Type 95 Heavy

Last-modified: 2023-10-10 (火) 10:05:23

IMG_1356.PNG

Tier 4 日本 重戦車

公式紹介ページ

スペック

車体

HP700
車体装甲厚(mm)75/40/40
最高速度(km/h)27
重量/最大積載量(t)29/29.6
本体価格(シルバー)166,000

詳細

パッケージ名エンジン武装履帯砲塔
出力弾種貫通力ダメージ総弾数弾代発射速度
照準時間
精度
旋回速度砲塔装甲旋回速度視認範囲HP通信範囲
初期状態BMW IV Kai7 cm Gun Type 94Type 95Type 95700300
250AP
HEAT
HE
60
90
35
100
100
160
10025
7G
45
18.18
2.30
0.42
2875/40/4032340
副砲37 mm Gun Type 94
AP
APCR
HE
33
52
18
45
45
60
120?
?
?
24
2.10
0.46
7.5 cm Tank Gun Type 99開発時BMW IV Kai Ni7.5 cm Tank Gun Type 99Type 95 No.2-4Type 95700425
290AP
HEAT
HE
90
100
38
110
110
175
9052
6G
60
18.18
2.30
0.40
3075/40/4032350

解説

  • 概要
    2016/10/06に追加された、日本Tier4重戦車。
    他のTier4重戦車系と同じくTier5までの特殊マッチングとなっている。
    重戦車カテゴリーではあるが、前身の九一式同様……むしろ九一式以上に問題を(主に火力で)抱えている。
     
  • 火力
    車体前部左に搭載された副砲塔と干渉する範囲だと俯角が減るのは九一式と同じだが、九一式よりはましになった。
    • 7 cm Gun Type 94(九四式七糎戦車砲)
      九一式より性能は向上しているが、ほぼ誤差の範疇。
      弾速に劣り弾道も山なりで精度も低く、遠距離では当てにくいのには変わらない。
    • 37 mm Gun Type 94
      アップデートにより追加された副砲。
      貫通力に乏しく、特にAP弾は装甲厚が30mm未満の軽装甲な相手しか貫通しない。
      小口径故に榴弾の貫通力にも乏しく、Matildaのような相手だと履帯すら貫通しなかったりする。
      金弾を使えば、主砲と交互に撃つことによって貫通出来る相手には凄まじいDPMを発揮できる。
    • 7.5 cm Tank Gun Type 99(九九式七糎半戦車砲)
      一式中戦車にも搭載可能な7.5cm砲だが、発射速度は向上している。
      単発ダメージは悪くなく、貫通力は90mm程度で同格相手ならそこそこ貫通する。
      格上戦車相手には少し物足りない貫通力は課金弾で補いたい所だが、貫通力が100mm程度しかないHEATのため安定性には欠ける。
      弾速も7cmよりは優れているが、一般的な戦車砲と比べると少々遅いのも難点。
      このように色々と問題を抱えている砲ではあるが性能的には7cm砲の上位互換であり、九五式はこの二門しか砲の選択肢がないので、これを最終砲にして戦っていかねばならない。
       
  • 装甲
    元々は35/30/25というペラペラ紙装甲だったが、アップデート4.11で車体砲塔ともに75/40/40に強化された。しかし副砲塔は40mmで10榴が貫通する可能性は依然として高い。
    HPは700と大きく増加しており、Tier4としては最大級。
    105mm榴弾砲での即死はなくなったのは嬉しい所だが、上記の通り被弾即ダメージなので油断するとあっさり死ぬのは変わらない。
    図体が大きく、被弾しやすいのは九一式と同じ。
     
  • 機動性
    九一式よりさらに重くなった。
     
  • 偵察
    視認範囲や通信距離は決して悪くない。
    ただ図体の大きさから敵に発見されやすいのは難点。
     
  • 総論
    Tierは上がったものの九一式とそこまで代わり映えするわけでもなく、九一式のバリエーションのような戦車。
    火力に関しては優秀な47mm砲の代わりに癖の強い7.5cm砲を使わなくてはならないため、上位戦車にも対抗可能な47mmと違い、同格でも相手次第で厳しい戦いを強いられる場面も多い。
    アップデートにより装甲が強化され以前よりはマシになったが、肝心要の火力については何も向上していないので厳しさは全く変わらない。
    全車両の中でも屈指の苦行戦車ではあるが、数少ない救いは紙装甲火力そこそこ機動性鈍重のなんちゃって重戦車はここまでだということ。
    ここから先は重装甲高火力のイメージ通りの重戦車に乗れるようになるので、その希望を胸に頑張っていこう。
     

史実

九五式重戦車は前述の多砲塔戦車の一種である。
1932年(昭和7年)3月に竣工した試製九一式重戦車を基に、1932年(昭和7年)12月に開発が始まり、1934年(昭和9年)9月には試作車が完成した。
全体的な形状は試製一号戦車や試製九一式重戦車をほぼ踏襲しているが、装甲防護力や火力が向上している。
九五式重戦車は全長6.47m、全幅2.7m、全高2.9m、重量26tの、当時としては大型の戦車である。
レイアウトは後方から見て車体前方左側に九四式三十七粍戦車砲を積んだ副砲塔、その後方の一段高められた車体上に九四式七糎戦車砲と機銃を積んだ主砲塔、ついで機関室のスロープ、その背後の車体中心線付近に車載軽機関銃を積んだ銃塔が載せられている。
砲塔の装甲厚は前面30mm、側面・後面25mm、上面12mmである。
車体の装甲厚は前面35mm、側面30mm、後面25mm、上面12mmとこの時期の日本戦車としては厚く、ソ連のT-35に近いものとなっている。
また試製一号戦車の装甲厚は8mmから17mm、試製九一式重戦車が主要部20mmであり、本車の装甲防御力は増している。
本車は当時の技術水準からリベット接合により組み立てられている。
ただし一部証言では車体が軟鋼製であったとされる。
また車体前面中央に前照灯を装甲蓋付きの格納式に装備した。
1935年(昭和10年)に制式化され、陸軍の試験を受けた。
結果は性能機能ともに実用に適するとされたものの、生産は4輌にとどまった。
この理由は高速軽量な戦車(後の九七式中戦車 チハもしくは試製中戦車 チニ)を多数整備する方針が策定されたことによる。
これは陸軍が大陸での戦闘において、機動力が最も重要であると認識したためである。
当時、戦線では最高速度25 km/h、重量12 t の八九式中戦車が投入されており、この速力では歩兵を乗せたトラック部隊に追従するための機動力が不十分だった。
結果、敵前線を突破する役割を九二式重装甲車や九四式軽装甲車が負担する状況が生まれた。
こうした判断を踏まえた際、最高速度22 km/h、重量26 t の九五式重戦車の実用性は非常に低いとみなされた。
最終的に、九五式重戦車が実戦に参加することはなかった。
少なくとも1輌が昭和15~16年頃まで千葉戦車学校に存在していたとされる。
その後、4輌の内1輌が三菱重工業によって10 cm 加農砲を搭載した自走砲(ジロ車)に改造されている。
また、ジロ車とは別に、4号車を改造して前面に防盾を設置し、12cm 加農砲を搭載した自走砲も試作されている。

コメント

  • アヒルことAMX-40より鈍足で辛い気がする。 -- 2017-04-08 (土) 21:17:29
    • 次にOP戦車が待ってるからがんばるんだ -- 2017-04-08 (土) 21:41:18
  • こいつの主砲は履帯切りのためにある!(断言 -- 2017-05-28 (日) 20:05:16
  • 各種乗ってきたがここまで苦行の車両はないだろう。攻撃しても当たらない。防衛しても一撃死。敵陣目指しても遅すぎる。軽戦車にけんか売られて負ける重戦車。運で経験をため試作型オイになるまで何度投げ出しそうになったことか。 -- 2017-10-18 (水) 22:45:13
    • 前身より武装が劣化してるしなw -- 2017-10-18 (水) 23:16:46
    • そんなあなたにHEAT。クッソ低いヘイトを利用して突っ込んできた敵とタイマンDPM勝負をすると、同格なら勝てる。え?105mmHE?ナニソレおい(ry -- 2018-03-30 (金) 06:06:03
  • あれ?こいつ10榴でワンパン出来るんだけど? -- 2018-09-23 (日) 18:31:30
    • あくまでも平均値での話をすれば410だから即死はないけど、最大上振れで510を超えるダメージまであるから少しでも上振れしたら普通にワンパン出来る。 -- 2018-12-01 (土) 00:37:33
  • 車体砲塔ともに75/40/40に強化されてて草 -- 2019-08-30 (金) 10:34:00
    • もう強化されたのか。だから角度きついとはいえこいつなら思って撃ったらちょっと弾かれたんか -- 2019-08-31 (土) 00:51:18