チョコボシリーズの魔石にはチョコボの友達として登場しているものもありますが、この項目ではゲーム内で「友達魔石」と呼ばれている物を扱います。
関連項目:チョコボシリーズ/【攻撃魔石】
ダイスDEチョコボ 
ダイスDEチョコボに登場する魔石の一種。
スタート地点を通過時に購入可能、限界所持数は8個。
特徴は以下の通り。
- 止まった土地に設置することができる。
- すでに設置している土地に自分が止まった場合、振込みをしてパワーアップをすることができる。
- またその土地に複数の同じ友達魔石を設置することができる。三体まで設置できて、設置することで効果が上がる。
- 違う種類の友達魔石に入れ替えることもできる。その場合複数同じやつがおいてようが必ず一体になる。
- そこに自分以外のキャラクターが止まるとクリスタルポイントを取る。
- アップ率がその土地の友達魔石よりも自分の友達魔石が上回っていた場合、自分のものに乗っ取ることができる。
- 一部の友達魔石には攻撃魔石による状態異常に耐性を持っている者もいる。
- 友達魔石の中には止まった相手に何らかの状態異常を与えることや、攻撃魔石による状態異常を重ねがけをしたりなどいろいろな効果がある詳しくは各項目を見てください。
- 自分が止まった場合にも言えて、その場合は有利な効果を与えてくれる。
- 友達魔石に対して状態異常をかけることもできる。
また、対戦プレイヤーの思考ルーティンによって使用頻度や用途が違う。
ダイスDEチョコボの根幹を成すシステムであり、最初にどの友達魔石を使ってどのようなルート取りをするかで勝負が大方決まってくる。
初期資金・マップの周回コース・土地の値段などを考慮して慎重に選びたい。
また、限界所持数が8個しかないので乗っ取りで2個も3個も使っていたり、一周が長すぎるマップだとスタート地点に戻る前に底を突いてしまう。
逆に小さいマップだと限界まで持っていると余りがちで初期資金も少ないので、一週辺りの消費量を見切ることも重要。
一覧 
- カーバンクル
- 白魔道士
- ドル
- 黒魔道士
- オーガ
- ヘッジホッグ
- サハギン
- デビルフィッシュ
- ミストドラゴン
- モルボル
- マモン
- ドリッピー
- オニオン
- ゴブリン
- トンベリ
- スティールバット
- フロータイボール
- ムース
- マッドマン
- ゴーレム
- ダークタイタン
- ヒルギガース
- ボム
- ランドタートル
- ローラー
- ホーリードラゴン
- アトラ
以下のものは、同名の攻撃魔石が存在する。 - ワーム
- ギガントード
- ワイルドラット
- コカトリス
- スラグ
- ラミア
- サボテンダー
チョコボランド 
GBA版では、PS版のものに加えて新たな友達魔石が追加されている。