コメント/影-シャドウドレス

Last-modified: 2024-04-20 (土) 16:16:59

影-シャドウドレス

  • 全体攻撃を持つキャラの中で1位か2位の強さ速さ命中で個人的にはA+ですね。霊類は他の要素で対応する事。序盤はリッパーLv1で単体攻撃を身につける。スティングは切断属性のリッパーより劣る事と、中盤に覚える全体魔法と属性が被るためお勧めしない。魔力の集積Lv1のあと、トリックルインクを最速でLv10まで目指す。トリッ(略)は敵に魔法反射がいる事を気にせずいつでも撃てて、さらに術者の速度と命中が高いため、あらゆる不発が無く敵を壊滅させれる。トリッ(略)は何故か物理反射で低確率で反射される。範囲魔法は「キャラクター」の「リクエスト」で倍化して撃つ。パーティの火力が足りない編成ではリッパーの後にブラックウィドゥをLv1にする必要がある。トラバサミはLv10にする事でボス戦やシンボル戦での単体効率に優れているが、トラバサミをメインで使う場合はトリックをLv1で諦めてトラバサミをLv10にする。トラバサミ自体はLv1で運用するべきではない。烏以外のスキルをどれか一つ選んでLv10にした後は基本ステータスにポイントを振る。烏をアザレアに使うかは50階で自分の装備や消耗品でボスの攻撃に耐えられるかで判断して残しておいたポイントを振る。この職業を適切に運用した場合、釣竿と回復職無しでクリアまでいける。影(烏)/影(烏)/役/任意/任意/。不可侵結界や回復アイテムは使う。通常の方法でクリアしすぎて回復職なしでやってみただけで別に楽しいわけではない。通常は影/役/回復の3つで編成した後は好みの2職を入れると良い。速度アタッカーが前列に配置される編成の場合は、何らかの要素でボスの攻撃に耐えれるように設計してください。例として回復職をプラナファイターだけでヒーリングもLv1で停止する場合の10階ボスは前列に死体(予定)/生存、後列に一時的に移したプラナといった感じの編成で倒せます。別パターン2として回復職をルーンクレフトだけでヒーリングもLv1で停止させる場合はマナシールドを取る事で10階ボスの前列で壁に出来て、中盤はマナシールドを育てる事でボス戦でシールドがすぐ割れなくなります。なおルーンクレフトはさまざまな編成と用途で使えますが、どのような使い方をしてもやり込みの範囲であって、強いという評価にはなりません。 -- 2024-02-18 (日) 19:24:02
    • 言われてみれば反射無効の範囲攻撃は希少なので、それを活かすのは面白い起用法ですね。少しでもプレイヤーの裾野が広がればと、比較的オーソドックスな通常プレイを想定した情報の羅列しか(知らないから)書けていないので、大変参考になりました。
      紋については同意します。なんだかんだで回復持ちでは個人的採用率2位ですあいつ。 -- 2024-02-18 (日) 23:02:19
  • どうせなら影で不意打ちしたり、影に物を収納したりしてほしかった -- 2024-04-20 (土) 16:16:59