課金について
ゴールドとは? 
戦闘により獲得出来るゲーム内通貨のシルバーとは異なり、リアルマネーでしか入手できないゲーム内通貨です。
ゴールドが無くても、ゲームを遊ぶ上では問題ありませんが、ゴールドがあると、色々と細かい所が便利になります。
ゴールドの使い道については、下記の項目を参考にして下さい。
このゲームの課金要素は、ゴールドをリアルマネーで購入し、そのゴールドを必要に応じて使っていく形になります。
イベントなどで手に入ることもあるので、最新の情報を要チェックだ。
そういった場合には、プレミアムアカウントを絡めてくることもあるので、欲しいものが出た時のために、できれば最低でも250Gは残しておこう(後述)。
リアルマネーの支払方法 
プレイステーションストアのダウンロードコンテンツを購入する場合と同じです。
コンビニやネット通販や店頭などで、プレイステーションストアカード/チケットを購入して、カードに記載された12桁のコードを入力すれば、準備完了です。
また、クレジットカードなどでの購入も可能です。
詳しくはPS4公式ページのご購入方法をご覧ください。
その後のゴールドの購入方法は、下記の項目を参照してください。
ゴールドの購入方法 
ゲームを起動させてガレージ内にある「ショップ」タブからゴールドを購入します。PS4のPSストア画面からも購入可能。
実際の購入金額は、下記の項目を参照してください。
ゴールドの用途 
戦車スロットの拡張 300ゴールド 
1台分のガレージスペースを購入できる。
購入上限数は不明。おそらく上限無し。
イベントで割引販売されたりするので、それまで待ってから一気に増やすのも有り。
割引販売の戦車購入の余裕や、イベントボーナス車両の保有などにより、間接的にシルバー収支が良くなる。
イベントで報酬として配布されることがあるというのは知っておこう。
プレミアムアカウントへ移行 66.666ゴールド~250ゴールド/1日 
経験値と報酬シルバーが1.5倍に増加。
まとめ買いするほど安くなる。(詳細価格は下記参照)
Tier7以上の戦車は修理費が高く弾も高額になるため、スタンダードアカウントだと赤字になることも。
総収入が1.5倍になるだけに見えるが、修理費などの費用は変わらないため、純収入(収入から経費を引いた最終的にもらえる収入(利益))は大幅に増加し獲得経験値も増える為、シルバー稼ぎには効果絶大。
なお、プレミアムアカウントの残り日数は、ガレージ画面上部の「ショップ」タブに表示されている。
また、トレーニングルーム?の作成には、プレミアムアカウントが必要になっている。
たまに割引販売される事もあるので、その際にまとめ買いするのも有り。
PS4版での日数上限は不明(543日までは確認済み)。
周年記念などで1週間分などが配布されることもあります*1。
最近は3か月ごとに、毎月のミッションを達成すると達成数に応じて戦車が安く買えるイベントを行っているが、毎月のイベントには、それぞれプレミアムアカウントであれば報酬が増える部分がある。
とくに、課金アイテム(ガレージスロット含む)やゴールドを取得できる時を中心に、取得数が増える*2場合もあるのでそういった場合はぜひ利用しよう。非常にお得だ。
そのために、最低250Gは残しておこう*3。
プレミアムの期間の扱い 
ゲームにログインしていない時間やガレージで放置していても時間は消費されるが、試合を開始した時点でプレミアムアカウントなら、その試合までプレミアム扱いになる*4。
ただし、毎月の〇〇ゲームの点数による任務の達成条件は、任務の画面を開いたときに判定されるため、全部プレミアムを使い切ってから引き換えようとするとプレミアムでの追加分が受け取れないので注意。
また、メンテナンスが延長されたときに数時間分配布されることがあるようだ(プレミアムユーザーのみ)。
ゲーム内通貨へ変換 1ゴールド=400シルバー 
便利ではあるが、他のものと比べて効果は低い。
プレミアムアカウントへの移行や稼げる有料戦車の購入を検討した方がよい。
このレートは後述の有料弾薬や各種消耗品でも同様に用いられる。
たまにセールで多額のシルバーを割引販売することもある。(例・1千万シルバーを15000ゴールド(40%off)、750万シルバーを12000ゴールド(36%off)など)
前述のプレミアムによるイベントの報酬増加などでも、イベントの報酬(こちらも、ステップに応じて1ステップで2万5千~50万と巨額)以外に追加で100万単位で貰えたりするのでそちらを狙った方が良いでしょう(イベントではシルバーブーストOpsも手に入ります!)。
フリー経験値変換 1ゴールド=25Exp 
エリート(開発終了)車輌やプレミアム(課金)車両の余剰経験値をフリー経験値へ変換する。
エリート車両やプレミアム車両の余剰経験値は、現状では何も使い道が無く、戦闘によって貯まる一方である。
また、高ティアの戦車の開発には、大量の経験値が必要となってくる。
そのため、ゴールドに余裕がある場合には有用である。
拡張パーツの取り外し 10ゴールド 
取り外し不可能の拡張パーツを取り外して売却し、シルバーに戻すことが出来る。
取り外し不可能の拡張パーツは、通常では破壊して外すことになり、その場合はシルバーに戻すことが出来ない。
低コストながら数万~数十万シルバーを節約できるので非常に有用。
高価なパーツほど、シルバーの節約になる。
有料弾薬の購入 1~17ゴールド/1発 
貫通力が高い弾や爆発範囲の広い高性能HE弾の購入することが出来る。
VK 36.01 (H)に搭載可能なゲルリッヒ砲や、中Tier帯の105mm榴弾砲等で使用すると非常に有効である。
自走砲等で搭載可能な高性能HEは通常のHEと威力は変わらないが爆発範囲が1.5倍ある。
事実上の命中率向上や障害物に隠れた敵への攻撃など有用性は高い。
また、Tierが格上の戦闘に参加することになった場合でも、有用なことがある。
なお、有料弾薬はシルバーでも購入できるのでゴールドを消費してまで購入する必要性は少ない。
ちなみに弾薬費は、1ゴールド=400シルバーで購入することになる。
有料消耗品の購入 50ゴールド 
ガソリン等のアイテムは1戦使い切りなので効果も相まってあまり有用ではない。
しかし、有料消耗品にはpassive効果が付いていることがあり、その効果を期待して購入し装備することは検討の価値はある。
ただし、有料消火器の火災発生率低減は強力だが火災が発生すると消費してしまう。
なお、有料消耗品もシルバーで購入することができるため、ゴールドを消費してまで購入するかは、検討する必要がある。
ちなみに、有料消耗アイテムをシルバーで購入すると、20000シルバー必要となる。(1ゴールド=400シルバー)
プレミアム戦車の購入 750~12500ゴールド 
低Tierから高Tierまで様々な戦車を研究しなくても購入、運用が出来る。
強いどころか同格の通常戦車と比べ若干低性能だが、マッチングにやや有利な設定をされているものが多い。
収入係数が高く報酬が多く入る為、シルバーが稼ぎやすい。
プレミアムアカウントと組み合わせると、一回の戦闘で大量のシルバーを獲得することも夢ではない。
また、プレミアム戦車は同じ国の車両の搭乗員を再訓練無しで搭乗させて使いまわせるので、搭乗員の成長にも有用。
搭乗員経験値も通常の25%増で獲得できる(エリート戦車と同じ)。
さらに戦闘による獲得経験値も、Tierごとに一定の係数が設定されており、通常戦車より多く取得できるようになっている。
プレミアム戦車については、こちらのページ も参考にして下さい。
なお、イベントにより、プレミアム戦車の割引が行われる場合もあるので、それを待って購入するのも有り。
熟練搭乗員の雇用(再訓練) 500~1100ゴールド 
新規雇用・再訓練時に熟練度が100%のものを雇うことができる。
そのため、戦車に搭乗させた時から戦車の性能を100%発揮でき、スキル/パークの育成を開始することができる。
500~1100ゴールドかかるので多額になりがちだが、搭乗員の経験値は買うことができないため、育成面を重視するのであれば効果有り。
長期間所有する戦車であれば育成の手間が省けるため、検討の余地はあるだろう。
なお、PS4版の搭乗員育成に必要な経験値は一定(PC版は100%に近づくにつれ必要な経験値が指数関数的に増えていく)であるため、PC版よりは重要度が低い。
ちなみにこの金額はPC版と異なりPS4版は車長1人(1チーム分)に必要な金額である。
金額についての詳細は こちらのページ を参照してください。
搭乗員のスキルの変更 10ゴールド 
取得したスキルを変更をすることが出来る。
現在訓練中(育成中)のスキルも変更できる。
間違えて取ってしまったスキルや、不要になったスキルの変更などに非常に有用。
熟練度100%のスキルを変更すれば、変更したスキルも熟練度100%に、熟練度50%のスキルを変更すれば、変更したスキルの熟練度も50%になる。
ちなみに、これは取得したスキルの変更であって、リセットではありません。
(未習得の状態には戻りません。)
教官スキルを取得後、いくつかスキルを取って付け替えるといった使い方や、スキル型のスキルを育成し、100%になったらパーク型に切り替えて同じものを育てる…といった使い方などがあります。
PS4版では取得中のスキル数×10Gで全リセットすることになります。
塗装の購入 Tier*25ゴールド 
永久期間の迷彩塗装と徽章(きしょう)と銘刻を購入できる。
購入した塗装はゲーム内で他プレイヤーにも見える。
迷彩塗装は隠蔽率にボーナス(5%)が加算される。
また、徽章や銘刻は、戦闘に影響を与えない。
たまにイベントで迷彩・徽章・銘刻が割引になる時があるので、それを待つのも有り。
なお、塗装されている期間は限られるがシルバーでも購入することができる。
プレミアムアカウントの料金 
1日 | 250G |
3日 | 650G (216.6G/日) |
7日 | 1,250G (178.5G/日) |
30日 | 2,500G (83.3G/日) |
180日 | 13,500G (75G/日) |
360日 | 24,000G (66.666G/日) |
プレミアムアカウントの残り日数はガレージの「ショップ」タブに表示されています。
ゴールドの購入価格 
850G | ¥ 675(¥0.7941/G) |
1,250G | ¥ 925(¥0.74/G) |
3,000G | ¥ 2,000 (¥0.6666/G) |
6,500G | ¥ 4,000 (¥0.6153/G) |
12,000G | ¥ 6,750 (¥0.5625/G) |
25,000G | ¥ 13,300 (¥0.5320/G) |
※PS4版はPC版と異なり、購入金額が円建ての為、為替レート変動の影響を受けません。
(消費税率の変更などで価格改定があった場合を除く)
プレイステーションストアで販売されているDLC 
これらのコンテンツは、WoTゲーム内のショップではなく、PS4ホーム画面のプレイステーションストアから購入します。ゴールドを介さずにリアルマネーで直接支払います。
これら以外にも、期間限定でプレミアム戦車や消耗品などが販売されることもあります。
- プレミアムアカウント3日間 ¥530
PSストアへのリンク- 正直なところ、675円で850ゴールドを購入してゲーム内ショップでプレミアム権を買い200ゴールドのお釣りを得るほうがお得です。
- シルバー&ゴールド ビギナーズ バンドル ¥5,270
PSストアへのリンク- セット内容
- 2,600ゴールド
- 2,600,000シルバー
- 9100ゴールド相当で単価は0.5791円/G。
- セット内容
- スタンダード サプライ ドロップ ¥790
PSストアへのリンク- セット内容
- 修理キット (小) 50 個
- 救急キット (小) 50 個
- 手動消火器 50 個
- 45万シルバー=1125ゴールド相当で単価は0.7022円/G。
- セット内容
コメント 
- 最近じゃ課金戦車の方がつよいよなぁ… -- 2018-04-18 (水) 21:06:42
- ほんまそれ。obj.252U買ったけど特にこいつは強すぎだわ。「課金すれば勝てる訳じゃないゲーム」感が薄れてきてるね -- 2018-05-07 (月) 08:42:51
- シルバーで代用できるけど、そもそも課金弾が強いからな。運営しなきゃいけないのはわかるけど、言ったことは貫いてほしいな。 -- 2019-06-10 (月) 22:17:19
- ほんまそれ。obj.252U買ったけど特にこいつは強すぎだわ。「課金すれば勝てる訳じゃないゲーム」感が薄れてきてるね -- 2018-05-07 (月) 08:42:51