日本語版タイトル | ヘンリーのしんぱい | ||
---|---|---|---|
英語版タイトル | Henry Spots Trouble | ||
脚本 | デイビー・ムーア | ||
放送日 | ・2015年9月24日(英国) ・2015年10月14日(米国) ・2015年11月8日(日本) ・2015年12月28日(オーストラリア) ・2016年2月7日(カナダ) ・2016年7月23日(ハンガリー/チェコ/スロバキア) ・2016年12月29日(ノルウェー) ・2017年4月23日(ニュージーランド) ・2017年7月20日(韓国) | ||
話数 | 第444話 第4話(シーズン内) | ||
この話の主役 | ヘンリー | ||
シーズン | 第19シーズン | ||
登場キャラクターA | トーマス、ヘンリー、ゴードン、ジェームス、エミリー、ディーゼル、パクストン、ウィンストン、ブッチ | ||
登場キャラクターB | 無し | ||
登場キャラクターC | エドワード、コナー | ||
登場キャラクターD | 無し | ||
登場人物A | トップハム・ハット卿、スティーブン・ハット、ブリジット・ハット、灰色のスーツの男性、黄土色の服の女性、青い服の黒人女性、花柄の服を着た黒人の少女?、乗客、ノランビー伯爵の執事 | ||
登場人物B | 無し | ||
登場人物C | マッコールさん、先生、野鳥観察者、トップハム・ハット卿のお母さんの友人、ヘンリーの機関士、ヘンリーの機関助手、ウェルスワース駅長、ウェルスワース駅の作業員、ペンキ屋、ジンジャー髪の男の子、灰色のベストを着た女性、ディーゼル整備工場の作業員 | ||
登場人物D | 無し | ||
登場スポット | ・ナップフォード駅 ・ケルスソープ駅 ・ウェルスワース駅 ・マッコールさんの農場 ・ディーゼル整備工場 ・ゴードンの丘 ・ソドー酪農 ・洗車場(英国版の言及のみ) | ||
あらすじ | ・心配性のヘンリーは、ある時トップハム・ハット卿と一緒にいる水疱瘡にかかってプツプが出来た彼の孫達に会った。 水疱瘡が何なのか分からず、自分にもプツプツが出来るのではないかと思ったヘンリーは出会った機関車達にプツプツのように見える汚れがあるのを見て取り乱し、逃げ出してしまう。 | ||
メモ | ・この回からスティーブン・ハットの声を根本圭子さんが担当する。 ・この回からディーゼルの正面連結器の周りが赤色になり、ライトが追加された。 ・孫のトップハム・ハット卿への呼び名は第1シーズン『トビーとハットきょう』の時は「おじいちゃま」だったが今回は「お爺ちゃん」に変わった。 ・ヘンリーが顔が泥まみれのトーマスに会った時や、エピローグで鶏にカメラが当てられたのは水疱瘡は英語で『Chicken pox』と言う為。 ・長編第10作で使用されたヘンリーのテーマが使われる。また、シーンによっては第18シーズン『ゲイターとトード』、『サムソンがおとどけ』のBGMが使用されている。 | ||
その他 | ・オーストラリアでは数人の視聴者が「登場人物が水疱瘡を『心配することはない軽い病気』と不適切な表現をした」と訴えた。 視聴者はまた、「このエピソードが反ワクチン接種のメッセージを伝えている」との懸念を表明した。放送局であるオーストラリア放送協会(ABC)はこれに対し、「この番組は水疱瘡の予防接種が義務づけられていないイギリスで制作されたものであり、間違った結論に飛びつく心気症患者の列車をユーモラスに描くことを意図して制作されたものであり、予防接種に関する発言を意図したものではない」としたものの、 「登場人物の発言がオーストラリア政府保健省の予防接種プログラムと合致しなかったため、このエピソードを放送するのはふさわしくない」と判断し、今後放送しないことを約束した。なお、この作品は同じくABCが販売したDVD『Whale of a Tale and Other Sodor Adventures』では視聴可能であり、同国のチャンネルCBeebiesでも放映されている。 | ||
英国版CV | ・ナレーター:マーク・モラガン ・トーマス:ジョン・ハスラー ・ヘンリー/ゴードン/ジェームス/トップハム・ハット卿/灰色のスーツの男性/乗客/ノランビー伯爵の執事:キース・ウィッカム ・エミリー/スティーブン・ハット/ブリジット・ハット/花柄の服を着た黒人の少女?/青い服の黒人女性/乗客:テレサ・ギャラガー ・ディーゼル:ケリー・シェイル ・パクストン:スティーブ・キンマン ・ウィンストン/ブッチ:マット・ウィルキンソン ・乗客:ロブ・ラックストロー | ||
米国版CV | ・ナレーター:マーク・モラガン ・トーマス:ジョセフ・メイ ・ヘンリー/ゴードン/ディーゼル:ケリー・シェイル ・ジェームス/乗客:ロブ・ラックストロー ・エミリー/花柄の服を着た黒人の少女?:ジュール・デ・ヨング ・パクストン/ブッチ:スティーブ・キンマン ・ウィンストン:マット・ウィルキンソン ・トップハム・ハット卿/口笛を提案した男性/乗客/ノランビー伯爵の執事:キース・ウィッカム ・スティーブン・ハット/ブリジット・ハット/乗客/青い服の黒人女性:テレサ・ギャラガー | ||
日本語版CV | ・ナレーター:ジョン・カビラ ・トーマス:比嘉久美子 ・ヘンリー:金丸淳一 ・ゴードン:三宅健太 ・ジェームス:江原正士 ・エミリー:山崎依里奈 ・ディーゼル:ケン・サンダース ・パクストン:河本邦弘 ・ウィンストン/灰色のスーツの男性/ノランビー伯爵の執事:羽多野渉*1 ・ブッチ/乗客B*2:佐々木啓夫 ・トップハム・ハット卿:田中完 ・スティーブン・ハット/黄土色の服の女性/青い服の黒人女性/乗客D:根本圭子*3 ・ブリジット・ハット/花柄の服を着た黒人の少女?/乗客A/ウェルスワース駅のスピーカー/ケルスソープ・ロード駅のスピーカー/駅アナウンス:吉岡さくら*4 ・乗客C:金光宣明*5 | ||
シリーズ前回 | わすれものをとどけよう | ||
シリーズ次回 (英語) | クランキーのクリスマス | シリーズ次回 (日本) | たいせつなひつじ |