- 全国大会2013課題曲募集の採用曲のひとつ。
- また、太鼓の達人 ドンだー!日本一決定戦2013の店舗予選課題曲のひとつ。
詳細
化物月夜 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
バージョン*1 | ジャンル | 難易度 | 最大コンボ数 | 天井スコア | 初項 | 公差 | ||
AC15.3.5 | Wii U2SP NS2MP RC PTB DFMP | ナムコ オリジナル | ★×8 | 677 | 1049330点 | +連打 | 450点 | 113点 |
真打 | 1006040点 | 1430点 | - | |||||
iOS AR | 1053960点 | 430点 | 100点 | |||||
AC16.1.0 | 1004660点 | 1480点 | - |
譜面構成・攻略
- BPMは180。
- ただし譜面全体にHS0.75~0.95が掛かっている(見た目で135~171)。
- 連打秒数目安・・・約0.306秒
- 縁の方が多く、413個(約61.00%)ある。縁から始まる複合も多く、終盤に縁11連打もあるので苦手な人は「あべこべ」を使用するという手もある。
- 開幕から第1ゴーゴーまでは、HS0.75が掛かっておりスクロール速度が少し遅くなっている。見た目は密度が高く見えるが、等速と叩く速さは変わらないので速く叩きすぎないように。
- 第1ゴーゴーからHS0.95になり、★×8にしては複雑な複合が多々流れてくる。3-3複合が無いのが救いか。
- 密度の高い箇所も多くあり、★×8の中でも高難易度であるとの意見も多い。人によっては★×9に挑むつもりで叩くと良いかもしれない。
- 第1ゴーゴー終了後からラストゴーゴー中盤にかけて、めまぐるしく拍子が変わるためにリズムが掴みにくい。このことも体感難易度を上げる要因であるといえよう。
- 49小節の○○○○●○○○○○●は初めてプレイする場合厄介だが、面は入り手と同じ手で叩くと意識すると楽に捌けるだろう。
- 79小節の○●●●●●●●は、縁を逆手から叩くと処理しやすい。
- AC15通常配点では黄色連打が短いにもかかわらず天井点が低いため、105万点到達は容易ではない。
- 全(特)良+ふうせん全割り前提でも最低4打(約13.07打/秒)必要。到達にはかなりの精度が求められる。
- 1曲を通しての平均密度は、約6.29打/秒である。
その他
- 作曲・編曲は、くにきち。
- トラックダウンは、くにきち、増渕裕二。
- 譜面作成は、増渕裕二。
- 本人曰く「ゴーゴーの複合は龍をイメージした」とのこと。
- 新筐体でこの譜面をフルコンボすると、称号「妖異幻怪」を獲得出来る。
- レッドVer.段位道場の六段3曲目課題曲、ニジイロVer.段位道場2022の五段3曲目課題曲となった。
- iOSでは、2018年3月26日をもってパック購入ができなくなった。
- 家庭用のサブスクリプションでは、以下の日をもってプレイできなくなった。
- 2024年3月29日(金):iOS/AR
- 2024年12月2日(月):RC
- 曲IDは、bkmntu。
loading...
コメント
- このページを初めてご利用になる方は、必ずコメント時の注意に目を通してからコメントをするようにしてください。
最新の10件を表示しています。コメントページを参照
譜面
低速地帯見た目重視