「これが本当の『ハッピークリスマス』だね!」
日本版タイトル | ぼうけんいっぱいのクリスマス | ||
---|---|---|---|
英米版タイトル | Thomas and Percy's Christmas Adventure/Thomas and Percy's Mountain Adventure | ||
脚本 | ブリット・オールクロフト デヴィッド・ミットン | ||
放送日 | ・1992年7月14日(英国) ・1992年10月6日(日本) ・1993年5月7日(米国) ・1993年12月20日(オーストラリア) ・1998年1月13日(ドイツ) ・2008年5月19日(ハンガリー) | ||
話数 | 78 | ||
この話の主役 | トーマスとパーシー | ||
登場キャラクターA | トーマス、パーシー、トビー、テレンス、ハロルド | ||
登場キャラクターB | ヘンリエッタ (機関車紹介のみ:エドワード、ヘンリー、ゴードン、ジェームス、ダック、ドナルド、バーティー) (大全集の紹介のみ:アニーとクララベル) | ||
登場キャラクターC | エドワード、ヘンリー、ゴードン、ジェームス、ダック、ドナルド、アニーとクララベル、バーティー | ||
登場キャラクターD | ダグラス(言及のみ) | ||
登場人物A | パーシーの機関士、灰色コートの信号手、ウルフステッドの村人 | ||
登場人物B | パーシーの機関助手、エドワードの機関士、エドワードの機関助手、ジェームスの機関士、ジェームスの機関助手、トーマスの機関士、トーマスの機関助手、トビーの機関士、トビーの機関助手、作業員 | ||
登場人物C | ヘンリーの機関士、ヘンリーの機関助手、ゴードンの機関士、ゴードンの機関助手、ダックの機関士、ダックの機関助手、ジェレマイア・ジョブリング、キンドリー夫人、ファーマー・フィニー | ||
登場人物D | サンタクロース | ||
登場人物E | トップハム・ハット卿(英米の言及、未公開シーンのみ) | ||
登場スポット | ・滝のある橋 ・箱型風車 ・ウルフステッド ・ロアー・サドリー駅 ・ドライオー駅 ・ティッドマス機関庫 ・アールズバーグ港 ・ナップフォード駅(言及のみ) | ||
あらすじ | 村への小包を運んでいたパーシーは、途中大雪に塞がれ先へ進めなくなってしまう。そこで、トーマスやテレンスと共に除雪を行い、無事荷物を村まで配達する事が出来た。 | ||
メモ | ・第3シーズン最終話。 ・今回、トップハム・ハット卿は未公開シーンでのみ登場している。 ・ハロルドが村人達に荷物を落とす効果音はうみをはしりたかったダックの時の物を使い回している。 ・英米版ではトップハム・ハット卿が言及のみで登場している*1。 ・バーティーが顔を見せていないが機関車紹介で紹介されている。 ・テレンスはこの話以降第5シーズンの『ジェームスがあぶない』まで台詞無し。 ・サンタクロースを知らないパーシーだが、第2シーズンの『きかんしゃたちのクリスマス・キャロル』で既に見ているはずである。 ・アメリカ版のみクリスマスではなく感謝祭の時期の話になっており、『クリスマス』や『サンタクロース』と言った言及がカットされている*2。 ・この回の未公開シーンの中に、後に第6シーズンのオープニングで使用される映像が存在する。 ・又、飾りつけをされたティッドマス機関庫の未公開シーンでは、ゴードンとダックが並ぶシーンやダック、トーマス、パーシー、エドワードの4台が並ぶシーンが存在する。 ・今回のトーマスは雪かきを嫌がらない。 ・塩屋浩三さんは10話連続で声を担当している。 | ||
台詞 | ・ナレーター「タンク機関車のトーマスが楽しそうに走っている。山奥の村まで出掛けて行くのだ。12月の雪の朝トーマスは村の人々に声を掛けた。」 ・トーマス「もうすぐクリスマスだね。皆に手紙やプレゼントを運んでくるからね!」 ・ナレーター「然し其れから1週間過ぎると吹雪になってしまった。島中深い雪におわれた。とても機関車が走れる状態ではなかった。其処でダグラス達に駆り出され雪の山を切り崩した。トーマスはクリスマスに配達する郵便物を集めていた。」 ・トーマス「随分、沢山郵便物が有るみたいだよ。もう一台貨車が要るかもね。」 ・ナレーター「パーシーはつまらなかった。」 ・パーシー「狡いよ、僕だって郵便物を運びたいのに…!」 ・ナレーター「でもパーシーにもチャンスがやって来た。」 ・パーシーの機関士「トーマスに用事が出来てしまった。パーシー、君が郵便物を運んで行ってくれないか。」 ・ナレーター「パーシーは喜びトーマスはガッカリした。」 ・トーマス「村の人達にハッピークリスマスが言えなくなっちゃうよ…。」 ・パーシー「心配するなよ。僕が代わりに言っといてあげるからさ!」 ・トーマス「でも…それじゃつまらないよ!」 ・ナレーター「パーシーは楽しそうに村の道を走って行った。ところが…。」 ・パーシーの機関士「おや?、如何したんだろ!?」 ・ナレーター「線路の向こうで信号手が赤いランプを振っている。」 ・灰色コートの信号手「村への線路が雪で塞がれてしまった!雪掻きをする作業員と、ヘリコプターも必要だ。貨車を置いて応援を呼びに行ってくれ!」(初台詞) ・パーシー「ハイ!」 ・ナレーター「パーシーはヘリコプターのハロルドの所へ急いだ。」 ・パーシー「ハロルド、村の人達が雪で動けないんだ。助けてあげて!」 ・ハロルド「よし来た!任しておいて!」 ・パーシー「頼むよ!」 ・ナレーター「ハロルドは直ぐに飛び立って行った。」 ・パーシー「さあて次にやらないといけないのは…。」(汽笛) ・ナレーター「其処へトーマスとトラクターのテレンスと作業員達を連れてやって来た。トーマスとパーシーは雪をかきあげながら進んだ。やっと村に到着した。ハロルドがもう先に着いて、村の人々に荷物を落としている所だった。テレンスは直ぐに仕事を取りかかった。」 ・テレンス「全く厄介な雪だよ。」 ・ナレーター「作業が終わり村の人達は歓声を上げた。」 ・ウルフステッドの村人「トーマス、パーシー、有り難う!君達は最高のサンタクロースだよ!」(最初で最後の台詞) ・パーシー「サンタクロースって?」 ・トーマス「クリスマスの日に煙突に入ってプレゼントを配る人の事だよ。」 ・パーシー「えっ!僕の此の煙突から?!」 ・トーマス「ハハハ!違うよパーシー、家の煙突だよ。それはそうと君の郵便車、まだ待避線に置いたままなんじゃない?」 ・ナレーター「パーシーは急いで郵便車を取りに行った。トビーがヘンリエッタを連れて来た。」 ・トビー「村の人達に温かい飲み物や食べ物を沢山持ってあげたよ!」 ・ナレーター「その夜、機関車達はトビーを残して、全員機関庫に戻っていた。村の人々は機関車達にお礼をしようと計画しペンキの缶トプレゼントをヘンリエッタに積み込んだ。そしてトビーがそれを引っ張り、月明かりの田舎道を機関庫に向かった。トビーがこっそりと機関庫に戻った時、機関車達は皆ぐっすり眠り込んでいた。」 ・トビー「村の人達は一体、何をするつもりかな?でもきっと皆が吃驚する事なんだろうな。」 ・ナレーター「次の朝、機関車達は目を覚ますと驚いた。機関庫が綺麗に塗り替えられ飾り付けられていたのだ。そして沢山のプレゼント。」 ・トーマス「これが本当の『ハッピークリスマス』だね!」 | ||
英国CV | ・ナレーター/他;マイケル・アンジェリス | ||
米国CV | ・ナレーター/他;ジョージ・カーリン | ||
日本CV | ・ナレーター:森本レオ ・トーマス:戸田恵子 ・パーシー:中島千里 ・トビー/テレンス:川津泰彦 ・ハロルド:佐藤浩之 ・パーシーの機関士:塩屋浩三 ・灰色コートの信号手:高戸靖広 ・ウルフステッドの村人:里内信夫 | ||
シリーズ前回 | くだものれっしゃ | ||
シリーズ次回(英語) | ガミガミじいさん | シリーズ次回(日本) | トンネルのなかのかいぶつ |
参照画像 | ・ぼうけんいっぱいのクリスマス/画像? |