マップ画像 
ツンドラ-冬
マップ解説 (World of Tanks Wiki の詳しい解説はこちら
) 
サイズ | 800m*800m |
---|---|
迷彩 | 夏季 |
戦闘形式 | 通常戦、遭遇戦、強襲戦 チームディストラクション |
天候等 | 昼 冬 |
概要 
ウルフパック ('16/03/04) より追加されたマップ。
ゲーム内では日本語訳されておらず「Tundra」となっている。
全体的に大小の起伏が多く、平地が少ない。
陣地同士が近く、接近戦をしなければならない。
東側では、E9の丘上で両軍の軽戦車や快速中戦車の戦闘が発生する。このE9を確保できれば、丘の麓での撃ち合いに横槍を入れたり後方の駆逐戦車を探し出すことが可能な東側の重要拠点。南側スタートのチームはD9辺りから一ノ谷の逆落としの如く崖を滑り落ちて丘で撃ち合いをしている敵主力の挟撃を狙えるが、敵の数によってはあっさり撃破されるので敵の数を把握する必要がある。因みにほぼ確実に履帯は損傷するので注意。
また丘の麓ではD0とF0、またはE0の大きな岩を挟んで中戦車や重戦車が撃ち合う。
通常戦 
遭遇戦 
強襲戦 
チームディストラクション 
参考リンク・公式ページのマップ解説 
コメント 
- ここ、駆逐だとどこ行けば良い?
-- 2020-09-26 (土) 18:42:50
- 起伏ありすぎて遠距離の射線の通りがわかんないです。 -- 2020-09-26 (土) 18:44:03
- 南スタートならJ9から丘上の敵狙撃、J4辺りから家周辺に来る中軽戦車の迎撃、北スタートならB1で南の狭路から来る敵狙撃かB0辺りで丘上狙撃でやってます。あくまで僕の立ち回りなので参考にすらならないかもしれませんが、、、実際上手い人の駆逐は神出鬼没なのでもっと色々動き回ってますし -- 2020-09-26 (土) 19:47:56
- ありがとうございます! -- 2020-09-26 (土) 20:15:44
- 起伏ありすぎて遠距離の射線の通りがわかんないです。 -- 2020-09-26 (土) 18:44:03