Kaga/コメント

Last-modified: 2024-05-27 (月) 23:01:29

Kaga

  • 海外の動画で見たんだけど、加賀の爆撃機の攻撃方法って普通の急降下爆撃と違くない?自分は開発までもう1ヶ月ほどかかるので持ってる人教えてくれ -- 2022-03-08 (火) 22:07:01
    • 3日前に完成しました。おっしゃる通りで、一度上昇せずに急降下します。降下を始めてからは翔鶴とそんなに変わり無いと思います。 -- 2022-03-11 (金) 20:53:34
    • パーセバルの爆撃機に近い動きだね。飛行する高度はパーセバルより低いけど。 -- 2022-03-11 (金) 20:57:43
  • 2人ともありがとう。早く入手できるといいな… -- 2022-03-11 (金) 21:47:08
  • そこまで詳しくないからわからないんだけど、赤城と加賀って同型艦なの? -- 2022-03-13 (日) 16:13:44
    • 赤城は天城型巡戦、加賀は長門型戦艦の拡大改良型の加賀型戦艦なので同型艦ではない。 -- 2022-03-13 (日) 17:12:53
    • 赤城も加賀も改装後は 搭載機数は約90機だが、速力は赤城が31ノット 加賀は28ノットで少し遅い。これは赤城の方が 長くて幅が狭いこと、僅かに機関出力が高いことが関係している。 -- 2022-03-13 (日) 20:00:15
    • なるほど。ありがとう! -- 2022-03-13 (日) 20:38:18
  • 使ってみた感じ日本とソ連を足して2で割ったような性能だな。戦艦からはダメージをバリバリ稼げるけど、駆逐艦に攻撃を当てるにはかなりの熟練が要りそう。 -- 2022-04-17 (日) 21:25:57
  • 試合序盤は敵も割と本気で回避してくるから思うようにダメージが出ないけど、艦載機数による粘り強さを活かして戦闘中盤から終盤にかけて活躍できる。 -- 2022-05-12 (木) 16:51:25
    • 慣れない間はおとなしく戦艦だけ狙ってるのが吉だな。加賀の強みは高対空の戦艦にも十分に攻撃が通せる事でもあるし。 -- 2022-05-21 (土) 17:19:26
    • 空母はダメージなんか出せなくていいから。ちゃんと偵察(攻撃機+戦闘機も)してくれればあとは+αみたいなもん。駆逐とか島裏巡洋艦を倒せればスーパースターだけど。 -- 2022-06-11 (土) 18:18:17
      • 本当に コレが分かっていないプレーヤー多すぎる。隅っこの敵戦艦に粘着して、全体が見えていない空母とか 味方にいたら最悪 -- 2022-06-11 (土) 21:51:19
  • 開発局で加賀を建造中でもうちょっとで完成します。完成したら早速出撃しようと思っています。なので最強のアップグレードを教えてください -- 2022-06-07 (火) 18:40:31
    • 誤字がありました。最強ではなくておすすめと書くつもりが、誤って最強と入力してしまいました -- 2022-06-11 (土) 00:45:20
    • 艦長スキル含めて、構成としては「高隠蔽、高速の艦載機」が良い。よほど劣勢でもない限り、マップ端まで後退して艦載機を前線に送り込むのは悪手。回転率が悪すぎる。見つからない範囲で出来る限り前線近くを航行し、敵駆逐艦のスポット、敵の全貌を継続的に明らかにし続けるべき。そうすれば敵は味方が減らしてくれる。 -- 2022-06-12 (日) 09:04:48
      • 加えて 敵航空機に狙われている味方がいるなら、敵艦載機の進路に 要撃戦闘機を置いておくこと。つまり空母艦載機は 敵の発見から俯瞰、防空、島裏艦を魚雷で追い出す とかと色々やることがあって、それを可能にするためにも機体の速度は重要。 -- 2022-06-12 (日) 09:10:10
      • ご返答ありがとうございます。そしてアップグレードのおすすめは何ですか?もし良ければ教えて頂ければ幸いです -- 2022-06-13 (月) 12:05:55
    • 航空管制改良1、飛行機隊改良2、隠蔽システム改良1、航空管制改良2 -- 2022-06-13 (月) 15:32:30
    • めちゃくちゃ言い方悪くて申し訳ないがアプグレまで「何積めば?」な人にtier7空母は乗らないで欲しいし、木主も高対空環境のtier7じゃ楽しく無いと思う。とりあえず鳳翔に乗ってみたらいいのでは? -- 2022-06-13 (月) 17:31:31
      • 鳳翔はこのゲームの空母実装と同時に乗りましたよ。空母の操作はもうとっくの間に慣れていますよ -- 2022-06-13 (月) 22:32:41
  • 副砲が20.3cmでめちゃつよ。忌まわしきソ連空母とお互いの航空機が発艦した瞬間撃墜される大接近戦になったんだけど、敵の副砲が全く効かないのに対しこっちは一発で5000くらい出して凄い勢いで削っていった。最後は時間制限でポイント負けしちゃったんだけどね。 -- 2022-07-17 (日) 21:45:18
    • 何気に副砲としては最大口径 -- 2022-07-18 (月) 10:17:17
    • 伊達に架空戦記で活躍してる訳ではないのだ… -- 2022-08-06 (土) 18:10:45
  • 爆撃の精度がやばい。止まってる駆逐にピッタリ合わせたのに全部外れた。もうちょいまとまらないのか…… -- 2022-07-19 (火) 16:22:22
    • 加賀の爆撃機が低空飛行だからそう感じるだけで、他の空母もそんなもんだよ。実際、加賀の爆弾の散布界は良い部類。空母で駆逐処理したかったらパーセバルかポベダじゃないとキツい。 -- 2022-07-19 (火) 16:54:48
  • 弱くはないがティア7~レジェ帯対空強いの多くて割と航空機秒殺されることも多いな。敵によっては密集してるやつも多いから尚更きつい。 -- 2022-07-31 (日) 08:46:12
    • わかる。レジェンズ艦相手だと相対的に弱く感じる。下手すれば攻撃せずに撃ち落とされることもあるから。 -- 2022-08-06 (土) 09:51:25
    • バブルを避ける技術を磨かないときつい -- 2022-08-06 (土) 11:29:41
  • 敵の対空攻撃力を正確に把握して最も薄い所を突破する必要があるけど普通に強いな使いやすい。流石伝説の第一航空戦隊のリーダーだ! -- 2022-10-08 (土) 18:07:20
  • 魚雷17~20本当ててようやくダメ10万超えるくらい…なんか微妙?浸水率が低いせいかダメ伸びん。信管安全距離が長すぎて駆逐と巡洋艦にダメ全然出せないわ… -- 2022-10-18 (火) 02:19:18
    • むしろ魚雷20本も当てて10万ダメ稼げるのが強み 駆逐と巡洋には爆撃機使う -- 2022-10-18 (火) 06:59:25
  • 他の空母にはない加賀の最大の利点が空撃ちが1回で済むことだ。 -- 2022-10-20 (木) 00:45:00
    • ソ連空母「ほーん」 -- 2022-10-20 (木) 01:23:06
  • 何から何までサイパンの方が強いわ -- 2022-11-13 (日) 13:57:52
    • それTier7の全ての空母に言ってやって? -- 2022-11-13 (日) 14:06:38
    • 爆撃だけは明確に加賀のが当てやすい、ってかこのゲームの通常爆撃で一番当てやすいのコイツ。体当たりするレベルの低空至近距離から放るから避けられるって事がほぼ起きない。外れるってのはたまにあるが駆逐相手でも1発はまず命中を見込める。逆に雷撃はガバガバ過ぎるのと安全距離長すぎで使いにくい。 -- 2022-11-27 (日) 01:01:06
  • 翔鶴より弱い気がする。浸水率が低すぎ -- 2022-11-22 (火) 02:25:55
    • 魚雷20本当てて浸水が1~3だな。4とかはない -- 2022-11-22 (火) 04:00:16
    • 1試合に魚雷37本、ダメージ15万でも浸水2だったわ -- 2022-12-21 (水) 09:20:43
  • 加賀は翔鶴より先に作られた空母?元戦艦だけど…まぁ、理論上劣って当然かな?正規空母じゃ無いし多分 -- 2022-12-21 (水) 05:42:03
    • 加賀は一航戦の正規空母だぞ。せめて史実欄は読んでからコメントしてくれ。あと、このゲームの翔鶴は史実では搭載できなかった新鋭機流星を積んでるのに対し、加賀は概ね史実通りの機体。 -- 2022-12-21 (水) 07:37:51
      • はい、ブーメラン -- 2022-12-22 (木) 06:50:37
      • 艦載機はうろ覚えだったわ…すまんな。 -- 2022-12-22 (木) 09:03:59
    • 戦前の船が戦後の船に性能で上回る、ってのが普通に起きうるゲームだぞ。理論上も糞もあるかよ。 -- 2022-12-21 (水) 09:07:21
  • 赤城さんの予算摘み食いしでで徹底改修したんだ。多少強くて当然さ -- 2022-12-21 (水) 15:53:44
  • そもそも「正規空母」という言葉は正式な類別ではありません 日本海軍では、改造空母も正規空母も俗称で 正式な類別(海軍艦艇類別標準)ではすべて「航空母艦」です。 なので端的に言うと「正式には改造空母も正規空母も間違い」。 俗称の話だと日本海軍内では以下のように呼称しています。 改造空母=他艦種の軍艦から改造したもの 特設空母=商船を改造したもの 正規空母=当初から空母として完成させたもの 赤城や加賀は当初は戦艦・巡洋戦艦として起工されましたが そのまま完成せず、完成した時から空母でしたので 改造空母、正規空母の両方の要件を満たすことになります。 性能的には一線級だったので恐らく正規空母扱いだったと 思われますが、先の通り所詮は俗称なので、 「正規空母と呼んでいた」と言う確証がある訳ではありません。 回答者の中には赤城・加賀を正規空母とした上で 説明している人も居るかもしれませんが、 実際には何の確証も無い話なので注意が必要です。 例えば、wikipediaだと赤城・加賀は改造空母として紹介されてます 所詮俗称なので、下手すると個人の見解で別れてしまうのです。 -- 2022-12-22 (木) 01:33:30
    • 空母の分類は多種類あって、主力空母や大型空母を指して正規空母と呼ぶことがあるらしいよ。 赤城・加賀・信濃は上段の指摘の通り厳密には正規空母ではなく戦艦からの改装空母だが、大型かつ主力空母であるため正規空母と呼ばれるらしいね! -- 2022-12-22 (木) 03:36:21
      • 大型かどうかはさておき(蒼龍、飛龍は中型だしなんなら鳳翔や龍驤に至っては小型)日本海軍は主力空母のことを正規空母なる名称で呼んでたのは間違いないみたいね。ただ他国から言わせりゃ改造空母であるお前のどこが正規空母だよってことだから論争の的になってるようだが -- 2023-01-25 (水) 16:39:20
  • 魚雷が拡散することを利用して煙幕内に盲攻すると意外と当たる -- 2023-01-25 (水) 09:47:52
  • 圧倒的な航空機数で息切れなく航空攻撃出来るのが強み -- 2023-02-28 (火) 15:18:45
  • 島影を利用して比較的前線に停泊してたら無傷のフリースラントに1.6キロまで接近されたが副砲だけで撃沈してワロた。煙幕炊いたけど強制発見距離で隠れれず、後退で強制発見距離から離脱しようとしても機関室機能停止して結局1.8キロで撃ち合いしてたわ。そういえばこいつ副砲強いんだったなって -- 2023-03-24 (金) 09:50:14
    • 20cm砲積んでるしw -- 2023-03-24 (金) 11:56:45
    • 加賀やグラーフ・ツェッペリンの副砲なめてると普通に痛いからね。射程長いわけじゃないから単に近寄らなきゃいいんだけども -- 2023-03-24 (金) 12:22:49
    • 近寄られなければ魚雷も避けやすいし攻撃もしやすいしで地味な特長だぜ -- 2023-03-24 (金) 19:01:10
  • スマホ版でも入手できる? -- 2024-05-25 (土) 22:01:16
    • そもスマホ版は空母が使えない -- 2024-05-25 (土) 23:56:40
  • かなり強くなってる印象ある、艦載機の耐久めちゃくちゃ低くて微妙かと思ったけどどうにかなるね -- 2024-05-27 (月) 23:01:29