日本語版タイトル | いしきりばのメービス*1 |
---|---|
英語版タイトル | Mavis |
脚本 | ウィルバート・オードリー |
放送日 | ・1992年5月5日(英国) ・1992年12月25日(米国) ・1992年7月14日(日本) ・1993年3月4日(オーストラリア) ・1998年5月21日(ドイツ) ・2008年5月13日(ハンガリー) |
話数 | 第66話 第14話(シーズン内) |
この話の主役 | メイビス |
シーズン | 第3シーズン |
機関車紹介 | トビー、ディーゼル、バーティー、テレンス、メイビス |
登場キャラクターA | トビー、ディーゼル、メイビス、いたずら貨車・いじわる貨車(石を積んだ貨車) (原作のみ : デイジー) |
登場キャラクターB | 無し (絵本のみ:ダック) |
登場キャラクターC | テレンス、バーティー |
登場キャラクターD | 無し |
登場人物A | トビーの機関士 |
登場人物B | トビーの機関助手、線路工事の作業員、道路工事の作業員 |
登場人物C | ジェム・コール、ファーマー・フィニー、ダックの機関士、メイビスの機関士、バーティーの運転手、ファークァー採石場の作業員 |
登場人物D | トップハム・ハット卿 (言及のみ) |
登場スポット | ・ファークァー採石場 ・アノファ操車場 ・石切場の路面道路 |
あらすじ | 石切場で働くトビーはメイビスの尊大な態度にうんざり気味。ある日、メイビスが勝手にトビーの路線を走り、凍っている坂を登れず、動けなくなり…。 |
対応原作 | ・第26巻『わんぱく機関車』-3「ディーゼル機関車メイビス」 |
メモ | ・メイビス初登場。 ・今回登場した車両は全員四角顔のキャラクターである。 ・メイビスにも容赦無く悪戯をする貨車達。 ・『おくれたゆうびんしゃ』に続いて、他の機関車がカメオ出演しない話でもある。 ・トビーの機関士のシーンは『ドナルドのあひる』の使い回し映像。 ・エンディングの前奏が、第2シーズンの『けむしになったパーシー』以来久々に流れる。エンディングの前奏が第3シーズンで使われたのはこの回が唯一であり、前奏が流れた最後の回でもある。 ・第1シーズン『トビーとハットきょう』以来、トビー以外の蒸気機関車並びにレギュラー機関車が一切登場していない話である*2。 ・この話は次回の『トビーのつなわたり』に続く。 |
原作との相違点 | ・メイビスがトビーの事でぼやく場面で、メイビスのぼやきを聞くキャラクターは原作ではデイジーだが、人形劇ではディーゼルに置き換わっている。 ・メイビスが貨車達に悪戯されて困っている様子を見物しているのは人形劇ではバーティーとテレンスだが、原作では名無しの紫のトラクターである。 ・メイビスがいたずら貨車達の悪戯の所為で石切場の路面道路で立ち往生した際、原作ではメイビスの機関士だけでメイビスを助けようとしたが、人形劇では石切場の作業員も一緒にメイビスを助けようと奮闘している。 |
英国版CV | ・ナレーター:マイケル・アンジェリス |
米国版CV | ・ナレーター:ジョージ・カーリン |
日本語版CV | ・ナレーター:森本レオ ・トビー:川津泰彦 ・メイビス:長澤直美 ・ディーゼル:郷里大輔 ・貨車A(石を積んだ貨車):佐藤佑暉 ・貨車B(石を積んだ貨車):小林俊夫 ・トビーの機関士:堀川亮 |
シリーズ前回 | しんじられるきかんしゃ |
シリーズ次回 | トビーのつなわたり |
原作前回 | け虫 |
原作次回 | トビーのつなわたり |
参照画像 | ・参照はいしきりばのメービス/画像? |