概要 
本編ではDQ5・DQ9等に登場するアイテムの一種。
【自爆】した【ばくだん岩】が残していったカケラ。
DQBのアイコンなどから見るに、ばくだん岩の表面であった部分は黒いゴツゴツした岩石質で、割れた断面は溶岩のように赤熱しているようだ。
DQ8ではこれに代わり【ばくだん岩のカケラ】が登場している。
名称が変更された理由は不明。
小さいながらもそれなりに爆発力は残っており、我々現実の世界で言う「手榴弾」みたいにターゲットに投げつけて、衝撃を加えて爆発させ敵にダメージを与える。
断片を回収するのが命懸けになる作業だからなのか、市場では結構高値で取引されている。
それであれば人工的に作成も可能そうな【魔法の玉】や【火薬壺】辺りのアイテムでも良さそうだが……。
実はDQシリーズで初めて登場した「攻撃専用の消費アイテム」である。(【せいすい】は攻撃“専用”ではない)
DQ5 
販売価格は450G。
戦闘中に使うと【イオラ】と同じ効果を発揮する。
【テルパドール】や【グランバニア】で購入できるほか、【ばくだんベビー】やばくだんいわが落とす。
これを購入するだけの余裕ができる頃には複数攻撃手段がそれなりに整っていると思われるため、【縛りプレイ】でもするのでなければ、わざわざ買うほどのものではない。
しかし、ばくだんベビーが出てくる時期に入手できれば、リーサルウエポン級の威力を発揮する。
SFC版では、仲間キャラに持たせておくと、AIが遠慮なくこれをぶっ放すので、温存したいなら主人公が持っておこう。
また、【マヌハーン】がこれを投げつけてダメージを与えてくることがある。
終盤にイオラでは大したことがない印象を受けるかも知れないが、本作では敵側にイオラの使い手がいない(=敵専用のダメージテーブルがない)ため、マヌハーンが使用する爆弾石の効果は味方のイオラと同等のダメージを受ける。
これは【ベギラゴン】を上回る威力で、仕様上防具による軽減もできないので注意。
リメイク版 
【オラクルベリー】の【すごろく場】の【よろず屋】で購入できたり【福引き】の景品にもなっている。
【ゴールドカード】や【すごろくけん】目当てに福引きをしていると結構な数が入手できるので、SFC版に比べると気軽に使える様になっている。
ただし、AIが使用してくれなくなっているので、使いたい場合はマニュアル入力で使わせる必要がある。
リメイク版ではイオラの敵専用テーブルが設定された影響で、マヌハーンが使用した時の威力が40前後に下方修正されている。
DQ9 
DQ8ではばくだん岩のカケラに出番を奪われたが、それに代わって再び登場。
道具使用で敵全体に雷属性のダメージを与えるが、ダメージ量が20~30とイオ程度に下がった。
非売品となっており、【ジャーホジ地方】や【ガナン帝国領】で拾えるほか、ばくだんいわなどが落とす。
タダで入手できるようになったとは言え、入手できるようになった頃には威力が物足りない。
基本的には錬金素材として使うことになるだろう。
錬金レシピ一覧 
ばくだん石×1 | + | 【ヴァルキリーソード】×1 | + | 【ようがんのカケラ】×3 | = | 【ほのおのつるぎ】 |
+ | 【ドラゴンクロー】×1 | + | ようがんのカケラ×3 | = | 【ほのおのツメ】 | |
ばくだん石×3 | + | ほのおのつるぎ×1 | + | 【たいようの石】×1 | = | 【インフェルノソード】 |
+ | 【ストロスの杖】×1 | + | 【ひかりの石】×3 | = | 【マグマの杖】 | |
+ | ほのおのツメ×1 | + | たいようの石×1 | = | 【しゃくねつのツメ】 | |
+ | 【かぜのブーメラン】×1 | + | ようがんのカケラ×3 | = | 【ほのおのブーメラン】 | |
+ | ほのおのブーメラン×1 | + | たいようの石×1 | = | 【フレイムカッター】 |
DQ11 
道具使用で敵全体に68~76の光属性ダメージ(イオラ相当)。
非売品で、鍛冶の素材として利用する。
敵としては【かれくさネズミ】や【ばくだん岩】(どちらも邪ver含む、レア枠)等から入手できる。
序盤に首尾よくかれくさネズミから入手できれば道具使用でも破格の威力だが、わざわざ消費アイテムを【お宝ハンター】で狙うのも厳しいものがある(低レベル攻略などよほどのこだわりがない限り)。
また、世界に異変が訪れた後は色々な地域の焼け跡の【キラキラ】から拾える。
しかし過ぎ去りし時を求めた後の世界では【ドゥーランダ山】中腹の山洞でしか拾えない。この山の山洞にあるのは恐らくこの辺りに生息しているばくだん岩がメガンテで自爆して出来た破片なのだろうか。
クリア後に多く集めたいなら敵を倒しまくる以外ないので、たくさん欲しいなら過ぎ去りし時を求める前に集めておきたい。
幸い【インフェルノソード】と【しゃくねつのツメ】にしか使わず、後者は店売り品であるため実質一つしか用途がないのが救いである。
それぞれ必要な素材は以下の通り。
ばくだん石×2 | + | ようがんのカケラ×2 | + | ヘビーメタル×2 | + | 赤い宝石×1 | → | 【インフェルノソード】 |
ばくだん石×3 | + | ホカホカストーン×3 | → | 【しゃくねつのツメ】 |
DQMJ2、DQMJ2P 
戦闘中に使うと、投げ当てた敵モンスターの残りHPを問答無用で1にするという超強力な効果を得た。
ただし、ザキ属性のためザキ耐性が「弱い」か「普通」のモンスターにしか効果が無い点に注意。
鉱物や断崖の化石から入手できる他、やはりというか、
ばくだんいわ(と【ようがんまじん】)のドロップアイテムにもなっている。
スカウト率は残りHPの割合に依存するので、【スカウトアタック】前に使えば、
手軽にスカウト率の底上げをすることができる。
DQMJ2Pでは耐性持ちの敵も増加しているが、高ランクでも思わぬ敵が耐性を持っていなかったりするので、
そういう敵にはガンガン投げ当てるべし。
テリワン3D 
引き続き基本仕様は同じだが、格闘場でSランクを制覇するとバザー会場で市販されるようになった。
ただし値段は1500Gと高め。
DQB 
ばくだんいわのドロップアイテム。本作では素材扱いで単品では使えない。
【まほうの玉】を作るのに必要なほか、【フリービルドモード】では【ほのおのつるぎ】の素材にもなる。
DQB2 
引き続きばくだんいわからのドロップアイテムとして入手できる。
用途は前作とほぼ同じで、まほうの玉や【古びたまほうの玉】などの素材となる。
DQトレジャーズ 
【お宝】の一つとして登場。
お宝No. | 294 |
レアリティ | ジャンク |
カテゴリー | ヒストリー |
コレクション | どうぐ |
標準価格 | 80,000G |