DQ6 
【夢の世界】(上の世界)に存在する施設。
【ルーラ】での行き先には文字数制限の関係で「かくとうじょう」と表記されている。
DS版以降の英語版での施設名はSlimopolis。
スライムが大好きな男性【スラッジ】が建てた【スライム系】モンスター専用の【格闘場】。
世界中からスライムでひと山当てようという人間が集まっており、多くのスライムとその主人が居る。
プレイヤーも自分の育てたスライム系モンスターを戦わせる場所で、優勝すると珍しい賞品を貰うことができる。
【ベストドレッサーコンテスト】とは違いクリアの必須イベントではないが、景品は(一部のランクを除いて)非常に豪華。
初めて中に入った際はバニーに会員登録をされるが、登録料はタダ。お金を取られることはないので安心しよう。
1階には【宿屋】と【ルイーダの酒場】がある他、現チャンプの石像が飾られており、地下1階には格闘場の参加受付と賞品引き渡し所の他にスライムたちの控え室がある。
そして地下2階が対戦相手の魔物の控え室とメインの闘技場となっている。
ここは辿り着くまでが結構面倒で、現実世界の【ほこら】から【井戸】を使って回り込まなければならない。
森の【ほこら】にある水門解除スイッチを押して、改めて【空飛ぶベッド】か【ひょうたん島】で入ろう。
ここといい【ジャンポルテの館】といい、他の人間はどうやってここを訪れているのだろうか。
スライム系の仲間モンスターだけで中に入ると他のスライムたちと会話することができ、他のスライムの調教師たちのセリフも変化する。
人間キャラがスライムを連れ歩くかどうかでも変わる場合もある。
そしてB1Fにあるスライムの形をした入り口を通って中の控え室に入ることも可能となる。
中には【ちいさなメダル】が2枚と【スライムアーマー】があるので忘れずに回収しておこう。
ここには自分の出番を待っているスライム達が居るが、人間も1人だけいる。
なんでも格闘場を建てた際に出られなくなってしまったらしく、今はチャンプの世話係をしている。
また、教会に居る【ホイミスライム】に話しかけるとHPを全回復してくれる。ベホマズンでも唱えてるのか?
さらに【ルーキー】を仲間にする前にはここでルーキーが先輩の【スライムベス】にしごかれている。
この控え室への入口は【スライム】とぴったり同じ形をしている。
スライムや【はぐれメタル】、触手を引っ込めれば通れそうな【ホイミスライム】はいいとして、【スライムナイト】や【キングスライム】はどうやって通っているのだろうか?
スライムナイトに関しては4コマ漫画では「スライムが騎士に体当たりして気絶させて引きずって通る」というネタもあったが、それならわざわざ気絶させずとも匍匐前進で行けるのでは……。
そして体格の大きなキングスライムは物理的に通れそうにないが……まさか通る時だけ分離しているのか?
なお、ここはスライムのブリーダーが育てたスライムを戦わせる場所なので、スライム系のモンスターのみで格闘場に参加しようとすると付き添いが必要と言われて断られてしまうが、付き添いはスライムでなければ【主人公】以外の人間やモンスターでも問題はない。
なお、ここの周囲にはスライム系モンスターが良く出現する。
さらに強敵である【ドラゴンソルジャー】、【フロストギズモ】、【ホーンテッドミラー】などが複数出ることもある。
レベルが低い状態であるならばなるべく外は出歩かないほうがいいだろう。
水門解除スイッチのある森エリアは、右側の岩山沿いの一部に【レイドック】地方のモンスターの出現範囲がはみ出ている。
夢の世界にしかないことから、この施設も誰かあるいは複数人の夢であることになる。
【ぶちスライム】が自分より弱い存在をと願うスライムの夢という考察があるように、この施設もスラッジのセリフのようにスライムを強くしたい魔物使い達の夢、あるいはスライム自身の願いが反映されたのかもしれない。
格闘場のルール 
ランクはA~Hまでの8段階に分かれており、それぞれのランクで優勝するごとに賞品が貰える。
DQ8の【モンスター・バトルロード】とは異なり、アルファベット順の後になるほど強いランク、つまりAランクが最弱でHランクが最強となっている。(細かい所だが、英語版においてはバトルロードと同じく、アルファベットを遡りAが最高ランクとなる。これはおそらく、アメリカなどの学校の成績でAが最高の評価であるなど、逆パターンは見られないからだと思われる。)
当たり前だが参加できるのはスライム系のモンスターのみで、参加するにはランクごとに定められた参加料が必要。
仲間スライム1体で戦うことになり、プレイヤーが命令することはできず独自の判断で戦う。
1回戦が開始される際にHPとMPが全回復し、途中で敗退するとHPは1の状態になる。
30ターン以上経っても決着が付かない場合は引き分けとなり、参加料は戻ってくる。
また、Hランク以外は2回まで参加することができ、2回目はHPとMPが半減した状態からのハンデ戦となる。
SFC版では残量の半減なのでHPは即ベホマなどで回復できるが、リメイク版では最大値ごと半減する。
ちなみに参加するスライムごとではなく「主人公一行」として記録されるので、別のスライムを参加させても優勝できるのは各ランク2回までで変わらない。
SFC版のみ無気力状態のままハンデ戦を受けると【ゾンビスライム】を作り出せる裏技がある。
また、下位のランクをクリアしていなくても、いきなり上位のランクから挑戦できるので、興味がない景品のランクはスルーしてよい(従って直接最高ランクHから挑戦して優勝しても他のランクの挑戦ができる)。
特にランクBのやいばのブーメランは市販品のうえ、今更すぎる攻撃力。売却しても825Gの儲けにしかならない。
他の景品は非売品か貴重品だが、必要ないと判断したならスルーするか、売却しても構わないだろう。
格闘場でのスライムは、特技を持っていると耐性や威力を優先して使用する。
ただし、必要最低限以外の特技を持っているとターンを無駄に浪費することが多く、MPが足りなくなったスライムナイトがマホトラを連発するなどの無駄な行動も多くなる。
そのため、習得技をベホマや【ドラゴン(職業)】で習得できる強力なブレスなどに絞ると勝ちやすくなる。
なお、SFC版では装備品以外の道具の持ち込みができなくなっている(試合に参加すると袋に移動する)。
リメイク版ではオートで行動するパターンが変わっており、「バッチリがんばれ」の作戦で行動する。
また、リメイク版では戦闘中に仲間が自分でアイテムを使用するようになっているため、状況によっては【らいめいのけん】などを持たせておくとかなり有利に立ち回れるようになる。
Dランク程度までならこの剣をかざし続けるだけで戦闘が終わってしまうことも。
参加させるスライムによってランク毎の難易度はまちまちだが、比較的有利なのは【スライムナイト】と【キングスライム】。
スライムナイトは装備品が豊富なため対戦相手に応じて対策が立てやすく、キングスライムは元々高いHPに加えて素の耐性がSFC版・リメイク版共に優れているため耐久力がある。
スライムナイトの場合、パラディンで【しんくうは】まで覚え、メタルキング系等の最強クラスの装備で固めればLv30程度でもHまで勝てる。リメイク版では道具が使用可能になりさらに【きせきのつるぎ】と【はやぶさぎり】による回復コンボが強力なためレベル25ではやぶさぎりを覚えたピエールにベホマと強い装備をそろえれば運次第でGランクのハンデ戦も突破可能。SFC版と比べてかなり難易度は易化したと思われる。
一方で一見有利に見える【はぐれメタル】の場合、耐性こそ完璧だがHPが低すぎるため多対一の戦いに耐えられないことが多い。
ある程度レベルを上げてHPを補強し、早期決着・自己回復用の手段が揃えばある程度はマシになるが、それでも高ランクは厳しい。というのも、E・Fランクは3回戦の【モシャス】・【まじんぎり】、Gランクは1回戦の【みなごろし】への対策が困難で、Hランクまで来ると【デーモンキング】の攻撃力なら普通にこちらの装甲を突破してくるため、非常に厳しい戦いになるのだ。
もちろん、どのスライムであっても頑張れば優勝することは可能。
見事Hランクを突破した場合はそのスライムの名前が「現チャンプ」として記録されるので、お気に入りの一匹がいるならば一緒に頑張ってそいつに「チャンプ」の称号を勝ち取らせてあげよう。
各ランクの参加料と優勝賞品 
賞品はすべて優勝したスライムのためのものなので、
基本的にはスライム系のモンスター(スライムナイトを除く)が装備できる品となっている。
Gランクの賞品であるメタルキングの盾はここでしか手に入らない限定品。是非とも2つ獲得したい。
ランク | クラス | 参加料 | 賞品 |
---|---|---|---|
A | しょたいけんクラス | 200G | 【かぜのぼうし】 |
B | にゅうもんクラス | 300G | 【やいばのブーメラン】 |
C | ファミリークラス | 500G | 【どくばり】 |
D | アマチュアクラス | 700G | 【スライムアーマー】 |
E | ビジネスクラス | 1000G | 【こおりのやいば】 |
F | サバイバルクラス | 2000G | 【キラーピアス】 |
G | エキスパートクラス | 3000G | 【メタルキングのたて】 |
H | マスタークラス | 5000G | 【ドラゴンのさとり】 |
各ランクの対戦相手 
Aランク 
- 【スライムナイト】×3
- 【マンドラゴラ】×1 【ダンスキャロット】×1 【ポイズンキャロット】×1
- 【スカルライダー】×1
ダンスキャロットの攻撃でダメージを受ける様であれば、スカルライダーの2回攻撃と【あしばらい】はちょっと脅威だが、ある程度レベルを上げてそれなりの装備で挑めば、特に問題ないと思われるクラス。
控え室で【スライムアーマー】を入手して、それを装備すると良い。
Bランク 
- 【ケダモン】×2 【ピーポ】×1 【ケダモン】×2
- 【ぬけがらへい】×2
- 【ストーンビースト】×1
基本は守備力重視で、ストーンビーストの【ベギラマ】が痛いなら呪文耐性付きの防具を装備すると良い。
特に問題はないが、はぐれメタルで挑む場合HPが低い故、1回戦目のピーポたちに数の暴力とケダモンの2回攻撃のダブルパンチでやられてしまう事もある。
Cランク 
- 【ウインドマージ】×1 【どれいへいし】×1 【ウインドマージ】×1
- 【レッサーデーモン】×1 【ホイミスライム】×1 【レッサーデーモン】×1
- 【かくとうパンサー】×1
威力が高めの【バギマ】と【しんくうは】には【マジカルスカート】や【プラチナメイル】が有効。
ダメージを前者は20、後者は15軽減できる。
Dランク 
基本的に守備力重視で問題ないが、リメイク版ではダークホーンの【マホトーン】対策に【ゲントのつえ】などを持たせておくと安心。
Eランク 
- 【バルンバ】×1 【フーセンドラゴン】×1 【バルンバ】×1
- 【ベホマスライム】×1 【ベホマスライム】×1
- 【ホーンテッドミラー】×1
ここからが本番といったところ。
1回戦の【かえんのいき】の連発が最も危険。【ドラゴンメイル】や【みずのはごろも】が欲しい。
あまり強く育てすぎると【モシャス】される3回戦が苦しくなる。特にはぐれメタルだとここで詰む可能性もある。とはいえ負けるわけではなく引き分けるだけなので、会心の一撃が出るまでひたすら粘ればいつかは勝てる。
2回戦目は一見楽そうに見えるが、挑戦しているスライム系モンスターがマホトラを覚えていると、不毛な【マホトラ】合戦になる事もあり、且つあちらは2体とも全回復を頻繁に行うので、決着がつかず引き分けになる事も多い。
Fランク 
- 【ヒートギズモ】×1 【リビングデッド】×1 【オークマン】×1
- 【フロストギズモ】×1 【ぶちベホマラー】×1 【マジックフライ】×1
- 【アックスドラゴン】×1 【アックスドラゴン】×1
やってくることがバラバラで対策を立てづらい。自分が何に苦戦するのかを見極めるのが鍵。
【まじんぎり】が繰り出される3回戦は完全に運ゲーと化す。
ただ、1回戦目、2回戦目はEランクの方がシビアに見える。
Gランク 
ここから一気に難易度が上がる。
特に初戦は「地獄の1回戦」として知られ、4体とも厄介な敵。
・じごくのたまねぎ・・・能力はそれほど高くないが、【ルカナン】と微妙にHPが高いのが厄介。
・キラーマシン2・・・完全2回行動と高めの攻撃力がきつい。
・メガザルロック・・・様子を見るが多い事もあって攻撃面はそこまで脅威ではないが、高い耐久力を持っており、かと言って後回しにするとせっかく他の敵を倒しても、メガザルで復活させてしまい、ある意味一番厄介な敵。
・メガボーグ・・・高い攻撃力もそうだが、何より【みなごろし】が脅威で、これを食らうとレベルにもよるが撃沈する事が多い。ただし、みなごろしの矛先はランダムで、上手く敵に矛先が向かえばかなりラッキー。
また、メガザルロックはマホト―ンに対して強耐性にも拘らず、AIはメガザルロックにマホト―ンが効くまで唱え続ける傾向があるが、当然なかなか効いてくれない事の方が多く、効率が悪い(頼むから普通に倒してくれ)。
なので、マホト―ンは覚えさせないで挑んだ方がいいかもしれない。
装備は守備力重視の方が1回戦を突破しやすくなるが、2回戦のメラミやこおりつくいきに備えてある程度の耐性も必要。
また、2回戦目のキラーバットはスライム格闘場内にも拘らず逃げる事もあり(どこへ逃げるのか…)、その場合はラッキー。
3回戦目は、強敵だが相手は1体なので、4匹でかかってくる1回戦よりは楽勝だろう。
Hランク 
相当な実力が必要となるクラス。
1回戦はラストテンツクの【まねまね】が脅威で、一撃で倒せる全体攻撃を有していないとかなり厳しい(【しゃくねつ】すら一撃では倒せない)
それからエビルワンド二体による連続ルカナンも地味にきつい。
【かがやくいき】はラストテンツクを一撃で倒せるので、それがあれば突破は容易だが、2回戦以降が苦しいようなら鍛えてから出直すべき。
2回戦の【ランドアーマー】は守備力が高いので奇跡の剣+はやぶさ斬りのダメージ+回復効果が薄く、【せいけんづき】にも耐性があり倒しにくい。さらに【みがわり】で庇われたブースカが【ベホマスライム】を呼びまくるので時間切れになる事も多い
3回戦目は最後だけあって、Gランクとは違い、1体だから楽という事はなく、ずば抜けた火力と耐久力で挑戦者を苦しめる。
こいつに勝てる実力があれば、チャンプに負けるという事はほとんどない。
エビルワンドが【こおりのいき】、【ブースカ】、デーモンキング共に【イオナズン】と【こごえるふぶき】を使うので【スライムナイト】を使うなら【ほのおのよろい】を装備すると素の耐性と合わせて軽減できる。
Hランクのみ、3回戦を突破するとチャンプとの一騎打ちになる。
これに勝つと晴れて新たな「チャンプ」となることができ、【ルーキー】を仲間にすることもできるようになる。
また、優勝すると格闘場内に居るほぼ全ての人やスライムの反応も変化する。