやつ要る?これ見て理解するのってすごい技術が要ると思うんだけど -- 2014-07-19 (土) 12:48:30
- ↑捌き方は人によって違うから意味ない -- 2014-07-26 (土) 22:14:58
- この譜面ってAC12の代名詞だよね -- 2014-07-27 (日) 12:59:08
- ↑唯一きたさいたまに対抗できる難易度だったしな -- 2014-07-31 (木) 12:59:03
- 2小節目の9連打を後ろから読むと4小節目の9連打になる -- 2014-08-24 (日) 11:59:43
- これ6年半1位だったのか。 -- 2014-10-26 (日) 12:46:22
- どっかの曲に秒速400打でいかないと割れない風船があったような -- 2014-11-09 (日) 06:12:12
- ↑ おそらくアルムジカの秒速888打だと思う -- 2014-11-09 (日) 07:48:03
- ぬるぽ地帯ってクリア狙いなら逆餡蜜可能ですか? -- 2014-11-18 (火) 07:49:09
- wiiuではどうやって裏譜面を出すんですか? -- 2014-11-24 (月) 18:49:09
- ↑ メカドンのガチャをひたすら回す。 -- 2014-11-24 (月) 21:34:31
- 珍しいことに段位道場の課題曲になったことがない曲だね♪ -- 2015-01-10 (土) 15:24:57
- ↑暗記だからかな -- 2015-01-23 (金) 22:25:41
- じゃあドンカマもなさそうですね -- 2015-01-24 (土) 00:06:33
- 〆ドレーのきたさいたまもある意味暗記じゃね?(モモイロ) -- 2015-01-29 (木) 17:51:30
- ↑追記 そもそもきたさいたま自身があった。あと八段の黒薔薇とかタイタイとか -- 2015-01-29 (木) 17:52:52
- 表なら可能性がありますね -- 2015-01-29 (木) 17:59:01
- この曲平均密度二位で幽玄は抜けないのは当たり前だけどやわらか戦車抜いてるけどどこが引っ張ってるの? -- 2015-02-02 (月) 11:06:32
- ↑ 単に計算結果がそうだったからとしか言いようがないけど、あえて言うなら戦車は4小節まるごと休憩があるのに対しこっちは全くと言っていいほど休憩がない。音符数もこっちのほうが多い。まあこっちが勝ってるといっても微々たる量だから感じる体力の消耗具合はそんなに変わらないと思う -- 2015-02-02 (月) 13:01:54
- なんじゃこりゃー -- 2015-02-27 (金) 00:57:12
- 未だに平均密度2位ってすげーな -- 2015-06-05 (金) 01:17:25
- 曲がそこまで長くないし裏黒薔薇と違って全体的に詰まってるからそこまで疲れない気がする。 -- 2015-06-18 (木) 20:15:11
- ラス殺しって覚えやすいからそこまで酷なものじゃないと思ってたけど残り少ない体力で16分64連打って結構脅威なんだよな。 -- 2015-07-14 (火) 22:06:38
- ↑2この譜面の初収録が2008年12月で、幽玄が2014年6月だから、約5年半もの間、音符の平均密度1位の譜面だったということですか・・・。 -- 2015-07-25 (土) 19:06:54
- 60~62小節目結構難所だよね -- 2015-08-12 (水) 18:21:10
- 12の時は北の右だったのになんで13になったら左になったの? -- 2015-08-16 (日) 22:30:54
- ↑ソフランを過大評価してたんじゃない?どっちが難しいかわかりにくいけど -- 2015-08-17 (月) 01:27:13
- 亜洲版のプレイ動画ありませんか? -- 2015-09-14 (月) 08:19:48
- 58~59で24分からハネリズムに移行するとこのリズムがわからん… -- 2015-09-20 (日) 09:05:35
- ↑ ドンの音だけに耳を傾けてみれば、わかりやすくなるんじゃない? -- 2015-09-20 (日) 11:51:59
- 67小節のコツとかありますかね。不可がどうしても出ちゃう。 -- 2015-10-12 (月) 18:28:44
- 「ぬるぽかっ!」の4連符は精度を求めないならロールが楽。 -- 2015-10-29 (木) 23:35:58
- カオスタイム(風船込み)に平均密度抜かれたっていうね -- 2015-11-15 (日) 16:51:24
- ↑ならこれも風船入れようぜ -- 2015-11-15 (日) 21:54:45
- 平均音符密度は、普通はドンカツ音符のみの密度で考えます。 -- 2015-11-15 (日) 23:12:03
- 燎原やはたラク、きさまは普通にノルマ乗るのにこれだけギリギリクリアまでしかできない。何かコツありますか? -- 2015-11-21 (土) 01:47:41
- なぜ乗らないかが問題。体力なら前半分業で省エネとか、複合なら研究するとか -- 2015-11-24 (火) 11:56:30
- ギリギリクリアなら、ソフラン前までは極力不可を出さずに稼ぎ、低速ソフランからゲージを削られてるなら、その地帯を覚えることと複合を間違えずに叩ければゲージをキープできてクリアも安定すると思われる -- 2015-11-24 (火) 12:23:13
- 未確定ですが、音符密度はプチポチに次ぐ、としました。 -- 2015-11-28 (土) 00:28:02
- ↑プチポチに次ぐ、でOKなようです -- 2016-01-02 (土) 13:56:32
- ぬるぽかっがきまらないのですがコツありますか。 -- 2016-01-21 (木) 19:03:14
- ドドドド ド カではなく ドドドドド カ と意識すればなんとかなると思う -- 2016-01-21 (木) 19:58:17
- 現行での配点はどれ?15.3.1とかでわかりにくい -- 2016-02-05 (金) 00:09:34
- 数字を見て現行がどれか分からないのは異常ではないか -- 2016-02-05 (金) 10:48:42
- AC14までは現行Verまでの連続収録を「AC13以降」と、以降を付けて表記していた。 新筐体から数字のみの表記になったので、特に削除曲は分かりにくい -- 2016-02-05 (金) 11:10:47
- ↑4 調べるとかしようよ -- 2016-02-05 (金) 16:09:33
- 27小節で音符がずれてるのが嫌らしい… -- 2016-02-07 (日) 12:23:22
- 16分音符1つ分ずらしてるのって音に合わせてるのかな? -- 2016-02-07 (日) 12:30:48
- ↑ 曲を聴く限り、曲合わせだろうね。 -- 2016-02-19 (金) 00:20:03
- 現行のACのところを太字にしたら? -- 2016-02-24 (水) 08:34:05
- 今で3位かあ、今でも最難関とまでは言わないでも難関曲ってことを考えるとこの曲の強さとAC12でこれを出した太鼓チームの恐ろしさが見える気がする -- 2016-02-28 (日) 17:19:17
- ↑10俺はドドドドド カでやってる。 -- 2016-03-06 (日) 21:02:31
- 16分を1個分右にずらした譜面は全譜面の中でこれしかないね。興味深い。 -- 2016-03-28 (月) 00:07:19
- 全良には秒速20打必要って書いてるけど、逆餡蜜すればもうちょっと遅くても全良できる気がする。 -- 2016-03-28 (月) 13:53:49
- ↑3スーパーマリオブラザーズのクッパ城地帯 -- 2016-03-28 (月) 18:10:28
- ↑ごめん、意図的にって加えるの忘れてた。これはズレをなくしても曲に合うはずだしギミック的なものかなと考察しただけ -- 2016-03-30 (水) 22:23:46
- ↑ お決まりの三三七拍子ではなく、あえて間を置くことで、叩き手のリズムを崩す難しさを出す、というコンセプト。
これは「RotterTarmination」でも取り入れてみましたが、どうだったでしょうか? 16分ズレはたぶんギミック。 -- 2016-04-03 (日) 15:00:03 - AC14+真打で風船を割ると175万点到達可能だった。 -- 2016-05-08 (日) 01:37:21
- でも割れないんだよな -- 2016-05-09 (月) 00:40:08
- 音符密度上位3譜面から落ちたので、該当部分を削除。 -- 2016-05-26 (木) 20:55:00
- 風船を割るとしたら1473310+黄色連打 -- 2016-06-13 (月) 00:54:06
- この曲って初日フルいた? -- 2016-09-27 (火) 16:44:09
- ↑6 この譜面は面だけで流すと16分ズレの意味が分かると思う -- 2016-10-01 (土) 21:07:13
- なんじゃこりゃああってこっちが言いたいよー -- 2016-10-11 (火) 22:37:01
- 個人的に恐ろしいのはソフランとノンストップではなく、この譜面が旧基準時代からあった事。成仏、消失裏も同じこと言えるな -- 2016-10-29 (土) 22:11:37
- ↑AC14でも〆ドレー抑えて最難関な気がする(メタルホークは知らん) -- 2016-10-29 (土) 22:42:48
- ↑平均密度こっちが上だし、意外と面と縁の量がほぼ同じのような気もするし -- 2016-10-30 (日) 09:17:33
- でたらめかけると極限化自体が全然違うものに感じる -- 2016-11-08 (火) 07:56:01
- ↑ミス ×極限化 ○曲 -- 2016-11-08 (火) 07:56:27
- とりあえず連打曲である -- 2016-11-08 (火) 17:07:59
- ↑3 まあ、リズム難な部分あるし音をズラしてる部分あるから音は取りづらいよね -- 2016-11-24 (木) 00:26:08
- 16分ずれって本当に一部分だけなら何曲か他にもあるね。大空と太鼓の踊りとかヌムジカとか(いずれも音に合わせた結果)。 -- 2017-01-10 (火) 13:46:51
- ↑音に合わせず生み出したタカハシは天才だな… -- 2017-01-20 (金) 02:58:51
- ↑9 きたさいたまにも同じことが言えるな あれはこちらより早くから登場したからさらに恐ろしい -- 2017-03-15 (水) 17:50:30
- どんな人でも努力次第でフルコンボも全良も狙える譜面の中ではトップクラスの難易度といっていいかも。ここまで純粋に何から何までが素直に難しい譜面はそうそうない。 -- 2017-05-04 (木) 08:14:52
- 風船含めた平均密度を概算したらおよそ16.2打/秒でした。意外と小さい…? -- 2017-05-29 (月) 14:04:06
- ↑表は大体15.9打/秒でした。 -- 2017-05-29 (月) 14:08:15
- ラストの風船は譜面画像ではどっちも14.25拍になってるけど画像の方が間違ってるのか -- 2017-08-08 (火) 04:28:50
- この曲が平均密度1位じゃなくなって3年がたったわけだが、3年前の5月頃にこの譜面よりも平均密度が高いのが4曲も出るなんて誰が想像出来ただろうか。(しかもそのうちの一曲はクラシックだ。) -- 2017-08-27 (日) 19:06:43
- ↑数ヵ月とかならともかく3年もたってれば4曲くらい出てもおかしくない -- 2017-09-17 (日) 22:00:16
- むしろ3年経ってたった4曲なのかよと -- 2017-10-02 (月) 19:28:20
- ↑いや4曲って多いと思うんだけど…(ボソッ -- 2017-10-02 (月) 19:45:38
- この譜面が平均密度1位だった期間は5年6ヶ月。この期間が抜かれるのは、早くても2023年2月。 -- 2017-10-02 (月) 20:47:29
- ↑幽玄が追い抜くと思ったらまさか上が出るとはって感じですねw -- 2017-10-05 (木) 19:02:16
- この曲の過大評価は異常 -- 2018-01-01 (月) 03:26:07
- これが今年で10年前の譜面か・・・ -- 2018-01-08 (月) 12:17:50
- 地味にラストが長複合なんだ なんか意外 -- 2018-01-13 (土) 23:32:11
- wiiu2(ボタンB)とacでフル狙っているけど低速前がつながらない… -- 2018-02-10 (土) 17:32:24
- アルムジカの風船の方が凄いぜ -- 2018-05-15 (火) 22:52:18
- 普通に疲れるなぁこれ -- 2018-06-21 (木) 21:39:13
- ↑密度がなぁ -- 2018-06-21 (木) 23:55:44
- 音符密度,,,空耳鯖,,,ウッ頭が -- 2018-07-23 (月) 19:35:40
- ダンガンノーツ(裏)が入り、平均密度トップ5から転落 -- 2018-07-25 (水) 06:36:48
- ちなみにAC15.3.0の配点で仮に風船を割り切ったとすると天井点は1203450点になる AC12増の場合は1202910点 -- 2018-09-05 (水) 07:17:51
- ↑風船だけで28万点も稼げるのか -- 2018-09-05 (水) 13:53:13
- ↑ 「765×360+6000=281400」だからね -- 2018-09-05 (水) 16:08:15
- ドドンガ裏の複合の方が簡単な気がする -- 2018-09-27 (木) 08:37:32
- ↑ドドンガ裏の方が全体的に弱い -- 2018-09-27 (木) 09:05:54
- 流石に森熊裏ほどの速度は出ないのか(ロッテル見た目800、森熊見た目960) -- 2018-09-29 (土) 18:34:58
- 森熊は論外だろ -- 2018-10-03 (水) 08:17:34
- ↑ 黒薔薇はもっと速かった気がする -- 2018-11-08 (木) 02:00:42
- 黒薔薇は見た目だと1000越えてる -- 2018-12-09 (日) 10:16:33
- Wii UならタイプAで風船以外タッチでやれば以外と24分や48分繋がる -- 2019-01-04 (金) 21:57:48
- 旧基準ではかなりぶっ飛んだ部類の譜面だけど当時最難関レベルだった貴様を超えるにはこんぐらいやる必要があったんやな…もともとボス曲になる予定だったX-DAYも「BPMが遅い」ってことでボス曲から降ろされたし -- 2019-01-04 (金) 22:54:28
- 10の標準曲的立ち位置 -- 2019-03-25 (月) 16:09:57
- 隔離枠除けば最恐クラス。最近のみんなの思う☆10の面白い枠の典型。 -- 2019-03-25 (月) 16:52:47
- 出来れば超楽しい譜面 -- 2019-04-15 (月) 23:38:14
- これwii2だと何故かぬるぽ地帯で突然音符が出てくるよね 多分バグだと思うけど -- 2019-04-26 (金) 01:24:48
- ↑バグじゃなくて旧作の仕様。Wii2だけじゃなくて旧筐体でもぬるぽ地帯で音符が突然出てくる -- 2019-04-26 (金) 07:49:38
- 当たり前のように次郎の動画貼ってあるけど良いのか? -- 2019-05-04 (土) 20:00:01
- これとかもりくま裏とかの暗記前提な譜面だと次郎に頼らざるをえないし… -- 2019-05-04 (土) 21:05:53
- フル狙い前提ならオート動画と譜面画像だけで十分って人は多そう。タブーに触れてまでリンク張る必要はあるんかねぇ -- 2019-05-04 (土) 23:52:02
- ↑4、5 3小節先が表示されない。それどころかモモイロ(キミドリ初期?)までその仕様は残っていた。スーハーやドンカマがその例。ちなみに旧作じゃなくて旧筐体でOK。旧作はAC1〜6のこと -- 2019-05-06 (月) 17:08:39
- 12分が存在しない譜面に限ると未だに最高密度 -- 2019-05-22 (水) 21:59:52
- ↑ プチポチってどこかに12分あったっけ? -- 2019-05-22 (水) 22:52:26
- ↑ズルいけど46小節目 -- 2019-05-23 (木) 18:53:51
- ↑あれは12分というより48分四つ分の音符間隔だな そういえば冷凍庫に12分ある? -- 2019-05-26 (日) 20:53:41
- ↑ 28小節に12分間隔ある -- 2019-05-26 (日) 21:01:22
- ↑2 しっくり来ないかもしれないが、それを12分って言うんやで -- 2019-05-26 (日) 22:40:49
- ロッテル裏と燎原の幹部感、いわゆる3面ボス感がすごく好き -- 2019-07-09 (火) 12:40:28
- 風船割ったら1473670点になっちゃうよ -- 2019-07-15 (月) 11:59:07
- なぜ亜洲版のことを2回も書いたし -- 2019-07-17 (水) 15:39:16
- ↑追記した本人だけどそういえば書いてねえなーと思ったら書いてあったわ。消しといた -- 2019-07-17 (水) 15:54:32
- これもラスゴーが見た目BPM100→50と減速していったらどんな評価になったんだろう? -- 2019-08-11 (日) 14:15:12
- 叩けないじゃなくて叩きにくいを追い求めたような譜面だよね -- 2019-08-26 (月) 12:04:42
- ドンだけを聴くと気持ちいい -- 2019-09-04 (水) 05:15:12
- コイツより密度高い譜面増えたなぁ(しみじみ) -- 2019-10-20 (日) 21:39:09
- ↑次にこれ以上の譜面出たらTOP10脱落だもんね… やわ戦の次はついにこれか… 古参が消えてくのはさびしい -- 2019-10-20 (日) 22:02:40
- 旧筐体の動画見たけどぬるぽ地帯の譜面が右端よりちょっと左から出現してるね -- 2019-10-22 (火) 15:49:48
- 【悲報】calamity fortune (裏)により平均密度が全曲11位に陥落 -- 2019-11-12 (火) 10:14:10
- ↑ 2~3か月後にはこうなってる -- 2019-11-12 (火) 10:22:38
- 今気付いたけどAC12~14では低速地帯のとこがいきなり音符が現れる仕様になってるんだな -- 2019-11-16 (土) 08:28:47
- 今、段位道場に出るとしたら名人?玄人?気炎万丈神楽が玄人だから玄人かな。 -- 2019-11-30 (土) 19:55:22
- ↑ 名人だとは思うけど、難易度インフレの影響で過去に名人入りしてたはたラクや燎原(燎原はまだ十分だろうけど)でさえ、今の名人には少し弱いんだよなあ… -- 2019-12-08 (日) 18:46:16
- ↑むしろ玄米より働くの方がやばくね -- 2020-01-09 (木) 14:57:31
- 67小節のせいでフル逃してしまう -- 2020-01-13 (月) 08:57:45
- ↑わかる、面連打はちゃんと一打一打を意識できないとキツいよね。8分で区切ってみてリズムを確認してみるといいかも -- 2020-01-23 (木) 22:18:16
- wii2で表しかできない -- 2020-04-06 (月) 13:25:01
- ↑記憶が正しければ太鼓カウンター99999発で出るはずです。諦めないで! -- 2020-04-06 (月) 14:03:42
- ↑表が87600だからあと12400程度か。本気でやれば1時間程で解禁出来そう。あと少し! -- 2020-04-06 (月) 17:48:27
- ↑7 個人差かもしれんけどはたらくより燎原のほうがむずいよ。 -- 2020-04-17 (金) 02:19:52
- 〆ドレー2000とこれはどっちがクリアしやすいかな -- 2020-04-18 (土) 00:46:47
- ↑個人差があるけど基本はこれの方がクリアしやすい(参考:裏ロ←強 〆←難関)。話逸れるかもだが陸上で例えるとこれが中距離走で〆は長距離走のイメージ -- 2020-04-18 (土) 23:59:49
- 返信ありがとうございます -- 2020-04-19 (日) 00:12:58
- NS収録おめ -- 2020-06-05 (金) 21:16:18
- CS収録は割と久しぶりですね -- 2020-06-05 (金) 23:55:24
- NSの配点がAC15.3.0と同じでした -- 2020-06-11 (木) 00:39:47
- ってことはまさかバグ配点復活したのか -- 2020-06-11 (木) 00:43:28
- これはアプデ案件か -- 2020-06-11 (木) 01:28:27
- NS1の真打は正常でした(1030点/打)。 -- 2020-06-11 (木) 20:01:39
- NS1の真打でオートってできますか? -- 2020-06-11 (木) 22:23:48
- ↑できます -- 2020-06-11 (木) 22:35:57
- NS1 何で裏だけ配点ミス?表普通だったのに… 裏だけ配点違うのは初? -- 2020-06-13 (土) 13:10:40
- ↑移植するときに持ってくるデータ間違えたんじゃない? -- 2020-06-13 (土) 15:37:45
- 一応、黄色連打と最後の風船連打を秒速45打/秒以上で叩けば、計算上通常配点で100万は超える。 -- 2020-06-18 (木) 20:35:59
- 今日のNS1のアップデートにて配点が修正され、AC15.3.1以降と同じ配点になりました -- 2020-08-19 (水) 19:05:08
- NS1でこの曲が入ったのはVer.1.2.6のときで、次の1.2.7でも改善されず、1.3.0でやっと改善された。 -- 2020-08-19 (水) 21:53:34
- 結局 太鼓界だとDADDYと真打これどっちが点数入るの? -- 2020-09-25 (金) 21:35:32
- ↑ [DADDY MULKはAC7 これはAC14真打] -- 2020-09-25 (金) 21:36:35
- ↑2 これのAC14+真打の方が理論値が高い。DADDYのAC7・CS5配点では150万超えが不可能だが、こちらは150万点超えが可能なため。 -- 2020-10-13 (火) 02:20:53
- 最後訳分からん -- 2020-10-13 (火) 17:55:49
- 16分🔴🔵 🔵🔴や 🔵🔴 🔴🔵が捌けずクリアできない -- 2021-04-15 (木) 17:30:29
- ↑ 紅のようにドカ(ド)カドン、カド(カ)ドカッというアレンジを加えるとぐっとやりやすくなります。 -- 2021-04-23 (金) 18:23:45
- ↑ありがとうございます、クリアできました!他の曲でもやってみます! -- 2021-04-25 (日) 08:30:57
- スイッチにあるが風船サポートLV2でタイプ2でも400打までに減らすのが精一杯 -- 2021-08-21 (土) 20:54:58
- これエトウじゃないのか -- 2021-09-05 (日) 17:06:52
- ↑ まぁ作ったのはエトウのお師匠なんだけどね -- 2021-09-05 (日) 17:36:03
- どこをどう見たらエトウ譜面なんだ…? -- 2021-09-05 (日) 21:12:17
- 面に縁肉付けの配置、まさにタカハシの譜面って感じがしますね〜 -- 2021-09-05 (日) 21:23:40
- 旧筐体の6大ボスで一番下っ端扱いだったのに いつの間にかクリア難易度表でも全良難易度表でも頂点になってて草 -- 2021-09-14 (火) 01:38:49
- ↑これ下っ端扱いは草。そうだったのか。 -- 2021-09-14 (火) 08:13:05
- 14の難易度順だと6強最下位だ -- 2021-09-18 (土) 10:30:57
- ↑2 あくまで旧筐体の難易度順は公式の判断で決められたもので、ドンだー側の意見が入ったものではなかったから当時からあの難易度順に疑問を持ったドンだーは当然いたよ。 -- 2021-09-18 (土) 12:21:20
- ↑公式におけるこいつの下は はやさいたま→十露盤→ノイズだからな めっちゃおかしいのも見える -- 2021-09-20 (月) 13:19:30
- 並び順関係なく、割と旧筐体時代は下位扱いされてた記憶 スコアタ候補の曲だったから皆詰めまくってて皆の体感難度が他より下がってた可能性は大いにある -- 2021-10-03 (日) 15:43:05
- ↑ むしろ〆ドレーよりむずいと思ってたんだが -- 2021-10-03 (日) 16:23:55
- 裏ロ→裏黒薔薇→またさいたま→きたさいたま→燎原→〆の順だったけな。こいつ覚えると密度の割には簡単な配置が多いし変拍子なとこもないから安定一番するんだよな -- 2021-10-03 (日) 17:18:54
- ↑2 勿論そういう意見も少なからずあったけど、それでも不当に低く見られてた記憶はある 後は6強でも新筐体出る前は燎原はたラクの全良が居なかった(裏ロは居たような気もするけど記憶違いかも)から、全良難度を比べようがなかったとかもあるかもしれない -- 2021-10-03 (日) 17:32:04
- ↑2あ、はたらく抜けてた。たしか裏黒薔薇とまたさいたまの間だったはず。はたらくもこいつも14の時代結構低めにみられてた気がする。↑1裏ロはいた記憶があるよ -- 2021-10-04 (月) 09:45:05
- ↑3 これの2番目が10段2曲目なの基地外 -- 2021-10-12 (火) 20:41:46
- 旧基準にせよ新基準にせよ、なぜ新しく配点を設定してしかもおかしくなるのかが謎 -- 2021-10-23 (土) 07:52:39
- 最後が「なんじゃこりゃぁぁぁ」 -- 2021-11-05 (金) 22:20:16
- 四天王の中では一番インフレに遅れを取ってない譜面だと思う。あらゆる要素が高水準にまとまった総合譜面 -- 2021-12-04 (土) 12:08:22
- 個人差大爆発のきさまとはたラク、クリアなら四天王最弱と言われてる燎原と比べてむずいのはわかる。個人的に四天王で一番強い。 -- 2022-01-26 (水) 00:48:20
- レッドやイエローの時代なら四天王で唯一超人1曲目でも問題なさそう -- 2022-01-27 (木) 15:16:19
- 一体こいつは何回配点ミスを犯せば気が済むんだ -- 2022-01-28 (金) 08:38:42
- ↑を見ると配点設定は自動なのかなと思ってしまう -- 2022-01-28 (金) 08:47:18
- 12増、14+(真打)、NS1(裏通常配点)に次いで4回目の不適切配点。つくづく配点に恵まれないな。 -- 2022-01-28 (金) 23:53:45
- ↑回数だけでいったらソライロも含まれるから5回目。パターンなら4つ目 -- 2022-01-29 (土) 00:08:51
- ニジイロの全一を旧筐体換算すると130万超える、連打の入りやすさが窺える -- 2022-02-03 (木) 13:49:00
- 2020年5月に解析された譜面画像に更新されてたみたいだったので、それに合わせて割れない風船の部分の記述を変更しました。 -- 2022-02-03 (木) 14:51:24
- NS1でお面小僧使えば130万いくか? -- 2022-02-05 (土) 12:24:44
- 元平均密度1位でも、今は16位...恐ろしい... -- 2022-02-05 (土) 13:18:45
- たいたつはどんどん進化する -- 2022-02-08 (火) 15:49:00
- ついにCSででたらめフルコンが出たな -- 2022-02-20 (日) 14:45:52
- 何じゃこりゃあああああはこっちのセリフや -- 2022-04-14 (木) 09:35:35
- iOSの初項公差がそれぞれ120点、110点っぽいです -- 2022-06-01 (水) 15:16:32
- ↑初項があと20点くらい高くないと120万点は超えられなさそう -- 2022-06-01 (水) 17:36:35
- ↑オートは1207360点だった -- 2022-06-01 (水) 19:56:55
- 一応オートなら天井に届くのか 初項と公差の比はおかしいけど一応正常なのか…? -- 2022-06-01 (水) 22:04:05
- ↑毎秒30打で5秒間連打を続けられる人間にとっては全くもって正常 -- 2022-06-01 (水) 22:07:17
- 結構密度高いの意外に感じる -- 2022-06-25 (土) 15:39:49
- 配点が全譜面の中で一番めちゃくちゃすぎる -- 2022-10-11 (火) 00:39:31
- acでは一生でたらめフルは現れないだろう -- 2022-10-31 (月) 23:12:13
- 視認困難な加速譜面好きじゃないんだけどこの曲だけはなんか昔から憎めないんだよなぁ -- 2022-12-09 (金) 02:04:46
- ↑ 認識難地帯以外もしっかり地力譜面で難しいからとか? -- 2022-12-24 (土) 16:33:48
- 今年平均密度10超えの曲が1曲しか出なかったから、最長記録が更新されるのはほぼ確実だな。 -- 2022-12-24 (土) 17:02:22
- 旧筐体からあるのが怖いな -- 2022-12-30 (金) 19:19:51
- ここまで有名な裏譜面があっただろうか -- 2023-02-06 (月) 21:05:44
- 明日平均密度一位の記録が抜かされたようの文を非表示で作りました。明日もし更新されなかったらその文を表示にして今の一位の文を非表示にしてください。 -- 2023-02-18 (土) 14:56:06
- 現時点星10で唯一ランダムオプションでフルコンされてない譜面 -- 2023-03-21 (火) 19:10:32
- ↑ え、哥裏いるの…? -- 2023-03-21 (火) 19:34:49
- ↑2ソースある? -- 2023-03-21 (火) 22:30:39
- ↑2 彁裏はきまぐれフルコンが出た -- 2023-03-22 (水) 13:14:17
- でたらめフルコンされました -- 2023-04-20 (木) 21:09:17
- ↑エグすぎるな -- 2023-05-01 (月) 22:19:35
- ↑2なんか消されてる -- 2023-06-24 (土) 11:55:45
- ↑9 知名度ならさすがにやわ戦じゃないかな -- 2023-07-16 (日) 06:39:40
- この譜面旧筐体(難易度順)の序列低くない? -- 2023-08-05 (土) 22:59:42
- ↑その感覚は全く間違ってなくて当時からよく言われてた。そもそもこれが四強(AC14だと六強)の中で最弱の位置にいるのは普通におかしい。(最上位2曲が燎原→きたさいたまの順番だったのもかなり変) -- 2023-08-08 (火) 02:51:19
- 今なら玄人の2曲目枠とかに入りそう -- 2023-09-04 (月) 22:03:14
- ↑2 燎原→ロッテル→きさまだろ -- 2023-09-07 (木) 09:30:23
- 割れない風船で段位に入らないって言われてたけどわら得る2000が段位に入ったことによりこの曲も段位に入ることが可能なのが証明された 入るとしたら玄人予想多いから玄人に入りそう -- 2023-09-23 (土) 14:17:16
- ↑見えなくなるまで加速するソフラン譜面ってくるのかな? -- 2023-09-30 (土) 23:18:33
- もう平均密度赤字じゃなくて良くないか?インフレ進みすぎて人段位のたびに9打以上/秒の譜面ポンポン追加されてるし -- 2023-10-08 (日) 19:09:06
- 個人的には旧筐体最高密度ってことで重みを出すために赤字にしといたほうがいいと思う -- 2023-10-08 (日) 20:01:53
- ↑それなら数字は黒字にして、その下の「旧基準最高密度」を赤字にするのはどうだろう -- 2023-10-08 (日) 20:11:05
- 今日時点のRCの配点は 400 95 -- 2023-10-11 (水) 22:06:15
- ザ・玄人って譜面。ほんとに段位に来て欲しい -- 2023-10-24 (火) 11:42:21
- 玄人やとテトラと相性いいね -- 2023-10-31 (火) 20:13:21
- ↑パルージアもいいね -- 2023-10-31 (火) 20:19:20
- 今のACで表と裏でゴーゴーが違う譜面ってこれだけ? -- 2023-12-05 (火) 21:23:18
- ↑Venomous -- 2023-12-05 (火) 21:36:17
- 家庭用収録するの扱い難しそう -- 2023-12-09 (土) 12:57:01
- ↑3 もりくまも -- 2023-12-13 (水) 21:53:06
- 段位限定で初見殺しソフランがない譜面とかになればこれをはじめとする出禁組が日の目浴びれるのに いい地力譜面がもったいない -- 2023-12-13 (水) 22:04:07
- できると楽しい譜面ソフランとか -- 2023-12-24 (日) 19:46:25
- 人段位目指してるような人にとってこの程度の暗記なんて通過点だし、ドンカマ級の異端児以外は渋らずに採用してっていいと思うけどなぁ。これ然り -- 2023-12-25 (月) 04:26:15
- ↑ほんとそれ。カオスくらいまでなら来ていいと思う -- 2023-12-25 (月) 18:32:38
- 表のところでAC12-14となっていますが、AC12増で配点が違うのでAC12(改行)AC13-14の方がよくないですか?表譜面も同様です。 -- 2024-01-25 (木) 18:38:02
- 旧配点、0を抜いたら12345 -- 2024-03-31 (日) 17:14:03
- ↑3さすがにλくらいまでじゃない…? -- 2024-06-09 (日) 21:01:41
- ぬるぽガッ地帯は1-2-1で叩くと16分3打と同じ感覚になるから譜面無くなる -- 2024-07-06 (土) 11:39:40
- ↑まあわらえる入ってるからね -- 2024-09-08 (日) 11:06:02
- この風船ACで割れる人いるの?? -- 2024-09-08 (日) 11:08:02
- ↑割るのは不可能って書いてるけどね -- 2024-09-08 (日) 11:14:15
- この曲何回配点ミスされれば気が済むんだろう -- 2024-09-20 (金) 16:41:04
- 27-28と31-32のちょいずらしギミックはずらさず叩いてもコンボは切れない? -- 2024-11-07 (木) 18:18:48
- リッジレーサーにRotterdam Nationって曲があって、なんかすごいこれに通ずるものを感じるから聞いてみてほしい。その曲から着想得たのかな -- 2025-01-29 (水) 09:29:20
- ↑ これの事ですかい -- 2025-01-29 (水) 10:29:20
- ↑そうです!!収録されてたんですね……ありがとうございます! -- 2025-02-01 (土) 21:32:09
- これac12当時だと練習になる曲ほぼなかったのでは? -- 2025-02-13 (木) 17:22:24
- 200の24分が沢山降ってくるとか当時としては新鮮だったんだろうな -- 2025-02-28 (金) 13:27:55
- ↑ドドンガ裏とか出るまではなかった。或いはエンドリ裏かな -- 2025-02-28 (金) 13:30:28
- ↑2,3 きたさいたまや幽玄みたいな「当時には無い新たな難易度の開拓」みたいな譜面だったからね -- 2025-03-07 (金) 13:48:39
- 現代の環境なら玄人1に来そう、暗記要素がかなり強いけど覚えればまあって感じだし -- 2025-03-16 (日) 19:08:04
- ↑メカデス。裏みたいな枠で名人に来ると個人的に思ってる -- 2025-04-07 (月) 00:53:52