Black Shimanto

Last-modified: 2024-06-03 (月) 02:07:36

ブラック四万十

IMG_6097.jpeg

ヒストリカル迷彩

IMG_6098.jpeg
効果:主砲射程+4%、魚雷射程+4%、最大転舵速度+4%、海面発見距離-4%、EXP+40%、シルバーアップ+40%
※弱点である転舵と隠蔽を補える

ブラック・ゴールデン

IMG_6106.jpeg
効果:主砲射程+4%、魚雷射程+4%、対空射程+4%、魚雷速度+4%、EXP+40%、シルバーアップ+40%
※対空が強くない本艦は対空射程アップはほぼ意味ないためこちらは魚雷速度が上がるとは言えど、転舵、隠蔽を補えるヒストリカル迷彩の方がオススメである。

変更点

性能諸元

編集時 ver.

基本性能

※アップグレード済み、装備、迷彩、エリートなし

Tier8
生存性継戦能力34810
抗堪性・防郭防御10%
・火災浸水耐性10%
・装甲防御7.5%
・魚雷防御7.5%
主砲射程11.38km
機動性最大速力33.62ノット[kt]
最大出力への到着時間15.57秒
転舵速度6.4度/秒
転舵所要時間9秒
隠蔽性8.64km



・兵装

主兵装口径,搭載基数×門数装填時間ダメージ(火災率)(防郭率)砲塔旋回速度
五年式150mm 5基×3門10.5秒HE弾 484(6%)
AP弾 507(150%)
12度/秒


魚雷口径,搭載基数×門数(片舷指向門数)装填時間ダメージ射程雷速浸水率魚雷管旋回速度
610mm, 4基×3門(6門)60秒48979.60km63.91kt27%18度/秒


対空砲種類ダメージ射程
大口径
小口径
276
165
3.90km
1.80km



・艦艇スキル

種類効果持続時間クールタイム使用可能回数
エンジンブーストⅠ最大航行速度+8%25秒75秒2回
魚雷装填Ⅰ即時に魚雷を装填する-120秒2回

ゲーム内説明

15門の150mm両用砲から成る強力な主砲を備えた大型の軽巡洋艦。

解説

敵艦を燃やしすぎたせいか、自身が黒焦げになってしまった四万十である。
黒焦げになった事により対空警戒スキルを失い、エンジンブーストと魚雷装填のスキルを獲得したが、それ以外のステータスは何一つ変わっていない...
 

  • 主砲
    四万十と同じ、1番砲塔以外は全周砲塔、火災を起こしやすく、弾速が割と速い、そしてDPMが高い(HE3位、AP4位)
     
  • 魚雷
    四万十と同じだがスキル魚雷装填Ⅰを2回獲得した。スキル使用時の片舷αダメージは44,073と同格巡洋艦1位、両舷合わせれば73,455と島風並の数値となり、Tier8の殆どの艦艇を一瞬で蒸発させる力を持つ…(ローマは除く。。。)しかし、ただ両舷をフルで使える事なんて滅多にないし、それが可能な状況にあったとしても転舵性能が軽巡としては良くないため反転して雷撃という事はやりにくい。それを許してくれる戦艦はいないだろう。
     
  • 対空
    四万十と違って対空警戒を剥奪されたため残念な数値になっている。よって空母からの攻撃の優先順位は上がるだろう。
     
  • 装甲
    四万十と同じ、装填が終わっている戦艦に腹を向けるような事はしてはならない。
     
  • 機動性
    四万十と同じ、速力は同格軽巡と比べ少し良く、加速は普通、転舵速度、転舵所要時間は軽巡としては悪い。四万十と違いエンジンブーストが使用でき、34.18ノット→36.31ノットと約2.1ノット速くなり、撤退や進撃の時に使えるが、2回しか使えない。そして本艦は速度を重視するような巡洋艦ではないため、オマケ程度である。
     
  • 隠蔽性
    四万十と同じ、軽巡としては悪くも良くもない。素の状態で隠蔽雷撃は可能だが、初手では駆逐艦に発見されるため、初手からの戦艦に対しての隠蔽雷撃はあまり期待できない。本艦は魚雷装填Ⅰを得たが決定力が上がったかと言われると、そうでもない。
     
  • 生存性
    機動性、隠蔽が軽巡としてはとても良いとは言えない。エンジンブーストがあるもののオマケ程度で煙幕系のスキルもない。そして優秀な対空警戒を失ったため航空機に対する抑止力も下がってしまった。生存性はほとんど四万十と同じである。空母に粘着された場合は四万十より悪くなる。
     
  • 消耗品
    転舵、装填、隠蔽or体力くらいが無難か。
     
  • 艦艇スキル/艦長スキル
    エンジンブーストⅠを2回、魚雷装填Ⅰを2回使える。四万十より攻撃力は上がったとは言えるが、本艦はパン巡のように魚雷主体で戦うような巡洋艦ではないため、少し微妙なスキルと言える。
     
  • 装備
     ・兵装 主砲精度
     ・防御 舵・加速
     ・適正 舵・隠蔽
     
  • エリート特性
     ・護衛特化 主砲旋回+7% 最高速度+3% 対空火力+5%
     ・エリート砲術員 主砲旋回+7% 主砲装填-3% コッチの方がおすすめかも
     ・功績 EXPアップ+10%
      ※エリート特性はツリー艦の四万十と同じである。
     
  • 総論
    黒焦げになった四万十でスキルと見た目以外は一切何も変わらない。主砲、魚雷は割と優秀だが、転舵性、隠蔽は軽巡としてはよろしくない。何より対空警戒を失ってしまったため航空機への抑止力がかなり下がってしまった。通常四万十との違いがあまり大きいわけではないので既に四万十を持っているならば、ブリッツパスで残り2つの選択肢の夕立伊勢でも良いだろう。
     

戦闘名誉章

レベル12345
報酬
ミッション内容

史実

小ネタ

チヨ

5月ブリッツパスでエピック艦長チヨ実装。千四つまり、1000・4で恐らくは同じく実装された黒40010の数字部分のアナグラム。日本/コメントより抜粋。こういうの気付ける人すごいと思う

編集用コメント

編集用のコメントはこちら
  • エリート特性追加。また毎回作られた四万十へのアンカーを削除。 -- 2024-05-22 (水) 21:09:29

コメント欄

  • このままだと誰も黒四万十ページ作らなさそうだったので簡単なものを作りました。 -- 2024-05-22 (水) 00:07:49
    • 有り難う。適当に書いた「アナグラム」とかも採用して呉れてちょっと嬉しい。迷彩に関する説明もついててありがたい。 -- 2024-05-22 (水) 00:19:40
  • 燃やしすぎて黒焦げになったは笑うw…いや燃やしたやつが黒焦げになってどうすんねん() -- 2024-05-22 (水) 08:29:33
  • 魚雷装填の発射管はランダムなんですかね。三連続発射しようとしたら後ろに装填さてた。えー -- 2024-05-23 (木) 13:57:03
    • 「装填完了までの残り時間が一番短い発射管」が対象。って言って伝わります?
      どっかに解説があった気もしますが、思い出せません。 -- 2024-05-23 (木) 15:48:22
    • 魚雷装填Ⅰスキルについて、最初に発射した魚雷発射管に装填される。魚雷装填中に使用した場合「先に装填に入った側が瞬時に再装填される」仕様である。例として左舷魚雷発射、右舷魚雷発射、スキル使用の場合は先に装填に入った左舷側が瞬時に再装填となる。らしいですよ。(艦艇スキルより抜粋) -- 2024-05-23 (木) 15:48:57
    • 丁寧な説明ありがとうございます!装填時間あと少しで使うのはもったいないですね。 -- 2024-05-24 (金) 06:59:21
  • 記事概要のせいで、他のブラック艦を見たら黒焦げにしか見えなくなった。燻製かな? -- 2024-05-24 (金) 19:26:21
  • ティア8はこいつが初めてだから他がどうなのかは分からないけど、かなり強いね。射程ギリギリでHE放火魔しながら隙見せた戦艦に魚雷ぶち込むって基本に忠実に動けばMVPも大口径も取りやすい。ただ弾道的に駆逐処理が若干苦手なのが玉に瑕?対空はまぁ自衛出来なくもない位にはあるのかな? -- 2024-05-31 (金) 09:45:33
    • 黒四万十の対空は自衛どころか抑止力にもならないレベルですね…まぁそもそも自衛できる対空を持ってる艦艇なんて数少ないですし、対空はどれだけ自衛できるかの数値というより、敵艦載機に対しての抑止力を数値化したものってくらいの認識の方がいいかもですね -- 2024-05-31 (金) 10:32:49
      • なるほど、そうなんですね。1度この子で航空機15機位落とした時があって、噛み合えばそこそこ落とせるって認識だったんですけど……味方とくっついてたからなんでしょうかね。 -- 2024-06-02 (日) 10:39:20
      • こいつの対空はペラペラ艦載機を攻撃前に1、2機落とせるか落とせないかってレベル...。それにティア8以降は空母の搭載機数がばかみたいに増えてくから計15機落としたところで?って感じ。 -- 2024-06-03 (月) 02:07:36

過去ログ

過去ログ一覧