詳細
華振舞 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
バージョン*1 | ジャンル | 難易度 | 最大コンボ数 | 天井スコア | 初項 | 公差 | ||
AC15.6.4 | PS Vita1 | J-POP | ★×9 | 932 | 1102540点 | +連打 | 360点 | 83点 |
PS Vita1亜 | 日本 流行音樂 | |||||||
真打 | 998070点 | 1030点 | - | |||||
iOS | ポップス | 1097720点 | 300点 | 80点 | ||||
AC16.1.0 | 997240点 | 1070点 | - |
譜面構成・攻略
- BPMは約162。
- 連打秒数目安・・・約3.302秒
- 紅から16分長複合を減らし、代わりに24分を導入したような譜面となっている。
- この曲での24分は、BPM243の16分と同じ速さ(16.2打/秒)。
- 最初の難所は7小節。2つの24分はどちらかを逆手入りしなければならない。フルコンボ・全良が目的の場合は、いきなり出鼻を挫かれないように。
- 15小節の付点8分配置の大音符と、16分複合に注意。この16分複合は10打である。リズムを崩されないようにしたいところ。
- 16小節からは、しばらく紅のような譜面が続く。クリア目的ならばここは確実に叩けるようにしたい。
- 全良狙いの際は、47小節の大音符に注意。付点8分ではなく6分である。
- また、全体的に音符が敷き詰められており休憩地帯がかなり少ない。体力配分にも注意しよう。
- 66・85・86小節に、BORDERLESSの第3ゴーゴー前にあるような形の長複合がある。●○○○/○○●○/○○○○/○○●と区切ると良いだろう。面は全て入り手と同じ手で叩ける。
- 最大の難所は間奏地帯である70~78小節。この地帯だけBPM揺れがあることも重なるため、フルコンボはもちろん、全良狙いであれば一瞬たりとも気を抜けない。
- 70~72小節は拍とズレた形で叩く音符がいくつかある。
- 73~74小節にある16分3連打+24分4連打は、16分を逆手で入ると捌きやすいだろう。
- 74小節の24分は面のみの3連打。2回目の3連打は直後に音符があるため叩きすぎに注意。
- 75・76小節の前半にある複合は、7小節と同じく逆手を使えないとコンボカッターとなり得る。また、直後にある24分7連打にも注意。
- 78小節はイオシス秋の肉食祭2014などに見られるような音符配置で、精度が非常に取りにくい。
- 79小節からは、第一ゴーゴーにアレンジを加えたフレーズ。ここでのミスは避けたいところ。
- 95小節以降は大音符のみであり、付点8分の配置。CSでは特良抜け・特可には十分気を付けたい。
- 演奏時間が2分28秒とジャンル「ポップス」の曲としては長めである。
- 1曲を通しての平均密度は、約6.50打/秒である。
その他
- アーティストは、和楽器バンド。
- 作詞は、いぶくろ聖志。作曲は、サボハニ。
- 本人音源である。
- 譜面作成は、マツモト。
- iOSでは、2019年3月28日(木)のメンテナンスをもって楽曲取り放題での配信が停止となった。
- 新筐体の旧バージョンでは、以下の日時をもってサヨナラとなった。
- 2018年3月15日(木)午前7:00、ムラサキ・ホワイト・レッド・イエローVer.
- ブルーVer.以降では今まで通り選曲可能。
- 2018年3月15日(木)午前7:00、ムラサキ・ホワイト・レッド・イエローVer.
- 曲IDは、wgbhfm。
コメント
- このページを初めてご利用になる方は、必ずコメント時の注意に目を通してからコメントをするようにしてください。
最新の10件を表示しています。コメントページを参照