マップ画像 
マップ解説 (World of Tanks Wiki の詳しい解説はこちら
) 
サイズ | 800m×800m |
---|---|
迷彩 | 夏季 |
戦闘形式 | 通常戦、遭遇戦、強襲戦 チームディストラクション |
天候等 | 昼 悪天候 |
通常戦 
おおまかに東西と中央の3つの侵攻ルートに分かれており、マップを二分している川は橋以外の浅い部分でも渡ることができる。
各所に点在する建物が遮蔽物となるが、破壊可能なものも多いので注意が必要である。
大きな起伏に乏しく自走砲の射線が通りやすいため、細かな移動を心がけたい。
フラッグ付近はどちらの陣営も見通しよく開けており隠れ場所は少ない。
中央部 
突出した部分を挟んで対岸と向かい合う地形は全体的に平坦であり、川越しに対岸に対して広範囲に射界を確保できる。
対岸からの砲撃に防壁になる破壊不可能な倉庫数棟と工場のような建物が南北に抜ける道路脇に点在し、狭い場所ながら複雑な地形となっている。
確保できれば広範囲に射線を通せる反面、不利な状況でも自陣へ向けての後退は難しい。
西側に広がる村落 
周辺は南北方向の射線を遮る地形に乏しく、迂闊に進攻すると稜線射撃や待ち伏せの前に車体を晒してしまう事になりかねない。
村落が格好の遮蔽物になると思えるかもしれないが、建物は容易に破壊可能な物ばかりである。
東側 
川に面した小高い丘を挟んで両陣営が対する。
点在する建物が遮蔽物となるものの、破壊可能な建物が多いことは西側と同じである。
川岸を含めた広い範囲に中央部からの射線が通ることに注意が必要である。
遭遇戦 
強襲戦 
チームディストラクション 
参考リンク・公式ページのマップ解説 
コメント 
- 中央に固まって進出→東西から挟撃が勝敗ともに黄金パターンな気がする。 -- 2016-09-09 (金) 08:26:45
- 全くですね。中央を征したほうが必ずと言っていいほど。 -- 2016-11-08 (火) 19:13:13