VS複霊/レミリア・スカーレット(Z3)

Last-modified: 2024-11-08 (金) 02:34:11

VS_レミリアZ3.png

推奨Lv.100ドロップ絵札「Be the change
バトルエネミーHP結界気質使用スペル備考
ゲージスペル名
Wave1永江衣玖15000~240000*172スペカ前後効果・結界異常「帯電」の結界1枚あたり速力、命中、回避が1段階アップ
15000~240000*2
15000~240000*3-
陰防アップ!+・自身の陰防を2段階アップ (5T)
・相手全体に結界異常「凍結」を1枚付与 (2T)
(1回目のゲージバースト時に使用)
EX-1 みんな陰攻アップ!+
・味方全体の陰攻を8段階アップ (5T)
・自身の弱点が月属性のみに変化する (永続)
(2回目のゲージバースト時に使用)
EX-2 みんな陰攻アップ!+
・味方全体の陰攻を8段階アップ (5T)
・自身の弱点が星属性のみに変化する (永続)
・自身がフルブレイク状態にならなくなる (永続)
・自身が結界異常にかからなくなる (永続)
レミリア・スカーレット(Z3)15000~250000*171スペカ前後効果・不利属性から受けるダメージを30%ダウン
・結界異常「燃焼」「凍結」「暗闇」にかからずに体力を5%回復
15000~250000*2
15000~250000*3-
CRI防御アップ!+・自身のCRI防御を1段階アップ (9T)
・自身の陰防を2段階アップ (5T)
・自身の回避を2段階アップ (5T)
(1回目のゲージバースト時に使用)
EX-1 みんな速力ダウン!
・相手全体の速力を5段階ダウン (5T)
(2回目のゲージバースト時に使用)
EX-2 みんなつよさRank通常解除!+
・相手全体のつよさRank通常の上昇効果を全て解除
・相手全体の速力を5段階ダウン (5T)
・相手全体の交代の使用を禁止 (1T)
・自身がフルブレイク状態にならなくなる (永続)
・自身が結界異常にかからなくなる (永続)
吉弔八千慧15000~240000*172スペカ前後効果・有利属性から受けるダメージを20%ダウン
・不利属性から受けるダメージを20%ダウン
15000~240000*2
15000~240000*3-
みんな燃焼付与!+・相手全体に結界異常「燃焼」を1枚付与 (2T)
・自身の陰防を2段階アップ (5T)
(1回目のゲージバースト時に使用)
EX-1 みんな回避ダウン!+
・相手全体の回避を8段階ダウン (5T)
・自身の弱点が星属性のみに変化する (永続)
(2回目のゲージバースト時に使用)
EX-2 みんな回避ダウン!+
・相手全体の回避を8段階ダウン (5T)
・自身の弱点が月属性のみに変化する (永続)
・自身がフルブレイク状態にならなくなる (永続)
・自身が結界異常にかからなくなる (永続)
  • Be the change」の絵札が掘れる複霊。
  • 有効属性がちょっと変則的で、取り巻きの衣玖と八千慧が月/星、魔法少女レミリアはずっと火。
    • 今回は取り巻きには火耐性、レミリアには月と星耐性がしっかりついている。これはおそらくレリック美鈴の「不利属性に与えるダメージ増加」のスキルを意識したものと思われる。
      場合によっては月/星担当と火担当を分ける必要があるかもしれない。
  • レミリアが燃焼・凍結・暗闇無効、衣玖が帯電で回避バフがあることから全員に有効なのは毒霧。
    • ただし3種効かないのはレミリアだけなのとレミリアの火弱点は変わらないため、火を割れる燃焼キャラ等で行くのも手である(レリック美鈴がまさにそれである)。
  • 速度デバフ・回避デバフ(+陰攻バフ)を重ねてくるため、凍結ディレイになると先にあちらからの攻撃を受けて倒れかねない。凍結耐性のないキャラはグレイズ対処を忘れずに。
  • 禁止はとても少なく3ゲージ目の交代禁止1Tのみ(ついでにつよさRANK解除もしてくるが)。スキルで解除せずともグレイズで1Tやり過ごすなどお好みで。

100レベル突破後に設定可能になる特殊ルール

100レベル突破後に設定可能になる特殊ルール

ルール上昇
レベル
効果対象効果
頑頑+2【相手側】みんな最大体力アップ
『相手全体の最大体力が10%アップ (永続)』
【相手側】みんな最大体力アップ
『相手全体の最大体力が10%アップ (永続)』
破壊+2【相手側】みんな陽攻アップ
『相手全体の陽攻が10%アップ (永続)』
【相手側】みんな陽防アップ
『相手全体の陽防が10%アップ (永続)』
絶滅+2【相手側】みんな陰攻アップ
『相手全体の陰攻が10%アップ (永続)』
【相手側】みんな陰防アップ
『相手全体の陰防が10%アップ (永続)』
絶滅+2【相手側】みんな陰攻アップ
『相手全体の陰攻が10%アップ (永続)』
【相手側】みんな陰防アップ
『相手全体の陰防が20%アップ (永続)』
密潜+2【相手側】みんな命中アップ
『相手全体の命中が40%アップ (永続)』
【相手側】みんな回避アップ
『相手全体の回避率が30%アップ (永続)』
聖断+2【味方側】御札弾威力ダウン
『味方全体の御札弾の与ダメージが95%ダウン (永続)』
【味方側】支援式弱体
『味方全体の支援式の総合つよさが65%ダウン (永続)』
消溶+2【味方側】攻撃式弱体
『味方全体の攻撃式の総合つよさが65%ダウン (永続)』
【味方側】防御式弱体
『味方全体の防御式の総合つよさが65%ダウン (永続)』
牢抵+2【味方側】破壊式弱体
『味方全体の破壊式の総合つよさが65%ダウン (永続)』
【味方側】速攻式弱体
『味方全体の速攻式の総合つよさが65%ダウン (永続)』
呪免+2【味方側】結界最大数減少
『味方全体の結界の最大保有枚数が2枚減少 (永続)』
【相手側】種族特攻の被ダメージ倍率軽減
『相手全体に対する種族特攻による被ダメージ倍率を50%ダウン (永続)』
飢渇+2【味方側】霊力アップ効果ダウン
『味方全体の絵札/スキル/スペルカード効果/チェンジ連携/特性による霊力アップ効果量が30%ダウン (永続)』
【味方側】霊力回収効率ダウン
『味方全体の霊力回収効率が50%ダウン (永続)』
  • 今回のダウン弾種は、御札弾の一種。
    • 式弱体が厳しめだからか非常に少ない。
  • 式弱体は攻撃・防御・破壊・速攻・支援の五種。
    • 攻撃系の式が技巧式以外軒並み弱体されており、妨害回復でダメージが出せるキャラがいない場合のアタッカーは技巧式の面々を集めることになるだろう。
    • 回復式は今回はそこまで禁止がキツくないため禁止解除のために入れる必要はあまりない。
  • 防御系はそこまで露骨に高いわけではないが陽気の方が通りやすいので素直に陽気キャラで行くのが吉。
  • 他は結界2枚減少、種族特攻ダメージ半減、霊力上昇量&回収効率低下がある。
    • 種族特攻半減には高CRIキャラを出したくなるが今回は破壊式が弱体対象なので悩みどころ。
      2ゲージ目と3ゲージ目に陰攻8段up(5T)をしてくるため、非特攻CRIで攻めたい場合は弾性弾(相手の攻撃段階によってCRI率に加算)持ちが若干有利か
 
主要なおすすめキャラ
  • 紅美鈴(Be the change)
    • 接待枠。燃焼凍結をバフにし、全体スペカは3Bで火4枚なので燃焼が効かないレミリアの結界も割れる。ラスワは星メイン。
    • 再使用が非常に長い不利属性ダメージup+味方陽攻Ⅱupスキルの使い所が鍵。
  • 藤原妹紅(白銀の風)
    • 陽気回復式で火と月と星を扱え弾種制限にも引っかからない。
    • 燃焼キャラのためレミリアは割れないが、全体スペカで取り巻き二人を燃焼ブレイクしつつ弱点を突ける。ラスワは火なのでレミリアに有効。レリック美鈴との相性も良い感じ。
    • 今回は禁止がラストの1T交代禁止程度で禁止解除スキルの重要度が低いため、霊力やバフのためにスキルを使えるのも嬉しい。
    • 月にも幻想郷にもいない人ばかりなので特攻の刺さりが悪い(レミリアにだけ並行世界特攻が刺さる)が今回は特攻半減があるのであまり気にならない。
  • クラウンピース((紺EX)地獄の超純化妖精)
    • 陰気キャラだが属性が噛み合っており、全体スペカ3Bによる燃焼/暗闇ブレイクでレミリア以外を即フルブレイク+火3枚割りできるので相性は良い。他にレミリアを対処できるキャラがいれば有効。
      霊力効率低下があると3ブーストを連発しづらくなるので注意。
    • バフが多く陰気キャラで無理やり突破したい時にも有効かも。
  • ルナサ・プリズムリバー((紅)湖畔の廃洋館の騒霊楽団)
    • 陽気技巧式・属性は火メインでサブに月・毒霧ブレイカーで凍結耐性もちと、フェス限だが一定の適正あり。
    • 全体スペカで毒霧ブレイクが可能だが一人で付与できる枚数が少ない&ブレがあるため、他のブレイクキャラと協力したい。

他使えそうなキャラ(陰陽不問)
十六夜咲夜(月と十六夜)
蓬莱山輝夜(祭月夜)
霧雨魔理沙(月戦型エンチャンター)(鏡面弾により陽防ダウンの効果が薄いため、陽気キャラで並べる場合はラストゲージ以外での運用が良さそう)
レミリア・スカーレット(紅星の魔法少女)
稀神サグメ
駒草山如
など。陽気と比べて若干不利なものの陰気まで見れば適正ありそうな子は結構いる。

攻略PT例
各レベル報酬一覧
レベル帯
60~79
報酬個数レベル帯
80~99
報酬個数
60梅の華片[参]1080蘭の華片[参]10
61梅の華片[弐]10081虎の巻[参]10
62虎の巻[参]982天の巻[弐]80
63梅の華片[参]583天の巻[参]10
64蘭の華片[弐]7084梅の華片[参]5
65天の巻[参]985地の巻[弐]20
66蘭の華片[参]386鳥の巻[参]8
67鳥の巻[参]787蘭の華片[参]3
68菊の華片[弐]1088龍の巻[弐]20
69地の巻[参]389地の巻[参]3
70Be the change190Be the change1
71菊の華片[参]191龍の巻[参]3
72龍の巻[参]392菊の華片[参]1
73竹の華片[弐]1093雲の巻[弐]20
74虎の巻[弐]11094雲の巻[参]3
75雲の巻[参]395蛇の巻[弐]20
76竹の華片[参]196蛇の巻[参]3
77蛇の巻[参]397風の巻[弐]20
78鳥の巻[弐]11098竹の華片[参]1
79風の巻[参]399風の巻[参]3


レベル帯
100~110
報酬個数レベル帯
111~120
報酬個数
100Be the change1111龍の巻[参]6
101虎の巻[参]16112菊の華片[弐]20
102梅の華片[弐]100113雲の巻[参]6
103天の巻[参]16114蛇の巻[参]6
104鳥の巻[参]15115竹の華片[参]10
105菊の華片[参]10116菊の華片[参]3
106梅の華片[参]8117風の巻[参]6
107蘭の華片[弐]70118竹の華片[弐]20
108地の巻[参]6119竹の華片[参]3
109蘭の華片[参]6120Be the change1
110Be the change1