【あめふらし】

Last-modified: 2023-05-08 (月) 13:43:27

概要

DQ7、トルネコ3に登場する、長い口と舌が特徴的な丸っこいモンスター。
あめふらしというからには【うみうし】【おばけうみうし】みたいなグラフィックかと思いきや、全く違うアリクイを彷彿とさせる変な動物。
ちなみに【ちゅうまじゅう】と色も含め全く同じグラフィックで、色違いに【ストローマウス】がいる。もしかして「本来はちゅうまじゅうだが、オルゴ・デミーラから力を与えられた特別な個体」とでもいうことなのだろうか?

DQ7

過去の【ダイアラック】【グリンフレーク】【灰色の雨】を降らせ、人々を【石化】させて街を滅ぼした元凶の魔物。
石化解除手段が限られているDQでは、ある意味最凶のモンスターである。
石化は【天使の涙】で解除可能だが、風化してしまうとどんな手段を用いても元に戻せなくなる。
英語版での名前はPS版ではRainmaker、3DS版ではRainiac。
 
グリンフレークの屋敷の塔の上に立っており、近づくと会話をはさんで戦闘になる。
ボスにしてはかなり唐突に戦闘が始まるため、うっかり手負いの状態で話しかけると全滅の可能性大。
3DS版では近づくよりも前、屋敷の屋上への階段に足をかけた時点でイベントが始まってしまうようになり、さらに唐突さが増した。
戦闘では2回行動で、攻撃→攻撃 or 【つめたいいき】 or 【ベホイミ】 or 【なめまわし】という2段階ローテーション
MPはたった10しかないが、全体攻撃のつめたいいき、行動封じのなめまわし、ベホイミで回復となかなかバランスよくまとまっており、そこそこ長期戦になるだろう。
特に低レベルクリアではかなりの強敵として立ち塞がる。
なお、最大の脅威である灰色の雨に関しては、幸いにして戦闘中に降らせて来ることは無い。
体力を大きく消耗する、準備に手間や時間がかかるなど何かそう頻繁・早急には使えない事情でもあるのか、それとも雨に巻き込まれると自分まで石化してしまうのか。
 
こいつを倒せば「その地方の魔王による封印を阻止する」という物語の本筋は完了なのだが、グリンフレーク編はここから魔物がかわいく見えるほど恐ろしい人間同士の愛憎劇が幕を開ける。
結果、全編を見終わった後は「グリンフレーク編に戦闘なんてあったっけ?」とその存在が忘れられていることも。
まあダイアラック編の前フリがある分、【どうくつまじん】よりはまだ記憶に残りやすいかもしれない。
ちなみにこいつかどうくつまじんのどちらかがキーファのいる間に戦う最後のボスとなる。

石化のあった時代について

コイツに石化させられた街は作中ではダイアラックとグリンフレークしか登場していない。
ダイアラックが石化させられたのが50年前であるのに対し、グリンフレークは主人公らが訪れたちょうどその時であり、50年間の間が空いている。
 
主人公らが過去グリンフレークに訪れるよりも前に、【クレマン】【ヨゼフ】が灰色の雨の恐怖を語りにグリンフレークを訪れた記録が【メモリアリーフ】に残っている(その時は嘲笑いながら石を投げて追い払ったらしい。その明くる日に灰色の雨が降った)ため、グリンフレークに灰色の雨が降ったのはダイアラックが石化した時代の50年後よりもさらに後という事になる。
【プロビナ】【レブレサック】のように、時代の流れと主人公らが訪れる順番が逆になっているというパターンでも無い事が分かる。
 
この間あめふらしが何をしていたのか定かではない。
とっとと石化させて滅ぼしても【オルゴ・デミーラ】が面白くないとかそんな理由だろうか。
一応オルゴ・デミーラは人間を絶望させて支配するのが目的なので絶望する間もなく石化させて全滅させるのは主旨に反するともいえる。
あるいは、同じ手口を短期間に繰り返さないようにすることで、対策を打たせないためかもしれない。

漫画版

漫画版ではオリジナルキャラの【グレン】の因縁の相手となっていた。
【神さま】【オルゴ・デミーラ】の戦いが【アヴェルコヴェルリヴァース】で有耶無耶になった後で、グレンとグレンの両親である【バースト】【フレア】を襲撃した。
グレンの両親を【メドゥサシャワー】で石化させた後に、グレンを【魔界】に連れ込んでいる。
 
原作と同様に登場はグリンフレークではあるが、グリンフレークに常駐しているわけではなく久々に訪れた時にグレンと対峙。
原作と同様の戦い方を行い、つめたいいきやなめまわしなどでグレンを動けなくしてから魔の封印を解除。
グレンを怒らせることで魔人化させて再び味方に引き入れようとしたが、魔人化したグレンが聞く耳を持たずに失敗。
グレンから【ギラ】を喰らった後に斬られて倒されている。

トルネコ3

HP31、攻撃力19、防御力14、経験値35。(レベル1時のステータス)
なんと通常のザコ敵として量産されてしまった。まあ灰色の雨を降らせたり石化させたりするようなマネはしないのだが、仮にもボス経験者である。【デスマシーン】といいこいつといい、ボスモンスターが量産される不思議のダンジョンは恐ろしいところだ。
グラフィックはでかいちゅうまじゅうであり、初見での衝撃はでかい。ちゅうまじゅうと並べてみると大きさの違いは歴然。
PS2版ではレベルが最大近くになったモンスターは体が大きくなる仕様があるが、ちゅうまじゅうLv99より、あめふらしLv1の方がサイズが大きい。
大きさこそ違うものの、DQ7と同様に色はちゅうまじゅうと全く変わらないようだ。(両方仲間にして2匹を並べて見ると分かりやすい)
 
特殊能力は、下位種と同じくなめまわして行動3回分かなしばり状態にしてくる。
ただし、【ちゅうまじゅう】のように様子を見るだけの無駄行動を取ったり、【ストローマウス】のように他の同種と共に群れを作ったりはしない。
トルネコやポポロを石化させたりはしないので、安心して戦っていい。
ステータスは攻撃力19と、【メイジももんじゃ】並みの火力。
ちなみに、ちゅうまじゅうのステータス(レベル1)はHP25、攻撃力11、防御力11、経験値17。
攻撃力と経験値は倍近くになっているが、耐久力はそれほど上がっていないことが分かる。
 
【異世界の迷宮】の12~15F、【まぼろしの洞くつ】の6~10Fに現れ、特に異世界では攻撃力が高いので、序盤の要注意モンスターである。
しかし経験値が35とこの段階では【スライムブレス】に並び、アイテムもよく落とす。防御力も高いとは言えず倒しやすいため、ある程度慣れたプレイヤーには狩られまくる。
  
仲間にした時のデフォルトネームは【めふらん】で、成長タイプは【防御・早熟】
異世界限定種の1体なのでポポロ異世界における目標の一つ(まぼろしの洞くつではモンスターが仲間にならない)。
なお、異世界限定種とはいえ初期能力は低め。序盤に登場し、同経験値、同成長タイプの【あんこくつむり】とほぼ変わらない。さらに【水系】特有の水路でのHP回復や、殻にこもる時限定ではあるが【被ダメージ変換能力】を持つ分だけまだあちらの方が強い。
ただし、異世界の迷宮ではあんこくつむりは登場しない上、なめまわしで敵をかなしばり状態にできるため、活躍はまずまずといったところ。
【おばけキノコ】との相性は良く、行動順次第では毒胞子攻撃→なめまわしの繰り返しでハメることができる。敵を無力化させてから殴ることができるので、時間はかかるものの戦闘は安定しやすい。異世界の迷宮でおばけキノコが出現するのは31Fからなので、このコンボを実践できる機会はあまりないが。
ちなみに味方の【ようじゅつし】にイカリの杖を振られるとなめまわしを使い続けるので、敵はかなしばりループから抜けられなくなる。
Lv99まで育てれば防御力も105まで伸びるなど、全く使い道がない訳ではない。まぁ優先して育成するほどではないが。

GBA版

ドット絵になっても下位種に比べてデカいのは変わらず。
【さそりかまきり】【メダパニシックル】等はGBA版で同じサイズになったのだが、こいつはサイズを同じにしてしまうとちゅうまじゅうと見分けが付かなくなってしまうからだろう。
 
GBA版では、異世界の迷宮にのみ通常出現するモンスターの中で、唯一【テーマ別モンスターハウス】に出現しないモンスター。
そのためたとえ【まものの壺】をもってしても異世界の迷宮以外には出現させることはできず、GBA版における唯一の異世界の迷宮限定モンスターとなっている。
とは言え出現階層が浅く、15Fでは高確率で【リレミトの巻物】が落ちており、【ダースドラゴン】等と比べれば仲間にするのは難しくない。

余談

アメフラシは現実に存在する生物だが、こいつとは姿は似ても似つかない(概要で述べた通り、ウミウシの一種である)。
名の由来は口から吐く液体が海中で雲の様に広がる事から来ており、その点は元ネタに忠実といえる。