考察 
- 序章のエリート戦及びイベント・冒険者の屍で出現。またシティのイベント・コロシアム(2戦目)ではタスクマスターと共に出現。
- 第1ターンは必ずバフ激怒を使用する。効果はこちらがスキルを使うたびに筋力を得るというもの。
- その後は通常攻撃か、弱体付きでやや弱めの攻撃「スカルバッシュ」を繰り返す。
- 高アセンションでは行動パターンが変化し、必ずスカルバッシュから入り、弱体中に攻撃してくるようになる。
- 防御を始めとするブロックカードもスキルであるため、使うほど敵の攻撃は重くなる。ノーブロックで攻撃を優先すべきか、ブロック値の高いカードを1枚切って被ダメージを抑えつつ攻めるべきか、手札から判断する必要がある。
- ブロックする場合は、未UGの防御の複数張りは避けたい。次ターン以降でマイナスが出やすい。
- ダメージの軽いスカルバッシュのターンでは、ブロックを捨てて可能な限りの攻撃を叩き込みたい。次ターン以降は被ダメージが増えるため、可能な限り敵の体力を削るべきターンでもある。
- デッキを整えづらい序盤のエリートということもあり、どう戦ってもそれなりの体力を奪われることになりがち。アタックやパワーによるデバフ付与、各種ポーションなども使用して、手早く決めたい。
- 1層でエリートを積極的に踏むなら、この敵の対策にアイアンウェーブやダッシュ、寒波などの、ブロック性能を持つアタックをピックしておくと多少楽になる。そのまま2層の強敵である選ばれし者対策にもなる。
基本能力と行動 
- 一定以上のアセンションレベルではHPや与ダメージ値が上昇。
- 上昇後の数値については(緑色)で表記。
- HPは通常:7 エリート:8 ボス:9、攻撃力は通常:2 エリート:3 ボス:4から適応される。
- 特殊行動は 標準/水色/赤色 で表記。
- 特殊行動は通常:2/17 エリート:3/18 ボス:4/19からそれぞれ適応される。
- 上昇後の数値については(緑色)で表記。
- HPは最小値と最大値を表記。
- HP最小・最大及びバフ数値に誤りがある場合にはコメントに残すか編集をお願いします。(バフ・デバフ補正値の無い物)
HP:83-86/90-90
コメント 
最新の30件を表示しています。 コメントページを参照