野戦講座

Last-modified: 2024-11-01 (金) 06:54:27

概要

ここでは武士・忍者・海賊の野戦について、基礎的な運用の考え方を解説する。
まず「合戦指南」モードを見ておくことをオススメする。
ちなみに、合戦指南で「平地・道と続き、川が最も低い」と黒田官兵衛がほざくが、道が最低(武士・忍者は川と同等)なので騙されないように。

兵科 合戦札一覧 攻城戦講座 も参照。

立ち回り

士気をゼロにせよ

備が壊滅する条件は、兵士数ゼロ士気ゼロのどちらかだ。
壊滅に追い込むまでの時間は、士気をゼロにするほうが早い。
攻撃によるダメージが同時に士気にも入るため、多くの場合は士気系の技より攻撃系の技が効率よく士気を減らせる。

自備が士気ゼロで壊滅しにくくするため、できる限り高い士気で開始できるように練兵場で「施し」を行っておきたい。
なお、帰城すると平準化され100以下になるが、連続で行軍しているときは200までキープされる。
「毘沙門天」等で上げておけば、次の戦いでも優位を取れる。

各個撃破・集中攻撃せよ

備が壊滅することで所属する軍団の全備の士気が低下し、撃破した側が所属する軍団の全備の士気が上昇する。
複数の備を攻撃するよりも一つの備に攻撃を集中させたほうが、効率よく敵を殲滅できる。
逆に自備が集中攻撃されないよう、必要に応じて後退させることを心がけよう。

川が中央に流れるマップでは川を渡らずに相手を待ち受けると良い。
備大将の水軍技能差によって行軍速度がズレることが多く、各個撃破のカモにできる。
特に、鉄砲や大筒なら川が天然の柵となり足軽や騎馬の射程外から一方的に攻撃できる。

また、射撃は敵に近いほど威力が上がることを抑えておこう。

地形の影響

地形効果を利用して敵を攻撃すると良い。

忍者は武士より値が極端。
海賊は陸に登ってはいけない。
山の忍者が道の海賊を攻撃すると、同じ地形で同じ兵種*1が攻撃するときに比べ、3.2倍ものダメージが出る計算。

攻撃力/防御力

地形武士忍者海賊
道/橋70%60%50%
平地100%90%80%
125%140%110%
140%160%120%
川/海70%60%120%

移動コスト

地形武士/忍者海賊
道/橋12
平地12
23
34
川/海5-水軍技能(下限1)1

移動力

兵科移動力
足軽4
騎馬/騎馬鉄砲6
鉄砲/大筒3
忍者5
関船4
大型船5
鉄甲船6

移動せず「待機」すると移動力が+1され、最大10まで累積する。
移動すると累積は消えるが、その場で特技を使用した場合には持ち越される。

軍団長を狙う

軍団長を撃破された軍団は全備が壊滅する。
援軍ではなく主軍の軍団長が撃破されると野戦終了となる。

CPUは、他の備が一通り壊滅しない限り戦場奥に軍団長を待機させ続ける。
他の備は軍団長を守ろうとする動きを見せるため、軍団長だけを撃破するのはなかなか大変だ。
騎馬は移動力と直接攻撃で無理が効くが、それ以外の兵種は「伏兵」「神速」を活用しよう。
あるいは、待機を繰り返して移動力を貯めておき、接近してきた敵備を躱して軍団長を急襲するのも有効。

マップや編成次第ではどうやっても軍団長狙いが難しい場合がある。
そういう場合は無理をせず、地道に各個撃破を続けたほうが良い結果になる。

ZOCについて

多くのSLGで採用されている要素として、Zone of Control、略してZOCがある。
太閤立志伝5でも野戦で採用されており、接近戦になると効果を感じるはずだ。

ZOCに妨害される関係で、敵軍を突破して軍団長の元へ辿り着くような戦法は困難だ。
たとえ「強行突破」や「騎馬突撃」で一備を抜いても、他の備に阻止されると思ったほうが良い。
軍団長を狙うときは、敵が居ないところから迂回するほうのが原則で、そのために役立つのが「伏兵」「神速」である。

援護攻撃

直接攻撃・射撃に続いて、他の備も攻撃に続くことがある。
援護攻撃・援護射撃を行うのは、攻撃した備or攻撃された備のどちらかに隣接しており、攻撃した備と同じ軍団に所属する備。
射撃の場合、当然ながら射程の制約を受けるし、鉄砲・大筒なら天候の制約も受ける。

具体的な発生条件・確率は内部計算式のページを参照。

援軍の活用

基本的には役立つのだが、マップによっては武士・忍者でも海上に初期配置され、延々と流されて酷い目に遭っていることがある。
あまりに弱い援軍だとあっさり撃破され敵の士気上昇手段になることも。

主な合戦札

兵科自由(バフ系)

札名消費効果解説
風林火山8全備攻防移+【軍団長専用】【水上不可】攻城でも極悪だが野戦ではより極悪。
毘沙門天7全備攻+
全備士気+
【軍団長専用】野戦では風林火山との格差が広がった。使い所は限定的。
堅守2防御+無理な単独行動のお供に。
奮闘3攻撃+上下のやつよりも運用が難しい。
相手の射程外から一方的に撃てる状況の鉄砲・大筒向け。
神速4移動+2【野戦専用】軍団長に特攻するときは、これか伏兵を使うことになるだろう。
百万一心3一回目:攻防+
二回目:移動+
【DX追加】【野戦特有】家臣プレイ用の一人風林火山。
加護3他備ゲージ1回復【DX追加】優秀でない武将も貢献できる。
千成瓢箪1ゲージ3回復【DX追加】言わずもがな強力。通常行動を行わないほうが得な場合も多い。
待機0ゲージ1回復
士気微増
移動+1
移動せずにその場で待機した場合のみ
札ではないが、便宜的にここに記入。
千成瓢箪が無いなら貴重な秘技回復手段。敵と接触する前にこれを用い、ゲージMAXかつ士気で優位な状態で待ち受けると良い。
移動+は累積し、MAXは上昇込みで10(移動後に上昇分は消失)。

兵科自由(野戦専用・野戦特有)

札名消費効果解説
伏兵2姿を隠す【足軽・忍者専用】バレずに軍団長に単騎突撃するのに使う。
伏兵に引っかかった敵備はそのターンの攻撃ができなくなる。
霧隠れの術5姿を隠す/移動+1伏兵の上位種。騎馬でも使えるのが面白い点。
挑発3敵誘引相手の厄介なバフを消すのにも使える。
劣勢になってそそくさと撤退する軍団長にもどうぞ。
引き込み4敵備減/自備増
軍資金消費
家臣プレイの生命線。自備兵力が減っていないと意味が無い。上限は敵兵士数の半分まで。
これを活用するためだけに敵と兵科を同じにしたいレベル。
所持武将は算術4武将か商人がメインだが、石川数正、相良武任、武田信玄、伊達政宗、長曾我部元親、最上義光なども所持している。
威風堂々3敵備減/自備増金を使わない上に消費も安いぶっ飛んだ性能。引き込みと上限が異なり半分以上を一気に吸える。
金ヶ崎の朝倉義景を舐めてかかるとこれを使われてビビる。
城攻め行脚してる時に敵援軍が来た時に兵力を回復させるのにも持ってこいな性能。
雷神3直線複数攻撃
【雨雪二倍】
天候で強化される面白性能。多数に当てるのが難しいのが難点。鉄砲・騎鉄不可。
決まると気持ちが良い。
機略縦横8敵全体攻撃主人公しか使用できない上に入手方法が限定的すぎる事情から滅多にお目にかからない。
範囲無視の全体攻撃は唯一無二だが、消費8の割に威力が小さいため原則的に微妙。
敵が前進して来ない稀な状況であれば、時間を要すが一方的に勝利できる。
同士討ちの術5隣接敵備を互いに直接攻撃させる成功すればなかなかのダメージだが、看破されることも多い。
幻惑の術5塊複数混乱成功すれば極めて強力。とはいえ強い敵には決まりにくく、格下特攻か。
錯乱の術5錯乱錯乱は混乱より効果が大きく、錯乱した備は味方を攻撃することもあるが、単数にしか使えないため幻惑のほうが使いやすい。

兵科自由(士気系)

札名消費効果解説
三河武者6自全備士気+
敵全備士気-
【DX追加】【軍団長専用】割合でダメージを加えるため、最初の一発として使いやすい。

兵科自由(直接系・野戦専用)

札名消費効果解説
連携4両隣の味方備と共に直接詳細な計算式は不明だがゴッソリ減らす。
一斉攻撃6全隣接味方備と共に直接囲んで叩くと敵は消えるが、現実にはそこまで囲めないので連携のほうが使いやすい。
強行突破5三連直接家臣プレイでの単独突撃の強い味方。

騎馬(野戦専用)

札名消費効果解説
騎馬突撃32連直接騎馬自体の直接攻撃力が高いので優秀。
赤備突撃43連直接長篠織田徳川で舐めプすると赤備の怖さを知れる。
騎射突撃5射撃→2連直接【雨雪不可】どっちつかずの中途半端。騎馬鉄砲隊自体は優秀だが、これを使う必要は薄い。

弓系

札名消費効果解説
火矢21.5倍射撃【雨雪不可】
強弓31.5倍射撃天候問わず使用可
五月雨撃ち43連射撃野戦の軸となる。配下にも覚えさせておきたい。
焙烙51.1倍射撃【雨雪不可】野戦ではバグにより嘘みたいな弱さ。
弓乱射5射程内全射撃【野戦専用】同時に4備以上を射程に収めているなら五月雨撃ちを上回る効果。

鉄砲系

札名消費効果解説
早合22連射撃【雨雪不可】
三段撃ち43連射撃【雨雪不可】複数の備で集中射撃するとあっという間に消滅に追い込める。
大筒や鉄甲船なら兵数4000でも一瞬で溶けるほど強力。
鉄砲乱射5射程内全敵備射撃【野戦専用】【雨雪不可】同時に4備以上を射程に収めているなら三段撃ちを上回りうる。
射程の長い大筒・鉄甲船なら使いやすいか。
一斉射撃6射程内全味方備射撃【野戦専用】【雨雪不可】鉄砲乱射よりは管理しやすい。
援軍を含めた鉄甲船10隊の一斉射撃はロマン。
組み撃ち鉄砲4射程+1【野戦専用】【雨雪不可】先手を取れれば1ターン得したことになる。
雨天射撃4雨雪射撃可消費はやや重いが天候の悪い季節に有用。
百発百中4攻+/射程+1
雨雪射撃
【DX追加】組み撃ち鉄砲・雨天射撃に攻+まで加わった上位互換。

忍者(野戦専用)

札名消費効果解説
雷爆の術5塊複数1.5倍射撃【雨雪不可】固まっているところに当てれば結構なダメージだが、攻城戦のようなインパクトは無い。
紅蓮の術5直線複数1.5倍射撃【雨雪不可】明らかに雷爆の術の下位互換。

海賊

札名消費効果解説
胡蝶の陣8全備攻防+【軍団長専用】海賊版の風林火山。
疾風船3移動+1神速と異なり+1しかされないのが渋い。
広い海上ではZOCの回避がしやすい事情もあり、あまり使わないだろう。

vsイベント野戦

当然のことではあるが、軍団長としてイベントに参加するよりも、部下として参加するほうが大幅に難しくなる。

大多数のイベント野戦では居城の訓練/士気が反映されるので、下準備として100にしておくと良い。
また、イベント次第では配下を連れていくことになるので、優秀な人材を揃える/鍛えると良い。
どうしても勝てないなら、全武将編集を使って敵将を弱体化させるのも手。

桶狭間・今川義元

今川全軍が混乱し、両軍が極めて接近して開始する特殊マップ。
混乱からの回復に運が絡むが、信長を集中攻撃すれば可能性はある。
問題は今川の武将が単純に弱いことで、事前の補強を縛ると激渋となる。

長篠・武田勝頼

柵・落とし穴が張り巡らされた特殊マップ。
武田軍は事前の長篠城での攻城戦の状態を引き継ぐため、初期の6000を下回った兵力で始まる。
一方の徳川・織田軍は16000で、3倍近い兵力差に絶望しそうになる。
しかし、武田軍には全軍騎馬隊という強みがある。騎馬突撃で無理矢理に家康目掛けて突っ込み、囲んで連携で殴れば簡単に勝利できる。
なお、武田勝頼プレイの場合、事前の長篠城攻めの際に勝頼の兵を1だけで編成してわざと敗北し、改めてどこかを攻めようとすると行軍途中に長篠の戦いが発生する。バグ利用ではあるが兵力が万全の状態で戦えるので勝利は簡単。

天目山・武田勝頼

穴山梅雪の内応後、織田の甲州征伐が始まると選択肢。
「甲府城にとどまる」防御値の落ちた甲府城vs17000の籠城戦。
「岩殿城に本拠を移す」7000vs17000の野戦。
「上田城に本拠を移す」10000vs17000の野戦。
最もシビアなのが岩殿ルートでの野戦。
武田軍・織田軍の双方が足軽のみで、山岳マップでの地道な押し合いになる。
武田軍はデフォルトだと大した武将が居ない。織田軍は信忠・滝川一益・備大将3で構成され、滝川は脅威だが他は弱い。
泥臭い戦いになるが、勝頼本体が頑張れば勝てはする。

本能寺・織田信長

野戦前のイベントで「ならば兵を増やそう」「その儀には及ばず」の二つの選択肢があるが、初戦にはどちらも影響しない。
初戦は1000vs8000という絶望的な物量差。
織田軍は鉄砲5、明智軍は騎馬4鉄砲1で、伏兵戦法が使えない上、騎馬に接近されるとゴリゴリ削られる。
しかも武将は信長・蘭丸・備大将3で、蘭丸は事前に鍛えてないと使い物にならない。
札追加・全武将編集なしでこの戦いを突破することができたら、野戦名人を名乗れるだろう。
「その儀には及ばず」の場合は、初戦で負けると即ゲームオーバー。
「ならば兵を増やそう」の場合は、負けても信忠の援軍が到着し、3500vs明智軍引き継ぎで二戦目を挑めるので、第一戦のときかなり敵兵を減らせば攻略は難しくない。

関ヶ原・島清興

初戦は8000vs5400で黒田軍と野戦。石田軍は三成・清興・蒲生頼郷・備大将2。黒田軍は長政・如水・栗山善助・後藤又兵衛の強力編成。また、土居清良を拾ってる場合もあり鉄砲部隊としてはかなりの強敵となる。
第二戦は、石田軍兵士数引き継ぎ&大谷軍6000vs徳川軍10000。島清興は狙撃されて負傷した状態で開始する。
とはいえ、徳川軍は江戸城所属の武将しか編成されず、デフォルトでは家康・秀忠・酒井家次・柳生宗矩・小幡勘兵衛とさほどのものではない。
初戦で消耗しすぎないことが肝要だろう。

関ヶ原・真田幸村

騎馬鉄砲1備の操作で倍の数の徳川軍を相手する必要がある。軍団長の昌幸が風林火山を使ってくれると楽。
備大将3が襲われている間に、軍団長の家康に接近して赤備突撃を叩き込んでギリギリ勝てるかどうか。

コメント欄

このページに関するコメントをどうぞ。
攻略に関する質問は攻略質問板、ページの編集方針に関する議論は管理掲示板も活用してください。

  • 野戦開始時に5つの備が置かれる場所は固定だけど順番は完全ランダムなのかな?港城での野戦の時に1隊だけ川挟んだ山の上に置かれちゃうから、重要な備がそこ行くとかなり困るのだが -- 2022-06-29 (水) 00:30:13
  • 機略縦横、4000×15の6万相手だと信長で1万弱減らせるな。そんな機会ないとか言わない。 -- 2022-07-02 (土) 21:44:35
  • 今更だけど、援軍で他城軍団とか忍者とかが来た時に、来て一瞬で帰っていくウザさを解消するためには自軍の編成時にわざと自兵力を減らす(5部隊いるのに2.3部隊にするとか兵数を指定して減らすとか)と逃げない。一撃ぐらい食らわせてから帰らせる方が効果的にもなるし、運が良ければ敵の城兵力も出てくるので削りやすい。引き込みや威風堂々で吸い取れば更に有利になるし未配属の兵士が多ければ連戦もしやすくなるのでオススメ -- 2022-07-22 (金) 09:20:21
  • 本能寺・織田信長の1戦目で勝つには主に①全武将編集で明智側武将を無能にする②機略縦横の連発で敵の突撃開始前に弱らせ光秀に一斉射撃、になると思うけど、どっちも無しでどうやって勝てと…? -- 2022-07-24 (日) 19:28:55
    • 本能寺の1,000対8,000で編集無しで勝ちたい場合、あくまで一例ですが事前に旧武田家臣から風林火山/細川藤孝から威風堂々を取得し、信長自身の水軍と、蘭丸の鉄砲を鍛えておけばなんとかなります。敵側に一体だけいる鉄砲隊をうまく吸えるかと、囮の使い方がポイントになりますね。 -- 2022-08-02 (火) 21:28:21
      • 転変の信長だと自室や評定の間に入るだけでイベントがどんどん進むから、普通のプレイだと蘭丸に修行させれる=評定の間で指示を出せるチャンスが天正伊賀の乱の直後~天目山の戦い発生まで、家康接待の下準備~本能寺発生まで、の2回しかない。信長自身の修行や城の訓練も含めて、安土城内の配下以外の参加武将の外出を見計らってor援軍要請で無理やり出させて、機会を増やす必要があるな。 -- 2022-08-03 (水) 12:21:16
      • 信長の部隊も200しか居ないのに、秀満の鉄砲隊にどうやって隣接しつつ数を保てと。他の騎馬隊を先に倒そうにも秀満に撃たれるし、無視して威風すれば当然騎馬隊に殴られる。秀満だけ釣ろうにも周りの騎馬より先に突出なんてしない。 -- 2022-09-02 (金) 18:22:36
  • 大体の戦場では初期位置に留まってれば敵が戦場中央辺りで前進を止めるという謎現象が起きるのは仕様?(一部イベント合戦、模擬野戦除く) -- 2022-08-02 (火) 18:57:03
    • 軍団長を優先して守る、というAIになっているので、こちらが近づかなければ近づかない、という動きになるかと思われます。実際、伏兵なんかで1部隊だけ軍団長に近づいて、他を待機させておくと、伏兵部隊が攻撃した次ターンから軍団長は逃げ、他部隊は軍団長近くに戻ったりするので。 -- 2022-08-02 (火) 19:32:55
    • 少なくともPS2の頃からそういう挙動。↑の本能寺みたく8倍の戦力差でも起きる。おそらく相手が近寄ってきたら反撃する思考でAI的には距離を保とうとしていると思われる。そこに中央に川があったりすると更に発生しやすい。一方で備が減ったりすると、地形も射程もなりふり構わず全部隊で突撃してくる。砦の訓練や水軍修行、海賊戦だと大将以外は突撃思考。 -- 2022-08-02 (火) 19:35:17
    • この仕様と機略縦横を組み合わせると本能寺の変織田側プレイでも明智を無傷で返り討ちにできる -- 2022-09-02 (金) 17:48:07
  • 野戦は風林火山があれば大概は応援含めて兵数3倍差があっても引っ繰り返せるけど、これ無い時に重要な地形効果については全く書かれていませんね。 -- 2022-08-03 (水) 13:51:05
    • 書かれてなかったっけと思ったけどログ見たらまるっと削除した人がいるんだな -- 2022-08-03 (水) 15:00:12
    • 地形の影響をバックアップから戻しました。 -- 2022-08-03 (水) 21:05:08
  • 今川義元の桶狭間は茶屋で初花肩衝と富士茄子を買って足利家と同盟結んで細川藤孝に茶器2個贈って威風堂々教われば勝てる -- 2023-03-11 (土) 15:14:18
  • 焙烙の野戦バグ直ってないのかよ… -- 2023-06-07 (水) 15:57:48
  • 弓乱射はここでは野戦専用になってるけど、普通に攻城戦でも使えるでしょ -- 2023-12-04 (月) 11:09:59
  • 本能寺初戦、風林火山取って丹波亀山城の士気を事前に下げとくだけで割と勝てるな。斎藤利三を直臣にしちゃえばさらに楽 -- 2024-11-01 (金) 06:54:27

*1 武士/忍者/海賊