概要
DQ6に登場するモンスター。
公式ガイドブック等によると修行を重ね、【ベホマラー】を唱えられるようになった【ぶちスライム】の変種とのこと。
蛍光グリーンの体にオレンジのぶちという鮮やかだがサイケな体色。光沢がありメタリックな印象。
【ホイミスライム】や【スライムベホマズン】など、自身が唱える回復呪文を名前に冠したスライムは多いが、
その中でベホマラーを担当しているのがこいつである。
…他のスライムと比べると、知名度の低い感は否めないが。
これ以降の作品ではスライム系のベホマラー使いは【キングスライム】や【ドラゴメタル】が担っているのが現状である。
現在のところ系統最上位種で、色違いにはぶちスライムと【ぶちスライムベス】がいる。
人によっては気味の悪い色と模様と思うかもしれない。ぶちスライムベスよりかはまだマシだろうけど。
名前が「ベホマラースライム」にならなかったのはぶちスライム系統だからか。
DQ6
通常エンカウントでは【天馬の塔】の全域にのみ出現する。
その名の通り、通常攻撃の他にベホマラーを使いこなす。あとは防御したり、様子を見ていたりすることもある。
見ての通り攻撃能力が貧弱な上に、積極的にこちらに直接被害をもたらすようなタイプのモンスターではない。
最大HPや守備力が高いわけでもなく、ザキ以外の攻撃呪文にも滅法弱いため、かなり打たれ弱い。
さらになまじ【判断力】が高いため、HPが減らないとベホマラーを使わない。
そのため、一気に畳み掛けてしまえばベホマラーを使われるまでもなく倒せてしまえる場合が多い。攻略本にすらベホマラーを唱えられるがあまり使ってこないと書かれる始末である。ちなみにSFC版のベホマラーを唱える際のアニメーションは【ぶちスライム】の通常攻撃と同じでその場でピョンと跳ねるもの。
またこいつの取る【ぼうぎょ】は、実際に「防御」という行動を取った後でないと、
軽減効果が発生しないという珍しいものだったりする(前述の判断力が仇となっているケースであり、詳細は判断力の項を参考)。
なお、最大MPは20なので、ベホマラー(消費MP18)は1回しか唱えることができない。
落とすアイテムは貴重な【スライムアーマー】。
また、【スライム格闘場】のFランク2回戦では、【フロストギズモ】、【マジックフライ】と共に登場。
お供の2体がこおりのいきやイオラなどで攻めてくる中、ベホマラーで粘られるのはちょっと面倒かもしれない。
こいつ自身はあまり目立つモンスターでもないわけなのだが、
天馬の塔はSFC版では【ボストロール】や【キラーマシン2】、【はぐれメタル】を仲間にするべく通うプレイヤーも多いので、別の意味で覚えている人は多いはず。
リメイク版でもはぐれメタル+【あんこくまどう】のコンビでレベル上げをする際に出てきて印象に残った人もいるだろう。
登場機会こそ限られているものの、DQ6の、特にやりこみ勢に覚えられているモンスターと言える。
モンパレ
スライム系のBランク。初期とくぎはやはりベホマラー。
ステータスは平々凡々で特にセールスポイントはない。イオ、デイン、ギラ半減と並のスライムたちよりかは特殊な耐性を持つが、
ドルマ、バギ、眠り、混乱と痛い弱点もズラリと並ぶ。お世辞にも強いモンスターとは言えなかっただろう。
星ドラ
2015年11月19日開催の「まもの軍団イベント スライム軍団があらわれた!」にて登場。スライム系モンスター。