搭乗員スキルについて
※詳細は公式サイトの搭乗員: 紹介やスキル及びパーク: 紹介を確認して下さい。
また、公式英語フォーラムのこちらのページも参考になります。
WoTでは、搭乗員にスキルを覚えさせることによって、自分のプレイスタイルに合わせたカスタマイズを行うことができ、自分の使いやすい車両を作れます。
スキルの習得
搭乗員は戦闘を繰り返すことにより車両の熟練度が高まります。
100%に達すると、スキルを習得することができます。
スキルは、搭乗員が身につけるものですので、車両を乗り換えても同じ搭乗員を使えばスキルを継続して利用することができます。
スキルとパークの違い
ゲームの中や、公式サイトでも「スキルとパーク」と書かれていますが、パークはパークスキルを略してパークと呼んでいるようです。
スキルとパークスキルの違いは効果が出るまでの時間と効力です。
種類 | 効果が発生するまでの時間 | 効力 |
---|---|---|
スキル | 取得してすぐに効果が現れます | 訓練が進むに連れてスキルの効果は上がる |
パークスキル | 100%に達成するまで発動しません | 最大効果 |
例えば、消火能力はスキルですので、持っていると消火が早くなり、100%までスキルを鍛えるとどんどん消火速度が上がるようです。
それに対して、第六感はパークスキルですので、100%まで鍛えると初めて第六感が働くようになります。
ただし、鍛えている途中に第六感を感じたり感じなかったりみたいな事はありません。
スキル一覧
スキルはすぐに効果が現れ、訓練が進むに連れてスキルの効果は上がっていきます。
スキルが100%に到達すると更に新しいスキルを搭乗員に覚えさせることができます。
以下は覚えさせられるスキル一覧です。
パークスキル一覧
搭乗員はスキル以外にパークスキルを覚えることができます。
パークスキルは100%に達成するまで発動しませんが、発動すると即座に最大効果を発揮します。
以下はパークスキルとその説明です。
説明をよく読んでプレイスタイルに向いたスキルを選びましょう。
おすすめスキルと簡単な解説
一般的にオススメできるスキルを紹介しておきます。
選択に迷うようならまず第六感を取り、以降はその過程で必要と感じたスキルを取っていくとよいでしょう。
第六感の他には戦友・迷彩などもお勧めです。またこのゲームを長く続ける見込みなら、早めに教官を取得しておくと効率的です。
その他にも装甲の厚い戦車なら修理、足の速い戦車ならオフロード走行、視界が広い戦車には状況判断力等々、使う戦車の特性に合わせて、色々試して見て下さい。
第六感
最重要スキルの一つ。
観測されている間はリアルタイムで警告が表示されます。
間接的に被弾のリスクを抑えることができ、生還率の向上が期待できます。
また発見された地点が分かるので、マップ上の危険地帯を知ることにも繋がるでしょう(警告がリアルタイムではない「発見!」では発見された地点がやや分かりにくい)。
初心者にとって頼りになる要素が満載のスキルなので、ゲームを始めたらまずはこれの修得を目指して搭乗員を育成すると良いでしょう。
ただし第六感を気にしすぎて攻めるべき時に萎縮してしまわないように。
装甲も頼りにならない軽戦車・中戦車・駆逐戦車に特にお勧めです。
なお車長が負傷するとこのスキルは発動しなくなるので注意(救急キットで復帰させると再び発動するようになります)。
修理
車両モジュールが大破(赤色表示)した際、損傷状態(橙色表示)にまで修理される時間を短縮させます。
他のスキルと違って、100%習得した場合の効果も非常に実感しやすいのも特徴。
(例:履帯の修理時間が未修得の場合は約8秒ですが、100%だと約5秒に短縮)
工具箱や修理キット(大)による修理時間短縮とも効果が累積します。
特に履帯を切られやすい重装甲の戦車にお勧めです。
なおこのスキルだけでは損傷状態のモジュールは正常には直らないことに注意しましょう。
戦友
搭乗員の熟練度にボーナスを加算し、戦車の性能を全体的に向上させます。
あらゆる車種の搭乗員にオススメです。特に自走砲には装填などが早くなるので必須です。
装填棒を搭載できない自動装填装置搭載の戦車の場合も、マガジン交換が早くなる数少ない方法の1つになります。
迷彩
PS4版は、基本的に茂みがPC版より少ないので、隠蔽率を上げるこのスキルは意外と重要。
迷彩塗装も施せば対策は完璧。偵察役の軽戦車は必須。
それ以外の中戦車や駆逐戦車にもオススメです。(もちろん自走砲も一応発見されにくくはなるので、オススメです。)
ただし、車輌自体の隠蔽率が悪い戦車の場合、あまり効果がありません。
弾薬を安全に収納
弾薬庫が破損すると、装填時間が長くなり、戦闘力が大幅に低下します。
拡張パーツの湿式弾薬庫の方が効果も高いですが、このスキルで代用する方法もあります。
拡張パーツ枠を使わないので、別の拡張パーツを搭載できるのがメリットです。
弾薬庫が損傷しやすい戦車にオススメです。
教官
搭乗員経験値にボーナスが加わるので、搭乗員(全員)の育成が早くなります。
スキル型なので、習得時から徐々に効果が出るのも良い点です。
特に付けたいスキルが無いときにも、とりあえずこれを付けておくと良いです。
スキルが100%になるまで教官を付けて、100%になったら10G払って他のスキルに付け替える方法もあります。
なお、戦闘の役には立ちません。
質問・雑談で、スキル・パークの数が多くなると効果が感じられにくくなるとの意見有り。
多数のスキルを取得することにより経験値がより、多く必要になる(仕様)為、
「効果が感じられにくくなる」感触があるのだろう、つけていないと更に貯まり難いハズだ。
プレミアムアカウント(プレアカ)とスタンダードアカウント(無課金)でも差があるらしく
プレアカではメリットが大きいようだ。
偵察・状況判断力
視界が広くなるのは、とても重要です。特に偵察役の軽戦車には必須とも言えます。
視認範囲が広がるスキルは2つありますが、偵察は車長、状況判断力は無線手のスキルです。
スキルの効果自体は、状況判断力の方が高いですが、搭乗員が負傷したときの事を考えると、偵察の方が良いかも知れません。(車長と無線手の2人が負傷した場合など、無線手に対して救急キットを使うのかという事です)
もちろん、両方取っても良いのです。
オフロード走行
最高速度は上がらないものの、悪路での速度減少が緩和されます。
(例:湖の村の西側の谷や、砂の川の砂や、浅い川など)
その結果、最高速度が安定して出せるようになり、地味ですが、意外と有効です。
足が速い戦車にオススメです。
速射
砲塔の旋回範囲がある程度広い自走砲に特にオススメ。
自走砲ぐらいにレティクルが広がらないと、効果が実感しにくいです。
また、移動速度が速い戦車の場合に、スムーズな運転と組み合わせて、通常よりもさらに主砲の拡散を防ぐ方法もあります。
射撃の名手
一度に大量の弾を発射する機関砲を搭載した戦車などには有効なスキル。
榴弾(HE)や粘着榴弾(HESH)を使う戦車の場合には、効果が無い点に注意。
鋭い視力
自分の視認範囲の敵のみ、損傷しているパーツが分かります。
車輌のパーツ配置を理解しているようなプレーヤーや、精度の高い主砲を搭載している戦車には良いかも。
また、ボイスチャットで味方と連携が取れるなら、良いかも知れません。
指定された目標
ある程度距離を置いて前線で敵と障害物や地形を利用して戦うような状況では有用です。
消火能力
エンジン系統や燃料タンクを撃たれて、何度も火が出るような戦車にどうぞ。
また、消耗品の消火器類を積まない場合には、あるとマシかも。
おすすめスキル読んだけれど選べないです…
そんなときは自分が乗っている車種か特に悩んでいることを中心にして選ぶと良いでしょう。
車種別おすすめスキル
軽戦車
軽戦車は基本偵察が中心です。ですから偵察に有用なスキルから取得すると良いでしょう。
- 偵察・状況判断力
視界を拡張し、偵察しやすくします。
偵察のほうが少々優先度が高いでしょう。 - 迷彩(隠蔽の達人)
置き偵・走り偵に有用。
迷彩のほうがすぐ効果が現れるのでおすすめ。 - 信号の増強
ELCのような無線範囲が狭い戦車におすすめ。 - オフロード走行
不整地での速度が整地よりかなり遅い車両におすすめ。 - 弱音射撃
Tier7以降、火力支援も求められるため置き偵察時の火力支援におすすめ。(※優先度低め) - クラッチの名手
劇的な変化はないが、NDKしにくい旋回性能が若干悪い車両(Ru251?等)におすすめ。(※優先度低め)
中戦車
一口に中戦車といっても、Matildaなどの重戦車のような戦車、Leeのようなまさに駆逐戦車のごとき戦車、あるいはCromwellに代表される軽戦車に近い戦車など多岐に渡ります。
- 偵察・状況判断力
視界を拡張し、偵察しやすくします。
優先度は高くありませんがTierが高くなると軽戦車の役割を中戦車が行う場合も出てきます。
視界確保の為、取得しても損はないでしょう。
- 第六感
ソ連重戦車に限らず、視界の代わりに。
果敢に攻めるためには勘も必要でしょう。
- 速射・スムーズな運転
砲精度のよし悪しに限らず、戦場を駆け巡る中戦車にはうってつけの装備です。
ガンレイ・スタビライザーと組み合わせると尚良いでしょう。
重戦車
- 修理(メンテナンス特訓・弾薬を安全に収納)
モジュールが壊れやすいと感じたらコレ。
修理のほうがすぐ効果が現れるのでおすすめ。
履帯切りが辛ければ工具箱とメンテナンス特訓もつけると良いでしょう。 - 速射・スムーズな運転
砲精度が劣悪すぎて飛び出し撃ちすら苦労するならコレ。
ガンレイ・スタビライザーと組み合わせると尚良いでしょう。 - 第六感
ソ連重戦車のようなド近眼車両におすすめ。
袋叩きにされにくくなります。 - 消火(こまめな手入れ)
火災が起きやすい戦車におすすめ。
駆逐戦車
なにより見つからずに狙撃することが重要です。
- 迷彩(隠蔽の達人・弱音射撃)
とりあえずコレという程、非常に優先度は高いです。 - 第六感
陣地転換を容易にします。
装甲が薄く発見→即死亡となりやすい戦車におすすめ。
自走砲
レティクルを小さくし、DPMを向上させることを目指すと良いでしょう。
- 戦友
オープントップが多く換気扇での性能向上が図れない自走砲には必須と言っても過言ではないでしょう。 - 速射
数少ない照準時間を小さくする方法の一つ。
ガンレイ・スタビライザーと組み合わせると尚良いでしょう。
症状別おすすめスキル
スキル習得って時間掛かりませんか?
教官を取得しましょう。
乗員経験値10%増しの効果があるのでエリート車両であれば通常の約3/4で済みます。
すぐ撃破されてしまいます…
第六感を習得しましょう。
危険地帯や、どんな立ち回りをすればいいのかが分かり易くなります。
なお、パークの為100%にならないと発動しません。
課金への抵抗がなければ教官を取得、100%にしたら10G払って付け替えると少し早く習得できます。
履帯切られて辛いです…
修理スキルの取得、約50万シルバーで工具箱を搭載してください。
約3秒ほどで修復できます。
その上食料を積み、戦友・メンテナンス特訓を習得させれば最速約2.2秒まで短縮できます。
ただし、Churchillのような「履帯を切らせて骨を断つ」ような戦車でも無ければ立ち回りを見直すことをオススメします。
こんな人はいないでしょうが…
潜水パンター再現したいです!
水中訓練を習得してください。
それでも砲塔がつかる深い水場では15秒しか行動できませんが…
ラムアタックやりまくりたいです!
なるべく重く速度の出る車両で、衝突の制御を取得してください。
崖からイヤッッホォォォオオォオウ!(爆死
まず崖から飛び降りるのはやめましょう、味方の迷惑です。
チーム-トレーニングでやってください。
降下訓練を習得、改良型サスペンションを装備しましょう。
豆知識
「発見!」と「第六感」の違い
・すべての戦車は、「発見!」の機能を持っている。
・これはスキルの「第六感(Sixth Sense)」とは異なり、現在の画面で見ている方角の敵から発見された場合にのみ表示される。
・また「第六感」の場合は全方位に対応し、敵にスポットされている間は表示され続けるが、「発見!」は敵からのスポットが切れる前でも表示が消える。
・「第六感」は「発見!」よりも早く表示される。
・「第六感」と「発見!」は同時に機能する。
・自走砲からの攻撃も、同様の条件(自走砲が自分の見てる方向にいて、かつ、その自走砲が自分を照準に収めている場合)で「発見!」が発動する。
共通スキルの勧め
CS版は共通スキル(修理、消火能力、迷彩、戦友)を習得すると、搭乗員全員がそのスキルを習得したことになります。
PC版と比較して、相対的に有効性や優先度が上がっています。
スキル習得に必要な経験値
こちらを参照して下さい。
スキル/パークを習得している搭乗員を他の戦車に乗せ換えた場合
スキル/パークを習得している搭乗員を非プレミアム車両に乗せ換えた場合、
すでに習得したスキル/パークは有効に機能します。*1
ただしスキル/パークの訓練は、戦車の熟練度が100%になるまで再開できません。
スキルやパークを付け替えると、今覚えている熟練度とかはどうなるのか?
スキルやパークは10Gで付け替える事が可能ですが、付け替えた場合の経験値は付け替える前と変わりません。
経験値100%のパークやスキルを付け替えれば、付け替えたパークやスキルの経験値は100%です。
経験値50%のパークやスキルを付け替えれば、付け替えたパークやスキルの経験値は50%です。
スキルやパークの習得を開始していない場合の搭乗員経験値はどうなるのか?
スキルやパークの熟練度が100%になると、新たなスキルやパークの習得を開始することが出来ます。
しかし、それをしなかった場合、搭乗員経験値は数値には表れませんが、そのまま貯まっていきます。
そして、新たなスキルやパークの習得を開始した場合、貯まっていた経験値量に応じて、スキルやパークの熟練度が上昇した状態で習得を開始します。
また、搭乗員が戦車を乗り換えた場合、通常、車輌熟練度が低下した状態になりますが、
新たなスキルやパークの習得を開始しなかった場合は、搭乗員経験値の余剰分に応じて、
車輌熟練度が100%になる為に必要な分の経験値に取り崩されて、車輌熟練度が上昇します。
(貯まっていた経験値量によっては、乗り換え直後から車輌熟練度100%になることもあります。)
スキル/パークの最大取得数
25個です。
スキル/パークの種類が25個を超えているため、全てのスキル/パークを1人の搭乗員に習得させることは出来ません。
参考リンク:公式英語フォーラム
コメント
- おすすめスキルと簡単な解説の教官見てて思ったんだけど、必要経験値一定のPS4版でもスキル多くなると恩恵受けにくくなるの? -- 2016-10-13 (木) 16:56:57
- 必要経験値一定ではないぞ。このページの「公式情報」と「公式情報に基づいた計算」の項目に書いてある -- 2016-10-13 (木) 17:06:56
- おそらく一定というのはPC版独自仕様の上昇曲線(PC wiki)のように100%手前で急激に増大しないことと思われ。 -- 2016-10-13 (木) 17:29:13
- あ~そうなのか、丁寧にありがとうございます -- 2016-10-14 (金) 06:02:58
- 必要経験値一定ではないぞ。このページの「公式情報」と「公式情報に基づいた計算」の項目に書いてある -- 2016-10-13 (木) 17:06:56
- 「PC版では異なる車種間での乗り換え(中戦車→重戦車)時には、乗り換え以後経験値獲得量が減少するペナルティが発生しますが、CS版では載せ換え時の費用が割増しになるだけで経験値獲得量に関するペナルティは一切ありません」の一文を追加 -- 2017-04-09 (日) 01:43:04
- その部分がすごく知りたかった。遅ればせながら追加感謝。 -- 2017-05-07 (日) 16:26:36
- 対応職種の搭乗員がいない場合はパーク・スキルはどうなりますか? -- 2017-05-13 (土) 13:13:12
- 搭乗員が少ない車両の場合、1人で複数の職種を兼任する(例えばELCの搭乗員は2人だけど、車長が装填手・砲手・通信手も兼ねる)から、対応職種の搭乗員が居ないというケースは存在しない。 -- 2017-05-14 (日) 01:29:44
- オートローダーには直感は使えるの? -- 2017-06-06 (火) 18:41:43
- 俺もそれが知りたい。 -- 2017-07-20 (木) 14:18:09
- オートローダーに直感は使えます。 -- 2018-12-01 (土) 17:18:06
- 六感ないと始まらないレベル(特に装甲に頼らないタイプが多い駆逐と軽戦車は)なので最初につけとけ。上手くなって来てつけようと思ったらもう五個付いててなかなか育たないなんてことになるから -- 2018-03-03 (土) 13:06:28
- 無砲塔の駆逐に速射スキルは効果ありますか?砲を動かした時に精度が上がるなら付けたいんですが。 -- 2018-06-07 (木) 12:27:11
- ある。 -- 2018-06-08 (金) 11:06:02
- だとすると精度が低めとか、貫通低めで上位には弱点狙いしたい駆逐にはかなり有用ですね。六感、戦友、迷彩の次に何取るか考えていたんですが、速射で試してみたいと思います。 -- 2018-06-09 (土) 22:37:44
- 他には、静音操縦、弱音射撃、隠蔽の達人、などもオススメですよ。 -- 2018-06-10 (日) 12:34:29
- 今回は重駆逐なので、隠蔽がんばるより操縦系や精度かなと思っていまして。クラッチの名手とどっちを先にするかな?という気持ちでした。高隠蔽駆逐で隠蔽上げまくりもやってみたいですね。 -- 2018-06-10 (日) 13:43:40
- これは失礼しました。その向きであれば、メンテナンス訓練、修理をオススメ致します。 -- 2018-06-10 (日) 14:06:13
- 修理系は確かに有用ですね。守りより攻めを考えるタイプなもので、選択肢にすら入れてなかったです… -- 2018-06-11 (月) 10:16:28
- ある。 -- 2018-06-08 (金) 11:06:02
- 痛み耐性の負傷確率10%低下させるって33%→23%と33%→29.7%のどっちですか? -- 2018-10-03 (水) 01:14:53
- フォーラム見たら29.7%になるが正解でした。10%低減なんて他のスキルに比べて効果が大きいのが不思議だったけど、3.3%低下なら納得。 -- 2020-08-01 (土) 11:21:44
- 速射って移動時の精度が例えば5.00mだったら-7.5%で4.62mになるってこと? -- 2019-12-03 (火) 22:20:22
- それは「スムーズな運転」の方かな。「速射」は砲身旋回のみ適用される。R3スティックを動かしたときの拡散が抑制されるけど、自走砲とかじゃないと実感しずらいかな -- 2019-12-03 (火) 22:26:37
- 迷彩の専門知識(隠蔽10%UP)って効果出てるんですかね?取っても数値が変わらないんですが・・・ -- 2021-02-26 (金) 18:44:03
- 移動中は出ないだろ。停止してからでないと発動しないんじゃ?(発動条件知らんけど) -- 2021-02-27 (土) 11:38:27
- ↑発動条件知らないのになんで発言してるんだよw 視界もスキルが反映された数値にならないね。ただのバグだとは思うが。 -- 2021-02-27 (土) 12:45:02
- 視界は別車両選んでもう一度見たら変わってますけど、これも反映されてないのか・・・返答頂きありがとうございます
-- 2021-02-27 (土) 18:48:29
- 公式サイトのガイドには各車種ごとで効果の概略を違う書き方してるけど、発動要件とか全く触れてないわな。移動中もそうなのか分からん。あと車両に迷彩スキンを付けてないとダメなのかどうかも書いてないな、無迷彩でも効果はあるんだろうけど。Commander Skill Builds -- 2021-02-27 (土) 19:46:31
- 移動中は出ないだろ。停止してからでないと発動しないんじゃ?(発動条件知らんけど) -- 2021-02-27 (土) 11:38:27
- 状況判断力はあるけど偵察ってなくない...? -- 2021-12-29 (水) 14:42:05