コメント/内政
Last-modified: 2024-08-22 (木) 18:14:09
内政
- 鉱山て城毎に固定で規模関係無かった気が…? --
- 石高も同様ですね。 --
- 石高は逆に規模によって変わるんよ、初期で40なら40→80→120.→160て… --
- 城規模24(巨大)の石山本願寺上限240、小田原城上限360なんですけど例外でしょうか? --
- 城固有値と城規模を共に計算して決まるってこと --
- 城規模21(大)春日山城上限240、観音寺城180です。規模依存じゃなくて城依存ではないでしょうか? --
- 反映 --
- 規模の大きい城ばかりチェックしたら傾向を掴めないでしょ。規模5の小城とかで新田開発→増築を上限に当たるまで繰り返してみな --
- 反映 --
- 規模小の石高を基準で、中なら2倍、大3倍、巨4倍だよね。まあ規模小の石高が城によって違うから、ちゃんと書くなら全城データ記載しなきゃいけないことになっちゃうけど。 --
- 兵糧は戦闘中以外でも減るっぽい。無印で伊達家の米沢城に兵士が50000居て、収穫から数ヶ月で何もしていない(CPU伊達家は一切合戦をしておらず、主人公やその所属勢力も放火等の工作を一切していない)にも関わらず備蓄が0になっていた記憶がある。あと住民安定度は現状維持型の大名家と侵略推奨型の大名家とでは月毎の下がり方や下限の値が異なっていたはず。 --
- 主人公の居城の兵糧は減らないから、CPUは兵糧売却でもして自ら減らしてるんじゃないかという仮説 --
- 軍資金は確か9999999でカンスト、未確認だけど兵糧も多分同じ --
- 軍資金は配下の俸禄以下の状態で何ヶ月か(1か月の場合もある)過ぎると、配下が「俸禄も払えない人に付き合えない」的なことを言って浪人になる。浪人になるかは親密度と部下の性格(だと思う)が影響するらしく、去る人、不満は言うけど残る人、不満も言わずに残ってくれる人、と様々。去った配下は恨みなしの円満退職?なので勲功半減してるけど再雇用可能。軍資金は居城の値が参照されるので直轄城に100万貫あっても居城で不足した場合はダメ。 --
- 旧PC版の記憶だったけど払えなかったら親密度減少⇒親密度一定値以下で出奔の処理だったような。性格によって減少値違いそう。たぶん義理堅いなら下がりにくいとかかな。 --
- 放火で焼失させられる物資は兵糧だけ?馬や鉄砲は対象にならないのかな --
- プレイヤーによる放火の場合、兵糧・軍馬・鉄砲の消失に加えて防御度も落とせます。NPCの場合は上記に加えて、なんか軍資金も微減しますが放火のせいなのかはちょっと確信が持てない(大名直轄城で検証したので主命で使ったわけではない) --
- 一揆発生の住民安定度は39以下ではなく名声や悪名に依存するのかも、名声50悪名80安定度40で一揆発生しました --
- 一揆が発生すると石高、鉱山が10%~25%くらい減少するみたいです、兵士数、軍馬、鉄砲、軍資金、兵糧の減少は確認できませんでした --
- 反映しました -- チャートの奴?
- 敵城に流言仕掛けて一揆状態になると士気は下がるはず。けど攻城戦が楽になるかというと体感はよくわからない。(上杉とか以外なら即野戦になればちょっと楽) --
- 一揆ってそんなマイナス効果があったのか…フレーバーイベントかと思ってたわ --
- 海賊砦の関船は最大値5000, 大型船は最大値500でした。 --
- CPU主君大名がまともに内政してくれないせいで、なかなか主君城の住民安定度が上がんねえ、国主以上になるとこれのせいでED条件満たすのが大変なんだよな --
- 300年エンドは厳しい事が多いですが、悪名が高くなければ200年エンドはそう難しくないです。NPC大名は名分無視して戦争し掛けて悪名あがるパターンが多いので、攻略任務が下ったら都度治罰綸旨貰っていけばそう悪名は上がらない筈です。 --
- 一揆発生で拠点主の悪名上がるみたいだからやっぱり厳しいと。全く戦してない北条氏康から代替わりした氏政の悪名がドカドカ上がって行きましたが心当たりが一揆発生ぐらいしかなかったです。 --
- 流亡の勝瑞城で陪臣をやってたら2か月につき安定がおよそ20ずつ延々と下がり続けてるんですが、こちらから確認できないだけで荷留でも食らってるんでしょうか --
- バグ情報→バグと言えるか微妙なもの→ゲームバランス --
- ありがとうございます。事実上常時荷留同然とはまた --
- 破壊や流言などで城の規模を下げることはできますか? --
- 破壊などで規模は下げられません。防御度(+兵糧などの物資一部)のみ下げられます。 --
- 城ごとの最大石高を入れてください!お願いします --
- 城の人口はどうやって増やせますか?城下町の規模も30で、治安も高いんですが・・・ --
- 人口は城の規模で増えるので、石高と一緒で城毎に上限値が異なると思われます。 --
- 人口は治安が良く石高が一定以上の状態で、年が変わると増えます。基本的にこのタイミング以外で増加することは無かったと思います。 --