VF-1S(フォッカー機)

Last-modified: 2025-04-06 (日) 16:23:38

このページではフォッカー機について取り扱う。
輝搭乗時のVF-1SについてはVF-1Aのページを参照。

  • ロイ=フォッカー
    SP:集中, 1, ひらめき, 5, 熱血, 8, てかげん, 13, 激励, 20, みがわり, 26

VF-1Sファイター

VF-1Sファイター(スーパーパック装備)

VF-1Sストライクファイター(フォッカー機)

VF-1Aと同じ性能を持ちアップグレードや武装面も同じ形式。
改造費下方修正も同じで基本的な事はVF-1Aのページを参照。

フォッカーは覚醒や魂を持たないのでV-UP(W)を積んでの一撃強襲には向かない。
その分素でのステータスが高く集中時の輝と変わらない回避能力を誇る。
迎撃技能もガンガン伸びるので機体性能の割に戦闘力は高い。
その回避力から敵を引きつける事になるだろう。
囮だけでなく射撃値と技量値も凄まじい量の高さを誇る事から反撃戦法が得意であり雑魚に対して非常に強く出られる。ガンガン削ってやろう。

プラスモードでは激励での味方気力管理は勿論、アムロや万丈にも通る脅威のてかげんで説得に大きく貢献してくれる。
最初から集中を持ちレベル8で熱血習得と序盤から戦いやすいのもポイント。

 

大器晩成に全振りしている輝とは違い、フォッカーの素の能力の高さから序盤に引いてもある程度は戦力になる。
ただしパーツでの補強必須の機体性能の低さがあるので、パーツに関しては他機よりも融通させてやりたいところ。
マクロスを初期機体に選択している場合は補正で本機が出やすくなり、本機が加入すると今度はスカル小隊各機が出やすくなる。
結果、基礎性能の低い4機が数少ないパーツの取り合いを起こしてしまうことも。

スロットは4個。
V-UP(W)を1つ持たせれば火力面が大幅に改善され戦いやすくなる。
V-UP(U)を持たせれば命中回避が更に強化され、2連装ビームキャノンのENも捻出しやすい。
また、通常では使いにくいみがわりも生かしやすくなるだろう。
高めのパイロット性能にスロット4と拡張性は高いので目標に合わせてカスタマイズするのが一番だろう。

シールド防御が謎に伸びるので他パーツで装甲もあげている場合は汎用シールドを持たせればかなり硬くなる。

  • 乗り換え自体は可能……なのだが、VF-1系列の機体は乗り換えが少し特殊な形となっているので注意。
    • 具体的にはフォッカー機は他のスカル小隊のメンバーは乗る事が出来ず、逆にフォッカーは他のスカル小隊の機体はVF-1Jアーマードバルキリー*1のみ搭乗可能で他は不可。
      とはいえ唯一乗り換え対応のアーマードを除いて全て性能はほぼ同じなので気にする事はないと思われる。
  • 運用欄で軽く述べたがフォッカーの技量値はてかげん持ちでトップ。同レベルかつ味方として加入できる条件下でフォッカーのてかげんが通らないパイロットはたった二人しかいないほどの数値。
  • スカル小隊間で相互に援護が可能。

*1 正確にはアーマードバルキリー及び換装先のデストロイド・モンスターにのみ搭乗可能。なお、フォッカー搭乗中はVF-1Aスーパーバルキリーへの換装が不可。