- 2000シリーズ第2弾。
詳細
ケチャドン2000 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
バージョン*1 | ジャンル | 難易度 | 最大コンボ数 | 天井スコア | 初項 | 公差 | ||
CS4SP | ナムコ オリジナル | ★×7 | 437 | 836970点 | 650点 | 140点 | ||
PSP1DL PSP2 | 846230点 | 570点 | 120点 | ゴーゴー バグあり | ||||
AC7 | 856550点 | 500点 | 130点 | |||||
AC9-10 AC12増-14 | Wii1SP | 855830点 | ||||||
真打モード | 858240点 | 1920点 | - | |||||
AC15.2.7SP | Wii U3SP PTB NS2MP RC | ★×8 | 907210点 | 570点 | 160点 | |||
真打 | 1001280点 | 2240点 | - | |||||
iOS AR | 904630点 | 500点 | 140点 | |||||
AC16.1.0 | 1000730点 | 2290点 | - |
譜面構成・攻略
- BPMは110-426(実質最高は250)。
- 新筐体以前ではふつう以下とむずかしい以上でそれぞれBPMが違う珍しい曲であった。
- 新筐体以降では1、2回目のゴーゴーにHSがかかっており、見た目のBPMが110~125となっている。
- おにコース以外は完全精度曲。
- PSP2までは全コースを通して完全精度曲であった。
- ふつうとは207コンボも離れているが、おにとの差はわずか65コンボ。
- はたラク2000と同じコンボ数である。
- BPMはやや遅いが3回目のゴーゴータイム以降高速になるため倍速は推奨できない。
- おにと違い1、2回目のゴーゴータイムに大きな速度変化はない。また最後の「ケチャ、ドン」も3回目のゴーゴーと同じ速度である。そのため倍速慣れしていると1、2回目のゴーゴータイムが叩きにくい。
- 1、2回目のゴーゴーは同じフレーズが少しずつ変化して4回ずつ繰り返される。どれも6・3・4のリズム。最後のゴーゴーは今までのゴーゴーのフレーズが2回ずつ繰り返し+偶数の交互連打(叩き終わりだけ奇数+休符)。
- そのため偶数連打に慣れていないと結構手こずる。
- 大音符3打の部分は3回目のみゴーゴータイムであったが、新筐体以降ではおにに合わせる形で全てゴーゴータイムとなった。
- 第1・第2ゴーゴーでは(見た目)16分複合が多発し、ラストゴーゴーでは高速になるなど強烈な譜面でありながら当初は★×7であった。トッカータとフーガとロックと同様、★×7としては非常に強かったが、新基準でついに★×8へと昇格した。
- 1曲を通しての平均密度は、約4.59打/秒である。
- ただしこれは1曲を通しての平均密度であり、第1ゴーゴーは約5.86打/秒、第2ゴーゴーは約6.37打/秒、ラストゴーゴーは約7.11打/秒になっている。
その他
- 楽曲情報はおに譜面を参照。
- かんたん
- ふつう
- おに
- 楽曲紹介(アーカイブ)
- 楽曲紹介(譜面編・アーカイブ)
- 歌詞紹介(アーカイブ)
loading...loading...
コメント
最新の10件を表示しています。コメントページを参照
譜面
新譜面
旧譜面(兼見た目重視)