モンスター/食事効果

Last-modified: 2025-01-05 (日) 06:11:33

…本当に食べてしまったのか?

食事効果

モンスターの死体は食す事で特殊な効果をもたらす場合がある。
死体以外の食べ物についてはアイテム/食べ物を参照。

属性耐性の上昇効果が現れるかどうかはランダムなので、一定量食べれば耐性が上がるというわけではない。
食事で上がるのは各二段階まで。
なお、地獄耐性、音耐性、魔法耐性の3つは食事によって上げることが出来ない。

耐性ボーナスは時間経過で消えることはないが、夢イベントの「ミツケタヨ」でランダムに消滅することがある。
また、失耐性のポーションを飲む、投げつけられることでも消滅する。(パンプキン系の攻撃に注意)

食材として全ての「死体」には、特殊効果とは別に筋力・耐久・魅力の3つに経験値が入る効果がある。

特殊効果のあるモンスター

効果種別表示されるメッセージ
筋力能力経験値の上昇かぶと虫力が湧いてくるようだ
腕(手)系、マンモス*1力がつきそうだ
耐久能力経験値の上昇馬系馬肉だ! これは精が付きそうだ
巨人系(サイクロプス、タイタン)体力が付きそうだ
意思能力経験値の上昇亡霊、ニンフ、シェイド精神が少しずぶとくなった
魔力能力経験値の上昇マンドレイク微かな魔力の刺激を感じた
インプ系、冥界の使い魔力が鍛えられる
魅力能力経験値の上昇プチ、ベスプチ肌がつるつるになりそうだ
恋のキューピット恋をしている気分になった
火炎耐性火炎樹、火炎ムカデ、火蟹
火炎竜『ヴェスダ』
急に体が火照りだした
冷気耐性氷結樹急に体が冷たくなった
電撃耐性放電雲身体に電流が走った
暗黒耐性ストーカー系(闇の老師、闇子)、シスター、癒し手急に暗闇がこわくなくなった
幻惑耐性南瓜系、イス系、マッドゲイズ
闇の奇形『イスシズル』
不浄なる者『アズラシズル』
急に明晰になった
毒耐性蜘蛛系(まだら蜘蛛、吸血蜘蛛以外)、コブラ系、サソリ系毒への耐性は強くなった
神経耐性フローティングアイ、デスゲイズ急に神経が図太くなった
混沌耐性カオスアイ、混沌の塊急にカオスを理解した
エーテル病促進ウィスプ、輝くハリねずみ~の体内はエーテルで満たされた
有毒コボルト、胞子きのこ、コブラ系、ムカデ、サソリ系、蜘蛛系(毒持ちのみ)これは有毒だ!
麻痺フローティングアイ、カオスアイ、マッドゲイズ、デスゲイズ神経に電流が走った
混乱怨念、亡霊、餓鬼胃袋が変になりそうな味だ
胃の調子がおかしい…
混沌の塊~の胃袋は混沌で満たされた
朦朧『ビッグダディ』、<駒>系、機械系、鎧系、
ゴーレム系、メタル(ベル)系、バイク系*2
まるで鉄のように硬い!~の胃は悲鳴をあげた
腐敗肉ゾンビ、マミー系、リッチ系*3腐ってるなんて分かりきっていたのに…うげぇ
カルマ変動(-15)ガードガード達はあなたを憎悪した。
カルマ変動(-5)シルバーキャット、猫、迷子の子猫猫を食べるなんて!!
狂気度上昇(人肉)人間系*4(一部例外あり*5)、<駒>系(1.08まで)…うえぇ!これは人肉だ!
狂気度上昇(幻惑)異形の目、不浄なる瞳(いずれも軽減不可)気が変になりそうな味だ。
イス系
闇の奇形『イスシズル』(軽減不可)
不浄なる者『アズラシズル』(軽減不可)
~の胃は狂気で満たされた。
狂気度減少やどかり、リス系、火蟹この肉は心を落ち着かせる効果があるようだ。
寄生エイリアン何かがあなたの体内に入り込んだ
治癒スキル経験上昇トロール血が沸き立つようだ
瞑想スキル経験上昇マンドレイク微かな魔力の刺激を感じた
全スキル成長率+1~10%・生命力/マナをランダムに+1リトルシスターあなたは進化した。
速度経験上昇クイックリング系ワアーォ、あなたは速くなった気がする!*6
特殊なメッセージが聞ける@を食べるなんて…
シスター、癒し手神聖なものを汚した気がした
マンモス(口に運ぶときに)「いただきマンモス」
 
  • モンスターによっては複数の効果を持つものもある。これらは一度の食事で両方が発生する。
    (例:ガードの死体を食べるとカルマが-15された上に、人肉食による狂気度上昇も起きる)
  • 同じ耐性向上効果でも、発揮される確率はモンスターによって異なる。
  • 能力経験値の上昇度合いは、メッセージによってかなり違う(たとえば馬系なら一律少しだが、巨人系なら一律高い)。
    • 料理の出来には左右されない。生肉でも失敗作でもステーキでも、腐っていても呪われていても追加の上昇量は同じ。
  • カルマ変動とエーテル病促進、人肉による狂気度上昇の効果はPCが食べた場合のみ発揮される。
    • 人肉による狂気度上昇はPCの種族に関係無く起きる。例えばゴブリンPCでも人肉を食べれば狂うし、ゴブリンの死体を食べても無害。
  • リトルシスターの生命力・マナ+1が発生するかはランダム。
  • 有毒な物を食べると毒耐性が、麻痺する物を食べると神経耐性が付くなど、関連性があるものはメッセージの取り違えに注意。
  • 特に間違えやすいもの
    「あなたの神経に電流が走った。」  →麻痺の効果
    「あなたの身体に電流が走った。」  →電撃耐性の増加
    「あなたは急に神経が図太くなった。」→神経耐性の増加
 
  • 該当モンスターの卵や干し肉は数分の一の確率で死体と同じ効果を発揮する。ただしリトルシスターは(干してない)死体しか効果がない。
    死体が有用な食事効果を持つモンスターに媚薬を大量にぶつけて卵を量産すると効果的。
  • 人肉食の変異にかかっていれば人肉を食べても「狂気度上昇(人肉)」は起きない。この変異は通常の変異手段以外にも人肉を食べることによって習得することがある。
  • ゾンビ、マミー系、リッチ系の死体は「腐っていなくても腐った食品と同じように扱う」というのが特殊効果。「腐ったものを難なく消化させる」能力の付いた装備を付けていれば何も起こらない。
    • ペットは腐ったものを食べても主能力の低下が起こらないが、これらの死体を食べたときはPC同様に主能力が低下する。
    • そういう食事効果が付いているだけで、実際に最初から腐っている訳ではない。売ったり捧げたり納入したり干したりするときにはちゃんと腐っていない肉として扱われるし、時間が経てば「腐ったゾンビの死体」になる。
 

おいしく食べるために

  • 毒や混乱などは耐性のある装備を身につけていれば受けつけない。
  • PCがゴーレムなら朦朧を受けつけない。音耐性を高めることでも防げる。
  • 完璧な幻惑耐性が有ればイス系による狂気度が上昇する効果は発揮されない。
    • 狂気度とは別に、人肉を食べると幻惑耐性が完璧であっても狂う。イス系の場合は狂う効果は発揮されない。

食事効果の喪失

睡眠中のイベント「不気味な夢」や失耐性のポーションによって、食事効果による各種属性耐性は消える事がある。
ポーションはともかくイベントは意図的には防ぎようが無いので、耐性を与えてくれるモンスターの牧場を作るなどの
対策を取らないならば「いつかは消えるもの」と割り切った方がいいかもしれない。
表の地獄・音・魔法耐性は、現Verでペットや敵の耐性が失われた時のもの。

耐性表示されるメッセージ
火炎耐性あなたは急に汗をかきだした。
冷気耐性あなたは急に寒気を感じた。
電撃耐性あなたは急に電気に敏感になった。
暗黒耐性あなたは急に暗闇が怖くなった。
幻惑耐性あなたは以前ほど明晰ではなくなった。
毒耐性あなたの毒への耐性は薄れた。
地獄耐性~の魂は地獄から遠ざかった。
音耐性~は急にあたりをうるさく感じた。
神経耐性あなたの神経は急に萎縮した。
混沌耐性あなたはカオスへの理解を失った。
魔法耐性~の皮膚から魔力のオーラが消えた。

コメント

  • クイックリング肉は微妙だなぁ。複数回食べると確かに速度が上がるけど潜在能力が低下しまくる罠。速度上げる為に肉食いまくるなら、メダル貯めて祝福エルメス飲みまくった方が遙かに効率良い -- 2010-04-20 (火) 01:03:46
    • 経験上昇効果の値の部分はPCとその他で違いが出るのかな。 一応固定と考えてPCが摂ってるけど -- 2011-09-11 (日) 11:16:19
      • 速度がある程度上がったら差はほとんどなくなるんじゃないかな。 -- 2010-04-21 (水) 14:08:40
  • 骸骨戦士の肉を食べると人肉扱いではありませんでした。マイナス効果はありませんでした  -- 2010-06-25 (金) 22:31:46
  • スライムの肉ものすごい色してるのにマイナス効果ないのか・・・・・・ -- 2011-01-18 (火) 01:20:59
  • スライム肉はゼラチンみたいなものだろう……あと「動物肉のオードブル」とかあるんだよ、(不特定の動物の)「死体」なんじゃね -- 2011-01-19 (水) 05:38:40
  • ピラミッドで鉄の処女の死体が出たから食べたら、朦朧が起きました。まぁ「鉄の」だからしょうがないか -- 2011-01-24 (月) 20:40:07
  • あ、1.22で聖獣の肉を食べたら、これはあなたの大好きな人肉だ! とでました -- 2011-01-30 (日) 16:11:30
    • あくまで被り物であって、中に居るのは人間だからな。 -- 2011-07-14 (木) 00:02:41
  • 『ビッグダディ』の死体の効果は”まるで鉄のように硬い!”(朦朧の効果)でした。 -- 2012-01-12 (木) 19:22:34
    • ↑表になかったので一応。verは1.22です。 -- 2012-01-12 (木) 19:24:16
      • 一応 更新しといた -- 2012-02-25 (土) 21:33:33
  • 放電雲の肉で身体に電気が走ったと出ました。ver1.22では電撃耐性UPは電流じゃなく電気が流れるみたいです。 -- 2012-04-19 (木) 02:28:40
  • イーク系の肉を食べるとマイナス効果の贅肉が付く -- 2012-08-30 (木) 02:29:55
    • 贅肉~は筋力が下がった時のメッセだけど、腐ってたか拒食症になってたんじゃないかな? -- 2012-08-30 (木) 06:33:37
  • Ver1.16でプレイしています。電撃耐性『普通の耐性***』の状態で、放電雲の肉を食べた後、『強い耐性***』に変わっていました。『食事で上がる耐性は「普通の耐性」まで。』と言う一文は、Ver1.16以前までのバージョンのものでしょうか。 -- 策士の目 2012-09-07 (金) 14:24:13
    • フィートや装備の耐性上昇が無い状態(いわゆる素)の耐性が普通まで上げられるという意味。装備まで含めて普通までだったら、耐性弱化*****+装備が神装備で、耐性上昇装備はゴミという事に・・・ -- 2012-09-07 (金) 14:47:06
      • 表現直しといた -- 2012-09-09 (日) 03:19:14
  • 今更だがmenubarの表記を「死体の食事効果」に変更し、文中の「肉」も「死体」に差し替えた。ゲーム中の表記は基本的に死体で、肉と表示されるのは料理依頼など特定の状況だけなので。 -- 2013-06-24 (月) 06:50:25
  • 効果ない、効果未確認も欲しいな -- 2013-08-09 (金) 20:59:16
  • フローティングアイのピリ辛炒めを食べた。神経に電流が走った。あなたは麻痺した。(ver1.16) -- 2013-08-29 (木) 16:45:14
  • 主能力経験値上昇はペットも -- 2013-08-31 (土) 19:49:58
  • PCの食事効果は微々たる物でもペットの場合は補正が入るよ -- 2013-09-01 (日) 13:07:01
  • ペットの食事効果倍率が高いってことはハーブとか食べさせると顕著に表れるよね -- 2013-09-01 (日) 13:24:13
  • ↑ 言葉足りなかった?モンスターの死体の特殊効果としての主能力経験値上昇についてなんだけど -- 2013-09-02 (月) 00:10:04
  • 肉で器用さは上がらないのか・・・。耐性の方の確率とかあったらわかりやすいな。 -- 2013-09-15 (日) 02:55:28
  • 混沌の手の死体を食べたら「力がつきそうだ」と出ました。載っていないようなので -- 2013-10-04 (金) 22:55:41
    • 混沌の手は腕(手)系だよ。ちゃんと載ってる -- 2013-10-04 (金) 23:22:20
  • おいしく食べるためにの項目より「音耐性を極端に高めることでも防げるが、尋常に到達できない域なので忘れて良い。 」これは誤解を招く表現なので修正しておきます。(実際には硬い肉の朦朧強度はそれほど高くない。) -- 2015-06-08 (月) 16:24:37
  • フローティングアイで麻痺の後に電流耐性つきました。 -- 2016-04-06 (水) 22:14:33
    • すみません、どうもフローティングアイに電流耐性云々は既存の神経耐性と間違えてました。電流耐性はないようです。 -- 2016-04-06 (水) 22:47:33
  • おもえば「骸骨戦士のこんがり肉」ってどの部位なんだ…あの体に食べられる部位があるとは考えづらいぞ -- 2016-11-06 (日) 14:54:08
    • プレイヤーは咬筋が異常に発達していて、骨もサクサク食べられるんだよ -- 2016-11-10 (木) 21:12:43
  • それを言うなら幽霊や精霊やウィスプ、あと機械とかも…いや機械はいけなくもないか -- 2016-11-09 (水) 00:32:44
  • 人肉って干し肉にしたらフィート無くてもノーリスクで食べれる?それともこれも数分の一で狂ったりするのかな 前グウェンちゃんの干し肉食べたときこれはあなたの好きな人肉だ!って出てこなかったんだけど -- 2016-12-30 (金) 14:22:07
    • 肉の特殊効果は干し肉にした場合1/5程度の確率で発生。これは人肉もゾンビ肉もクイックリング肉も同じ。 -- 2017-07-22 (土) 21:05:04
      • 少女肉禁止プレイすると地味にステータスが伸びなくなるな…。美少女を守るためには仕方ない。 -- 2025-01-04 (土) 08:43:20
  • クイックリングは速度の現在値が低いほど経験値が大きい。呪い肉体復活飲んで最低まで下げてから食べたほうが速度が上がる -- 2017-02-03 (金) 01:51:45
  • 普通の肉も死体って名前なのな、料理したら動物肉… -- 2017-02-03 (金) 02:03:30
    • その通り。店で売っている肉は謎肉である -- 2017-02-03 (金) 18:07:38
    • 動物の肉(何の動物かは言ってないしどんな加工工程を経てるかも言ってない) -- 2018-03-30 (金) 21:41:19
  • PCが人外でも人肉で狂う。そもそもイルヴァの人肉は有害で、変異によって免疫が付くのかもしれない -- 2018-04-17 (火) 21:59:38
  • 食事による主能力への経験値は多いものではないが、潜在能力を高く保つことができれば馬鹿にならなくなる -- 2018-10-15 (月) 18:50:12
  • 記事のページは「モンスター/食事効果」なのに、コメントのページは「肉の食事効果」ってタイトルを変えてるんだな -- 2020-04-13 (月) 10:34:10
  • 無言で編集されてたんでとりま差し戻した -- 2020-10-14 (水) 20:18:50

注:自分の発言を含め、発言の削除や改ざんは避けて下さい。理由が有る場合はコメントアウトで意図を書いて下さい。


*1 Ver1.16Xmasから追加
*2 Ver1.16Xmasから追加
*3 種族ではなくキャラクタとしてのリッチ系。なので死刑執行人、死神の使いなどは除く。食べると全ての能力値の経験値が若干下がり、麻痺と混乱を受ける。
*4 イェルス、エウダーナ、丘の民、ジューア、エレア、ノーランド、ローラン。アンデッド系や神の使徒などは人間種族ではないので含まない
*5 銀眼の斬殺者
*6 Ver.1.13以前には速度の成長上限があり、この方法では120までしか上がらない