Crushing Blow
Last-modified: 2013-04-26 (金) 11:25:41
日本名:壊滅打 略称:CB
効果 
武器を使った攻撃がヒットすると発動する追加効果。
対象に現在Lifeから算出されたダメージを追加計上する。
削りダメージの割合は以下の通り。
| Melee Attack(近接攻撃) | Missile Attack(遠隔攻撃) |
vs.雑魚 | 1/4 | 1/8 |
vs.Boss*1 | 1/8 | 1/16 |
vs.Player | 1/10 | 1/20 |
vs.傭兵 | 1/10 | 1/20 |
- ppl増加による補正
- プレイヤー人数が増えた時は、削りダメージを「ppl増加によるLife上昇率(=「(参加ppl+1)÷2×100(%)」で割った数値が追加ダメージとなる。
例えば8pplでライフ10000・物理レジスト0%の雑魚モンスター相手の場合、
1発目は(45000x0.25)/4.5=2500、2発目は(42500x0.25)/4.5=2361(参考:1pplでは7500x0.25=1875)となる。
1pplの時と比べ相対的に効果は落ちるものの、2発目以降の実ダメージは増えることになる。
補足 
- 発動率は各装備のCrushing Blow発動率を合算して算出。上限は100%。
- 削りダメージは相手の物理レジストの影響を受けて減少する。そのためPIには効果がない。また、レジストが0%より下回る場合はレジスト0%として扱う。
- 効果は相手にダメージを与える前に計算される。
ライフ10000・物理レジスト0%の雑魚モンスター相手の場合、2500の追加ダメージになると考えて差し支えない。
- AmazonのMultiple Shot使用時は、中央の2本の矢の攻撃のみCrushing Blowが発動する。
解説 
雑魚ボス問わず効果を発揮するが、Lifeの多い各種Boss戦で真価を発揮する。
例えばHellのBaal
は500,000程のLifeがあるのだが、こいつへの近接攻撃でCBが発動すると、vs.Boss補正と物理レジスト修正(50%)の結果、現在Lifeの1/16、約3万のLifeを削ることが出来る。
手数勝負のスキルを用いる物理攻撃ビルドなら、装備の何処かで稼いでおきたい。*2
自ら殴りに行くことのほとんどないNecromancerも、CB付きの攻撃を行うモンスターをReviveすることでダメージソースを増やすことができる。これは召喚ネクロが単独でDiablo CloneやUber Tristramを攻略する際の重要なオプションとして知られている。
- Act3傭兵は片手剣を装備できるが、ほとんど物理攻撃を行わない。
| Type | ReqLvl | ReqStr | ReqDex | CB% | AvgDmg | その他 |
Rixot's Keen | Short Sword | 2 | - | - | 25 | 11.5 | MinDmg+5 AR+20% |
The Gnasher | Hand Axe | 5 | - | - | 20 | 6.5-7.5 | OW50% Str+8 |
Knell Striker | Scepter | 5 | 25 | - | 25 | 14-14.5 | PoisonRes20% FireRes20% Mana+15 AR+35 |
Crushflange | Mace | 9 | 27 | - | 33 | 9.5-10 | Knockback FireRes50% Str+15 |