一つの車両に3つあるスロットに装着する装備、効果は装着している時点で常に発揮される。
PS4版は取り外し可能な装備(迷彩ネット、双眼鏡、工具箱)は外すと、自動的に売却されシルバーが戻ってくるので、気軽に装備することができる。
国籍および車両によって使用できるパーツが異なる。
また、拡張パーツは同じものでも低ティアの車両だと値段が安く、高ティアの車両だと値段が高く設定されている。(上限はある)
※注:PC版では重量の設定がありますが、PS4版では重量は設定されていません。 また、在庫の概念も無く、取り外し=売却となります。 購入金額も、対象戦車のTierが異なると、金額が変動します(低Tierだと安いです)。 なお、このページで説明されているパーツの金額は、PS4版の場合、パーツの上限金額になります。
レンズ皮膜(Coated Optics)、改良型射撃装置(Enhanced Gun Laying Drive)、工具箱(Toolbox)、双眼鏡(Binocular Telescope)、迷彩ネット(Camouflage Net)
これらはすべての車両に搭載が可能。
取り外す場合は、売却となる。
売却金額は購入金額と同額。
パーツアイコンにナットマークの表示がある取り外し不可能なパーツは、10ゴールド払えば取り外しが可能。
もしくは、パーツを破壊する事でスロットを再度利用可能にできる。当然だがパーツを購入したシルバーは帰ってこない。
※取り外し不可パーツは、搭載させたまま車両を売却すると購入金額の半額で売却される。
取り外しが可能とは言っても、搭載している車両が戦闘中の場合は取り外して売却することはできない。
着脱可能(Removable Equipment) 
迷彩ネット(Camouflage Net) 
種類 | 価格(Cr) |
迷彩ネット Camouflage Net | 100,000 |
---|
おすすめ車両:駆逐戦車、偵察車両、自走砲など
車体が停止した状態を3秒間維持する事で効果を発揮する(アイコンが緑色に点灯しパーツの稼動を表示)、車体の旋回動作でも動いたとされ効果が切れるので注意。
PC版と同じならば車両のタイプ(軽戦車、中戦車等の違い)毎で増加する隠蔽率が異なる。
増加する隠蔽率の具体的な値は以下のとおり( http://www.wotinfo.net/en/camouflage より)。
-駆逐戦車: +15%
-軽戦車、中戦車: +10%
-重戦車、自走砲: +5%
取り外し可能な拡張パーツの中で一番お手頃な値段なので余裕があれば、装備しても悪くない。
双眼鏡(Binocular Telescope) 
種類 | 価格(Cr) |
双眼鏡 Binocular Telescope | 500,000 |
---|
おすすめ車両:駆逐戦車、偵察車両
車体が停止した状態を3秒間維持する事で効果を発揮する(アイコンが緑色に点灯しパーツの稼動を表示)、旋回動作でも動いたとされ効果が切れるので注意。
視界範囲の拡大には以下の二つの意義があるため、どんな車両でも重要である。
- 正面戦闘において、視界範囲が広い車両の方が敵車両を先に発見でき*1、よって先手を取れる(First-look, First-shoot)。
- 敵車両を早期に発見することで、味方が敵の配置をより早く知ることができる。
このパーツは効果量が大きい代わり移動中に効果がないので、待ち伏せることが多い駆逐戦車、茂みに潜んで偵察する軽戦車に搭載するのがおすすめ。
取り外し可能なので気軽に装備できる。
レンズ皮膜と効果は重複せず、片方のみ機能する。つまり両方装備すれば移動中と静止して3秒経過するまではレンズ皮膜(Coated Optics)が、静止して3秒後に双眼鏡が機能する。
工具箱(Toolbox) 
種類 | 価格(Cr) |
工具箱 Toolbox | 500,000 |
---|
おすすめ車両:全般(自走砲は除く。履帯破損対策に有効)
破壊されたパーツの修理速度(大破状態から破損状態に回復するまでの速度)を25%向上させる。
履帯やエンジンを破壊されると移動旋回が不可能になり、また砲塔や主砲を破壊されると攻撃がほとんど不可能になり致命的な状況となる。
本パーツを搭載することにより、それを脱するための修理時間が短くなる。
よくパーツを壊されると思う人はつけるとよい。特に履帯の修理には役立つだろう。
取り外し可能なので装備しておいても困らない。
なお、パーツは破損状態から正常状態へは戻らないため、この装備を付けたからといって修理キット(Repair Kit)が不要になるわけではない。
着脱不可(Complex Equipment) 
耐久力向上系(Durability) 
内張り装甲(Spall Liner) 
名称 | 価格(Cr) | 効果(%) | 車種 |
スポールライナー (小) Small Spall Liner | 50,000 | +20 | 軽戦車 |
---|---|---|---|
スポールライナー (中) Medium Spall Liner | 200,000 | +25 | 中戦車 |
スポールライナー(大) Large Spall Liner | 500,000 | +30 | 重戦車 |
スポールライナー (特大) Super Heavy Spall Liner | 750,000 | +50 | 超重戦車 (対象車両は後述) |
PS4表示上は上記とは記載内容が違うが翻訳ミスのため上記が正しい。
おすすめ車両:重戦車・駆逐戦車(装甲が厚く動きが遅い、もしくは巨大な車両)
榴弾の炸裂(貫通しなかった場合・至近弾)や衝突(体当たり)時のダメージ計算において、本来の装甲値に効果(%)分上乗せて計算される。(徹甲弾と、榴弾に貫通された場合は軽減効果が無効となる)
また乗員保護効果もあり、被害軽減効果と同じ数値だけ被弾時に乗員が負傷する可能性を低下させる。
PC版wikiによると、『未装着時に乗員当たり判定のある所に命中した場合33%の確率で負傷するが、これを26.4%~16.5%までそれぞれ低下させる(なお砲弾貫通時には効果が無いと思われるが詳細不明)。』
装甲の薄い快速戦車は、重量増加による機動性低下等のデメリットのほうが大きい。自走砲に狙われやすく鈍重な重戦車や停止状態でいることの多い駆逐戦車に推奨される。
特に威力を半減に出来るスポールライナー(特大)(Super Heavy Spall Liner)の対象で、自走砲の最優先目標になり、かつ装甲の厚い高ティア重戦車では優先度は高い。
内張り装甲 (特大)(Super Heavy Spall Liner)の該当車両
- ソ(重戦車):KV-4、KV-5
- 独(重戦車):Löwe、E 75、VK 45.02 (P) B、E 100、Maus
- 独(駆逐戦車):8,8 cm PaK 43 Jagdtiger、Jagdtiger、Jagdpanzer E 100
- 独(自走砲):G.W. E 100
- 米(駆逐戦車):T95、T110E3
- 英(重戦車):TOG II*、FV215b
- 英(駆逐戦車):Tortoise
湿式弾薬庫("Wet" Ammo Rack) 
種類 | 価格(Cr) |
湿式弾薬庫 クラス 1 "Wet" Ammo Rack Class 1 | 200,000 |
---|---|
湿式弾薬庫 クラス 2 "Wet" Ammo Rack Class 2 | 600,000 |
おすすめ車両:T-44、Centurion、Panther、Leopard 1など
弾薬庫が損傷すると連射が遅くなり火力が大幅に落ちる上、破壊されると一撃で撃破されてしまう。
そのため修理キットで優先的に修理したいが、車種によっては当たり判定や耐久力のせいで非常に損傷しやすく修理が追いつかない、不意の一撃死が多いものがある。
そのような車両はこのパーツで弾薬庫の耐久力を向上させることで、損傷・破壊の確率を下げることができる。
サイクロン・フィルター(Cyclone Filter) 
種類 | 価格(Cr) |
サイクロン・フィルター Cyclone Filter | 500,000 |
---|
おすすめ車両:-
中・ソ専用パーツ。
エンジン火災は耐久力に関係なく被弾する度に発火判定がされるため、このパーツは火災対策にはならない。
ソ連車両専用のアイテムの速度制限装置の解除(Removed Speed Governor)をより長時間使用することができる。
現状、拡張パーツスロットを1つ使うほどの価値を見いだすのは難しい。
CO2 充填式燃料タンク(Fill Tanks with CO2) 
種類 | 価格(Cr) |
CO2 充填式燃料タンク Fill Tanks with CO2 | 500,000 |
---|
おすすめ車両:-
高レベルになって車両が頑丈になると今度は火災で大量のHPを削られる事が問題になる。
但し、火元は燃料タンクだけでなくエンジンもあり、火災が起きやすい車両の要因はエンジンに被弾しやすいことであるため、これを付ければもう安心とはいかない。
結果的に、現状では消火器(Fire Extinguishers)を装備する方が有効なことが多い。
改良型サスペンション等(Enhanced Springs etc.) 
種類 | 価格(Cr) |
改良型スプリング Enhanced Springs | 20,000 |
---|---|
改良型ヴィッカース・サスペンション Enhanced Vickers Suspension | |
改良型コイルスプリング クラス 1 Enhanced Horizontal Coil Springs 1 Class | |
改良型垂直コイルスプリング クラス 1 Enhanced Vertical Coil Springs 1 Class | |
改良型垂直リーフスプリング Enhanced Vertical Leaf Springs | |
改良型キャンドル・サスペンション Enhanced Candle Suspension | 40,000 |
改良型クリスティ・サスペンション Enhanced Christie Suspension | 80,000 |
改良型トーションバー 1t 級 Enhanced Torsion Bars 1 t Class | 100,000 |
改良型トーションバー 3t 級 Enhanced Torsion Bars 3 t Class | 200,000 |
改良型レバー Enhanced Levers | |
改良型コイルスプリング クラス 2 Enhanced Horizontal Coil Springs 2 Class | |
改良型水平リーフスプリング Enhanced Horizontal Leaf Springs | |
改良型垂直コイルスプリング クラス 2 Enhanced Vertical Coil Springs 2 Class | |
改良型リーフスプリング クラス 2 Enhanced Leaf Springs 2 Class | |
改良型縦置きトーションバー Enhanced Longitudinal Torsion Bars | |
改良型トーションバー 5t 以上級 Enhanced Torsion Bars 5+ t Class | |
改良型コイルスプリング クラス 3 Enhanced Horizontal Coil Springs 3 Class | |
改良型リーフスプリング クラス 3 Enhanced Leaf Springs 3 Class | |
改良型垂直コイルスプリング クラス 3 Enhanced Vertical Coil Springs 3 Class | |
改良型皿ワッシャ Enhanced Belleville Washers |
おすすめ車両:-
強化サスペンションとも。
PS4版ではパッケージ単位であり必然的に履帯に合わせた装備になるため、有用性はPC版ほどではない。
履帯の耐久力も上がり壊されにくくなるので、速度が重要な軽戦車や履帯を狙われ行動不能にされやすい重戦車、駆逐戦車には有効かもしれない。
※このパーツで機動性は向上しない事に注意。
車両性能向上系(Performance) 
装填棒(Rammer) 
種類 | 価格(Cr) | 備考 |
中口径戦車砲用装填棒 Medium-Caliber Tank Gun Rammer | 200,000 | |
---|---|---|
大口径戦車砲用装填棒 Large-Caliber Tank Gun Rammer | 500,000 | |
中口径自走砲用装填棒 Medium-Caliber Artillery-Shell Rammer | 300,000 | 自走砲用 |
大口径自走砲用装填棒 Large-Caliber Artillery-Shell Rammer | 500,000 | 自走砲用 |
おすすめ車両:偵察車両以外の全車両
ラマー、砲身用弾込め棒とも。装填補助装置。
単純に時間当たりの火力が向上するため、大多数の戦車で有効に働く。
特に元々の装填時間が長い自走砲には非常に効果的。
弾倉式砲を搭載している場合、弾倉交換時間のみ短縮される。
装填棒(Rammer)とは砲弾を砲へ押しこむ装置、またはそのアーム部分を指す。
(Wikipedia 自動装填装置より抜粋)
改良型射撃装置(Enhanced Gun Laying Drive) 
種類 | 価格(Cr) |
改良型射撃装置 Enhanced Gun Laying Drive | 500,000 |
---|
おすすめ車両:自走砲など照準時間が長い車両
照準時間が10%短縮とは、停車時に照準が小さくなる速度が10%向上ということ。
元々の時間が長い(10%でも効果が大きい)自走砲では極めて効果的に働く。
連射間隔よりも照準時間が長くなる自動装填装置搭載車両でも有効だろう。
移動、砲身旋回時の拡散は普段と変わらないため、拡散範囲を短縮したい場合は砲垂直安定装置(Vertical Stabylizer)の方が有効である。
砲垂直安定装置(Vertical Stabilizer) 
種類 | 価格(Cr) | 備考 |
砲垂直安定装置 Mk 1 Vertical Stabilizer Mk 1 | 500,000 | 軽・中戦車用 |
---|---|---|
砲垂直安定装置 Mk 2 Vertical Stabilizer Mk 2 | 600,000 | 重戦車用 |
おすすめ車両:照準が遅い車両、機動戦を得意とする車両
スタビライザーとも。移動、旋回からの照準収束時間そのものは改良型射撃装置(Enhanced Gun Laying Drive)と違い変化がないが
装備すると20%、照準拡散を示す円が小さい状態となる(絞りきるまでの時間そのものは円が遅く収束していくので変化がない)。
移動しながらの戦闘が主になるであろう快速戦車などにお勧め。
重戦車でも、市街地戦などの飛び出し撃ちの際に有効である。
装備できる車両は、以下の通り。(見方は「装備できる最低ティア - 最高ティア」、8- 等は8から10まで装備できるという事)
車種(Tier) | |||
国家 | 軽戦車 | 中戦車 | 重戦車 |
ソ連 | × | 8- | 8- |
---|---|---|---|
ドイツ | 7-8 | 8- | 8- |
アメリカ | 5-8 | 6- | 7- |
フランス | × | 9- | 8- |
イギリス | × | 6-*2 | 7- |
中国 | 7-8 | 8- | 8- |
日本 | × | 8- | × |
レンズ皮膜(Coated Optics) 
種類 | 価格(Cr) |
レンズ皮膜 Coated Optics | 500,000 |
---|
おすすめ車両:自走砲以外の全車両
どのパーツを搭載するか迷った時の選択肢その1。重量が増えない為、装備してもデメリットが無い。
視界範囲拡大の意義は 双眼鏡(Binocular Telescope)で記した通りである。
双眼鏡と異なり、こちらは移動中でも効果がある。そのため前線で動きながら戦闘する中・重戦車におすすめ。軽戦車でも移動中の偵察能力を高めたい場合には搭載する価値がある。
双眼鏡(Binocular Telescope)と効果は重複せず、片方のみ機能する。つまり両方装備すれば移動中と静止して3秒経過するまではレンズ皮膜が、静止して3秒後に双眼鏡が機能する。
追加グローサー(Additional Grousers) 
アイコン | 効果 |
---|---|
![]() | 軟弱地での性能を10%向上 通常地での性能を5%向上 ※公式Wiki ![]() |
種類 | 価格(Cr) |
追加グローサー Additional Grousers | 250,000 |
---|
おすすめ車両:Pz.Kpfw. III/IV
後述する一部ドイツ車両専用パーツで、搭載可能な車両は少ない。
地形での性能が向上すると加速力が上昇し、(特に軟弱地での)減速度合いが軽減される。
つまり機動力を向上できるパーツである。但しパーツ自体がかなり重いため、車種によっては逆効果であったりする。
※"Grousers"は造語であり、正式な呼び方は"Tank-Track Extender"(履帯拡張器)。参照画像
搭載できる車両は以下の通り。
- 軽戦車: Pz.Kpfw. III Ausf. A
- 中戦車: Pz.Kpfw. III?、Pz.Kpfw. III/IV、Pz.Kpfw. IV Ausf. A (Ausf. D、Ausf. H、Schmalturm)
- 重戦車: D.W.2、VK 30.01 (H)
- 駆逐戦車: StuG III Ausf. G、Jagdpanzer IV、W.T. Pz. IV
- 自走砲: Sturmpanzer II、Pz.Sfl. IVb、Hummel
重戦車とSturmpanzer II以外は、3号戦車と4号戦車に関連するものが載せられると考えれば覚えやすいかもしれない。
搭乗員性能向上系(Crew) 
改良型換気装置(Improved Ventilation) 
種類 | 価格(Cr) |
改良型換気装置 クラス 1 Improved Ventilation Class 1 | 50,000 |
---|---|
改良型換気装置 クラス 2 Improved Ventilation Class 2 | 150,000 |
改良型換気装置 クラス 3 Improved Ventilation Class 3 | 600,000 |
おすすめ車両:全車両(特に機動性が武器の車両)
換気扇とも。どのパーツを搭載するか迷った時の選択肢その2。
ここでいうスキルとは熟練度*3を指す。
能力個々の上昇幅は2%強と小さいが、装甲を除き全体的に能力が向上する為、汎用性に優れる。
熟練度を100%以上にしても砲精度(レティクルの締り)、モジュール修理時間、隠蔽率は向上しないが、
戦友を除く共通スキルは上昇するので間接的に修理時間や隠蔽率も向上する。
砲精度等はカタログスペック限界を超えて良くなっている可能性は有るものの上昇値が僅か(2%強)なので詳細不明。
上記されているが、熟練度 +5% は性能 +5% ではない。
元々オープントップ(屋根が付いていない)の車両には装備できない。
一部の車両は屋根があっても、装備できない事があるほか、バージョンアップによりオープントップ砲塔に変更されたために装備できなくなる車両もある。
改良型換気装置を搭載すると、熟練度100%車長の熟練度は105%に上がり、他の乗員への補正は+10.5%になる。
戦友を除く修得中/済みの共通搭乗員スキルにも有効である。
カテゴリごとのパーツ選択の目安 
軽戦車 
- 視界強化パーツ(双眼鏡/レンズ皮膜)
軽戦車の主任務は偵察である。よってそれを強化するパーツ2種のどちらかは必須である。どちらを搭載するかは車両特性、またはプレイスタイルによって決定しよう。両方搭載するというのもあり。 - 改良型換気装置
視界範囲微強化に加え、機動力を含めた全能力を強化できる。戦闘も視野に入れた走り偵察をメインとするならこちらを優先したい。
ただし軽戦車の主砲は中戦車以下のものが多い為、正面切ってではなく側背面を突いての攻撃が重要なのは忘れずに。 - 迷彩ネット
置き偵察時に発見されにくくなる。隠密偵察をメインとするならばこちらを優先したい。
中戦車 
- 装填棒
中戦車には攻撃力も求められる。単純にそれを強化できるこのパーツの優先度は高い。 - 砲垂直安定装置
移動からの照準時間短縮というのは、高速で移動しかつ砲撃戦も任務とする中戦車が最も恩恵を受ける。対応車両であれば搭載したい。 - レンズ皮膜
中戦車には時に偵察役も求められる。また、敵車より視界範囲で勝っていれば一方的な攻撃も可能であるため、視界強化の優先度も高い。
置き偵察に専念する状況というのはあまりないため、双眼鏡は今一つ活用が難しい。 - 改良型換気装置
よくレンズ皮膜の対抗馬として上がるパーツ。視界の集中的強化か、全体的な若干の底上げかという選択は最終的には好みの問題である。
重戦車 
- 装填棒
重戦車の任務は正面戦闘である。火力を強化するこのパーツはほぼ必須。 - 砲垂直安定装置
重戦車といえども、移動・旋回からの照準時間短縮の効果は大きい。極めて鈍足な車両でなければ搭載しておくとよい。特に比較的素早く動ける一部重戦車では優先度は高い。 - レンズ皮膜
偵察は重戦車の任務ではないものの、連携の取れないランダムマッチではそうも言っていられない場面も多い。そのようなときに視界が足りないと一方的に撃たれるため、重戦車であっても視界範囲は重要である。
逆に、小隊を組んでいる時など仲間と役割を分担して偵察役が他にいる場合は搭載しなくてもよい。 - 改良型換気装置
レンズ皮膜や砲垂直安定装置の対抗馬となるのは中戦車と同じ。好みの問題というのもまた同じである。 - 工具箱
履帯切りの被害を軽減できる。これもまた好みの問題。
修理スキルを鍛えるまで代わりに乗っけておくのもいいかもしれない。
一応、戦友+修理+メンテナンス特訓+換気扇+工具箱+食料を全部揃えると履帯切りは3秒弱程度で復帰できる。
駆逐戦車 
- 装填棒
駆逐戦車の長所は強力な砲である。重戦車と同様、火力強化のためにほぼ必須。 - 双眼鏡
駆逐戦車は主戦場の後方に控えて戦うというのがメインになる。中・重戦車に比べ動くことが少ないので双眼鏡がより活用できる。また視界範囲が狭い傾向にあるため、効果量の大きいこちらが適している。 - 迷彩ネット
待ち伏せの時にはもちろん、火力支援の際にも見つかりにくくなることができる。
但し、車両の隠蔽率がある程度高いことが前提であり、Ferdinandのような隠蔽率の低い車両では効果が薄い。 - 改良型射撃装置
絞り切る前に敵車両が射界内から出てしまうことが多い大口径砲を搭載している車両や、射角の狭い車両では特に有用。 - 改良型換気装置
能力の底上げは当然有効である。
自走砲 
- 装填棒+改良型射撃装置
自走砲の役割は1発でも多く前線に弾を放り込むことであり、そのために長大な装填・照準時間を短縮する両パーツは必須である。 - 改良型換気装置
装填・照準時間短縮に加え、精度向上によりさらに攻撃力を高めることができる。対応している車両であれば是非搭載したい。
※現在これを装備できる自走砲は米国Tier9M53/M55、ソ連Tier8SU-14-2、Tier9212A、イギリスのTier5Bishop、Tier6FV304、Tier8FV207、Tier9FV3805、Tier10のConqueror G.C.のみである - 迷彩ネット
自走砲は後方でほとんど動かない車両であり、突破してきた軽戦車に発見される可能性を少しでも減らせるという点で非常に有効である。
ただ、高Tier車両の隠蔽率は軒並み非常に低く、そのような車両では気休め程度の効果しかない。
自動装填装置搭載車両 
主に上位のフランス戦車や一部のアメリカ戦車に採用されている自動装填装置。
その仕組みは、リボルバー式拳銃をイメージするとわかりやすい。
携行弾数とは別に『6/6』といった形式で弾倉内の残弾が表示され、弾倉内の砲弾から発射されていく。
弾倉に装弾された砲弾は、通常の砲を遥かに上回る高速連射が可能。
但し、弾倉への再装填(リロード)は弾倉内の残弾に関係なく1セット分装填するので非常に時間がかかる。
また、異なる弾種は混ぜて装填出来ない為、弾種を切り替えるタイミングが難しい。
瞬間的な火力は非常に大きいが、装填時の隙も非常に大きいシステムになっている。
- 改良型射撃装置+砲垂直安定装置
自動装填装置搭載車両は、一般に移動・旋回時の照準拡散が大きく照準時間も長い。
高速連射能力を最大限活用するためには、両者を軽減し照準時間をできるだけ短縮する必要がある。そのための両パーツの優先度は高い。 - 改良型換気装置
砲垂直安定装置に対応していない車両では、上述の目的のためにもこのパーツを搭載しておきたい。 - レンズ皮膜/双眼鏡/迷彩ネット
その他のパーツについては今までの各カテゴリを参照してほしい。
コメント 
- 内張り装甲の効果をPS版のものに修正しました -- 2016-04-25 (月) 23:26:37
- ありがとう でもね、これ誤植ってわかってるから 正直 うーんって感じになっちゃうね。 -- 2016-04-26 (火) 11:06:18
- 誤訳だと分かってるので、正しい効果の文章に直しといた。 -- 2016-04-26 (火) 15:27:31
- 井戸端会議のページのコメ欄に、なにが誤訳なのか記載しておいたので編集するときは目を通しておいてね。 -- 枝主 2016-04-26 (火) 16:15:22
- 女性声にして双眼鏡を装備すれば齊藤京子が周囲の捜索を開始する~と言ってくれます -- 2017-12-09 (土) 19:23:56
- 最近 LTが前走ってくれないから HTだと チョコ停して双眼鏡が 必須 -- 2018-01-02 (火) 13:51:16
- 換気扇やめてスタビに変えたら 良く当たる! 当たり前か、 -- 2018-01-03 (水) 21:46:27
- ここのwikiは未だにスタビで照準拡散抑えても収束までの時間は通常と変わらないって間違えた説明してるんだな、質問板で頓珍漢なパーツの性能の話をする奴が出てくる理由が分かったわ -- 2020-08-10 (月) 15:00:13
- そう気付いたなら直してくれればええやん wikiってそういうとこだろ? グチグチ言う前に行動せい -- 2020-08-10 (月) 16:18:47
- 皆んな知ってる事だから、今更どうでもいい感有り。 -- 2020-08-10 (月) 20:12:36
- 迷彩ネットって「偽装網」のことじゃない?直訳しすぎ(笑) -- 2020-11-25 (水) 23:59:37