:Wiki/編集する方々へ/コメントについて

Last-modified: 2017-02-26 (日) 13:43:17

commentやpcommentを使ったコメント欄に関する話題を総合的に話す場になります。

  • たとえば上の文章は”コメントアウト”しました。いたずらな編集合戦はサーバーに過度な負担を与えかねません。
    容量的な問題は一旦横に置いていただいて、コメントの編集は削除ではなく非表示で対処してもらうのが望ましいです。
    また、その際にはコメントアウトした理由も添えていただければ後で整理する時に助かります。
  • コメント欄は編集への敷居を下げてくれます。
    私としてはそれ以上のコメント欄の定義には興味がありません。
    仮に質問を禁止するようにしたとして質問を投げかける者は現れます。
    するとこれを咎める者が造られてしまいます。
    コメント欄に投稿されたものを全てWikiの向上の方向へ転化させていくのが理想でしょうか。
    また、編集履歴としての使用についてはどこか編集者向けのページをつくってそこにまとめたいですね。
    「変えなくてよい」では終わらせたくないので妙案があれば、ぜひ。
  • 今回の件が起こるまでページの意図や編集方針に関する質問にはここのページが使われるだろうと思っていました。
    しかしそれらはコメント欄で行われることが多く、その経緯を残そうとするには適切な場所がないことに気付いたのです。
    あらためてコメント全体を眺めましたが編集履歴的なものが消されずに残っているのに違和感を感じるのは確かです。
    コメントと記事を切り離すつもりはないので別の解決策をお待ちしています
  • コメント欄は今ある分はどんどん使ってください。
    武器等にみられる編集履歴的なコメントは気になった時にでもコメントアウトしていくようにしてください。
  • コメントの改竄から編集合戦が起こる事がままあります。
    発言した本人と修正した本人以外の第三者が改竄に気付いた場合、改竄された文章はそのままにし、
    コメントアウトで元文章を復帰させるのが穏便かと思われます。
    コメント文の真贋についての議論ではなく、修正される話題についての議論へと転換できればと思います。

皆様の意見をお待ちしております

? (2017-02-26 (日) 13:43:16)


解析や裏技についての扱い

管理 (2010-01-27 (水) 17:53:19)

どちらもなんだか公の場では話し辛いことと考えられていますが、裏技かどうかと解析かどうかは別次元の話です。

解析かどうかは情報の入手手段から判断することができます。
もし相談された内容が解析につながるものであれば、「解析の○○に書いてあるよ」と場所を教えてあげましょう。
情報が解析によるものだと気付いた上で、その先を知るかどうか決めることができます。

 

一方裏技かどうかは判断が難しいものです。
しかし明確にしておきたいのは、ゲームの枠内を超えたものはもはや裏技と呼ぶべきではないということです。
tmpや_savフォルダ内のファイルの編集、メモリ内の編集といったデータ改変にははっきりと線引きすべきです。

 

また、どのような方法であれ結果までの過程や理由を詳細にしてほしいものです。
これにより単一の方法以外にも応用できたり、バグフィクスの際に役立ったりと新たな価値が生まれてきます。
「面倒なわからないことは避けて自分の望んだ結果だけ叶えたい」
こうした考えは自分の中でのゲームの寿命を縮めている、ということを忘れずに。


  • 議論の方で何かやってたのはあまり見てない上での意見だから現状には的はずれかもしれないけど、
    解析はともかく、「FAQ」、「攻略・Tips」、「裏技」、「チート・改造」の分類をうまく出来ないかな。
    「チート・改造」はゲーム性を損なったり、ゲーム自体を変質させるため取り扱わないとして、
    「FAQ」は「マニュアル」の補足拡張版的な扱いで簡易な説明に、
    「攻略・Tips」は序盤の流れだけ扱った「初心者向け序盤ガイド」と、それ以外の「Tips」に分ける。
    単独項目は主にデータや仕様的な物を扱い、「Tips」ではより実践的な手順やテクニックを扱う。
    「裏技」はデータを見ながらでないと出来ない事や、存在を知らないと出来ないゲーム的に異常な動作、
    プレイ環境を整えるためのWindowsの操作等を扱う。
    ある程度は扱う項目が重複しても、記述量や踏み込み具合で差が付けば両方に有ってもいい気はするんだけどね。
    分類・再編をする作業をする時間がなかなか取れないのが残念だ。 -- 2010-02-02 (火) 15:49:41
  • 1行で長文になってしまったので、管理の人が適当に改行してくれるとありがたいです。 -- 2010-02-02 (火) 15:51:00

【募集】なぜ質問をしてはいけないのか?

管理 (2009-11-17 (火) 02:09:24)

質問禁止と書かれることがありますが、なぜなのでしょう?

【注意】質問肯定派の人は見てて歯がゆいでしょうが、この記事での反論は控えてください。


  • 1.Wikiは情報を集める場所であって、質問する場所ではないから。
    2.Wikiやマニュアルを読めば分かることを質問するとコメントが荒れる。かといってAは質問して良いけどBは駄目、とかやってしまうと混乱するし荒れるので原則禁止にしてしまう方が安定するから。
    3.Q&Aでコメントが伸びてしまうと読み辛くなるから。
    4.そのページでは適切でない質問(例:編集の方針についての質問を「Wikiへの要望」ページではなく「裏技」ページでやってしまう)があると情報が拡散してしまい、コンテンツの改善がされないor送れてしまう。
    …よそのWikiで良く上がる「質問禁止の理由」はこんなところかな? -- 2009-11-17 (火) 08:32:00
  • 「○○について教えてください」という質問は、たいていの場合その「○○」を検索欄にいれて検索すると答えがみつかる -- 2009-11-17 (火) 19:18:23
  • コメントは原則として編集禁止のため質問に回答があって解決してもずっと残るから。
    これを頼りに他の人も問題解決することもあるが、みんながこれをやると莫大なコメントの量になり逆に情報を探しにくくなる&重くなる。
    それにどこにも聞けるところがないなら別として質問スレなんてものまであるしね -- 2009-11-18 (水) 00:55:42
    • ご意見ありがとうございます。寄せられた内容を参考にして文を作ってみます。
      募集は引き続き行っていきます。--2009-11-20 (金) 03:13:18

Wikiで質問するのは非効率だ

Wikiには多くの情報がありますが、これは一朝一夕で築かれたものではありません。
各編集者が任意のタイミングで加筆・修正した結果です。
存在する情報に比べて、普段見ている人は予想以上に少ないのです。
よほど特別な場所でなければ、質問に答える人はまず現れません。
回答に期待してリロードすると、情報が再送信されて質問が2倍になります。

まず「検索」よりはじめよ

質問→答え→お礼 で3倍圧迫

解決した質問に価値はあるのか

解決した質問には、「同様の質問への対応」という点でのみ残す価値があると考えられます。
再び同じ質問が来た場合に役に立つというわけです。
ならば質問のやり取りを全て保存する必要はないはずです。
FAQという形を取らなくても、コンテンツを少し改善するだけで質問の発生は減らせます。
質問のその後の対処が上手くいけば、全てがよりよい段階へ進んでいくのです。

"よい"より"わるい"が印象に残る

報告への対応方法

管理 2009-11-12 (木) 23:12:40

それでは報告が寄せられたとき、次の人がどういった対応をとればよいのか、報告内容により場合分けして考えてみます。

1.既に書いてある内容や報告の場合
お~、既出の報告のようですね。でもそのことをこちらが指摘してはいけません。
理想的なのは質問者が自ら「既出でしたね、申し訳ない^^」などと記入する事です。
つまりこれを促すような「それは○○と同じですか?」といった、質問に質問で返す行為が妥当と考えられます。
もしかしたら、一見既出に見える現象に新たな要因が絡んでいる可能性があります。
既存のものと同一かどうか判断すべきは報告者自身なのです。

2.未出の内容で自分も経験がある場合
思わず同意レスをしそうになるかもしれませんが、それだけではムダです。
ネットでは「他にも同様な人がいてあたりまえ」なので、ことさらに数を示す必要はありません。
ただの同意で終わらず、安心して情報量を増やしていってください。
もちろん自分の環境と違うことが起こったときこそ書き込むべきです。


荒れやすかった質問例

(内容は架空のものです)

Ver.774にしてからいくら治療してもHPがマンタンになりません。バグですか?

管理 (2009-11-08 (日) 00:36:06)

この文章単独ではそうも悪く思えないでしょうが、こういう見方もできます。

  • 文章の要求している回答と質問した人の思いがズレている

質問の主な動機は「不思議な現象に遭遇したので報告しよう」です。
しかし普段のクセでこうした(はい/いいえ)で回答する形式の疑問文で書いてしまった。
すると第三者は「このバグをどう解決するか」という方向に考えてしまいます。
もちろんこの文章では解決に必要な材料が不足していますから、あとはグダグダです。


荒れやすかった回答例

嫌ならやめれば?

管理 (2010-01-17 (日) 01:26:48)

他に「嫌なら使うな」「嫌なら見るな」など。

嫌ならどうするか?これには3通りの解があります。

  1. 嫌なので関わらない ← 未熟である
  2. 嫌な点は目をつぶる ← 老いている
  3. 嫌な点を変化させる ← 一番疲れる

あなたも一番疲れる解を選んでみませんか?


現状の問題点

管理 (2009-11-07 (土) 03:36:43)

その1:コメント欄に質問が来ること
その2:コメントが整理されたあと残らないこと
その3:コメントの改竄を禁ずるように書かれていること

その3について補足しますと、pcomment内にあった「改竄禁止!」の文章をコメント元へ移す作業は管理がやりました。
あのままではコメントが追加されることで文章がコメント元から見えなくなるからです。
しかし「改竄禁止!」の文章を肯定しているわけではないという微妙な感じをわかってください。


  • コメント欄に来た質問は消してしまってよそ(質問掲示板作るなどしてそちら)に転載した方がいいんじゃ無かろうか。 -- 2009-11-13 (金) 22:28:46
    • 代わりに発言を訂正しておきました。
      質問が来てから取れる、事後の対策の一つとして有効なものと思います。
      これは機械的に対処できる反面、コメントがコンテンツの改善に繋がらない恐れがあります。
      これと合わせて、質問そのものが減る工夫も実行していきたいです。 -- 2009-11-14 (土) 23:44:15
  • なぜ質問しちゃいけないのかも書いたほうがトラブルは少なくなるんじゃないか?
    質問するほうはその理由を知らないんだろうし -- 2009-11-15 (日) 01:14:50
  • 教えて君ってのは注意書き読まないor読んでも無視するもんだが注意書きはあった方がいいね。
    +質問コーナーに転載で質問対策はおkなんじゃないかな?
    質問コーナーに良い問答があったらWikiに反映すればコンテンツの改善にもなるだろうし。 -- 2009-11-15 (日) 14:41:38
    • 質問してはいけない理由は明らかにしてみたいですね。
      記事を用意しますのでご協力ください。 -- 2009-11-17 (火) 02:00:39
※このページは、管理自らが更新しているとわかるために編集制限されています。
各コメント欄や記事から投稿できますのでどのようにでも書いてください。