ルート分岐

Last-modified: 2024-03-23 (土) 21:11:06
42-50F
32-40F
22-30F
12-20F
2-10F
ルート分岐の詳細図説はこちら
 
 

1F及び*1F

休憩階

  • 1Fでは「携帯食料」と、入手済みの「秘宝」を一つ持ち出せる。
    開始時所持金は300G。必要な物があれば「迷宮の商人」から調達するのも良いだろう。
  • *1Fは休息とルート選択のインターバル。
    「ソファ」で一度だけ休める。全員に蘇生・HP+10・TP+999回復*1の効果。状態異常は回復しない。
    「迷宮の商人」もいるのでアイテム整理もできる。「盗む」*2のに失敗するとキャラ1人が大ダメージを受け、その階層では取引に応じなくなる。
    買い物→盗み→ソファとこなせば無駄がない。
     

2F-10F

序:迷宮序層

ルート分岐
硝子の森
腐れ谷迷宮序層壊れた箱庭
  • 食糧シンボル:V双頭鰐ヴォグロ
  • 要注意モンスター:バグベア(高威力の「チェインドタスク」)

    最序盤から高火力のバグベアが出現。防具が弱いうちにチェインドタスクを受けると前衛タイプのキャラでもほぼ一撃死するので、見かけたら最優先で倒したい。後衛だけで倒しきれるなら、バグベアがいる間は前衛は防御しておくと安定。火炎と衝圧が弱点なので、バグベア相手には惜しまず使うこと。
    キャラがリザレクションか応急蘇生を覚えるまでの蘇生手段は非常に限られるので、なるべく戦闘不能者を出すことだけは避けたい。

    6Fあたりからシンボルエネミー「V」、双頭鰐ヴォグロが出現し、倒すと食料を入手できる。
    他に食料入手手段が無い場合、ここで確実に入手しておきたい。 運が良ければ6~9Fの間に連続して出現する事もある。
    火炎耐性を持ち、破砕・雷撃属性が弱点。

    ランダムに「J」魔虫塚ジェラハも出現する。倒すと食料「銀蜜」を落とす。
    全体/複数攻撃技の火力が高くメンバーの耐久力が不十分だと複数人が一気に戦闘不能になることもあるので、VITとMENのバフが効果的。
    リザレクションでは復帰後の回復が間に合わないのでアンブロシアを用意しておくと良い。
    毒虫群でほぼ間違いなく何人かが毒を喰らうので、解毒の手段も用意しておく。
    (※長剣装備の前衛×3・回復役・ディーヴァ等の組み合わせなら比較的倒しやすいかも)

  • ボス:クジャタLv10(鳥獣種)
    火炎、衝圧が弱点。
    防御力が低い前衛はHPが減っているとグレートホーンで一撃で戦闘不能になるので注意。
    前衛が戦闘不能にならないよう回復が追いつくよう管理しよう。
    火力のある後衛がいるなら前衛は常に防御しておくと持久戦に持ち込める。

    なお、ボスフロアには「祭壇」と「キャンプ」(SATIETYを100消費してパーティー全員のHP・TP回復)*3が設置されている。ボス戦前に消耗していても立て直しやすくなった。

     

12F-20F

腐:腐れ谷

※ダメージ床あり

  • 食糧シンボル:T王台の虫姫ティリエル、t鬼面蟻ターム
  • 要注意モンスター:ウーズ・ゴースト(物理耐性)、ゴブリン・グレムリン(アイテムロスト)、ヒュドラ(高火力)
  • ボス:ココペリLv20(虫花種)
    1ターン目に【ハーメルンホルン】を使用し、マップ周囲に「鬼面蟻ターム:×4体のシンボルを召喚する。
    範囲攻撃スキルや魔法珠があると良い。攻撃力の高い編成なら合流される前に倒すことも可能。
    炎の魔法珠を用意しておけば蟻に合流されても一気に畳み掛けられる。
     

硝:硝子の森

  • 食糧シンボル:K疾走する霊鹿カイハク
  • 要注意モンスター:ウーズ(物理耐性)、ダークエルフ(高火力)
  • ボス:ネフィリムLv20(亜人種)×3体
    氷結が弱点。
    前衛攻撃技やら氷の魔法珠やらをひたすら撃ちまくっていれば回復なしの力押しで倒せることもある。
    不可侵結界の書を使えばパーティ編成によってはノーダメージキルすら狙える。
     

壊:壊れた箱庭

  • 食糧シンボル:M兎耳の獣人ミルメイプ、m兎人の幼生ミルム
  • 要注意モンスター:ゴースト(物理耐性)、ネコマタ(アイテムロスト)、デュラハン(高火力)、トレント(全体魔法反射)
  • ボス:ズーLv20(鳥獣種)
    火炎、切断が弱点。
    火力が高いので、前衛が戦闘不能にならないようバフや回復で凌ごう。
    他は攻撃反射スキルにだけ注意しておけば、長剣か刀装備の前衛の削りだけでなんとかなる。
     

22F-30F

歯:歯車の軋む街

  • 食糧シンボル:D魔導戦車ドゥライマン
  • 要注意モンスター:バンシー(物理耐性・敵3体召喚)、ガーゴイル(石化)、トレント(全体魔法反射)、トラロック(高火力)、ミミック(宝箱シンボルに擬態)
  • ボス:デウスエクスマキナLv30
       ディストピアンLv30×3体
    衝圧が弱点。
    ディストピアン3体が前衛、デウスエクスマキナは後衛として出現する。
    風の魔法珠や全体攻撃スキルがあれば苦労しないだろう。単体攻撃しかできないキャラは中央のディストピアンを集中攻撃してデウスエクスマキナを前に引きずり出そう。暴風の書も有効だが、回復アイテムや魔法珠を捨ててまで持ちこむほどではない。
     

黄:黄泉比良坂

  • 食糧シンボル:H腐塊ヒルニル
  • 要注意モンスター:ウーズ(物理耐性・武具破壊)、カラステング・トウテツ・ネコマタ(アイテムロスト)、デュラハン・トウテツ(高火力)、マンドラゴラ(即死)
  • ボス:イザナミLv30(不死種)
    不死種モンスターの召喚や、全体毒付与スキルを使用してくる。
    召喚モンスターと本体ともに火炎に弱いので、炎の魔法珠が大変有効。
    フレイムマグスは相性抜群なので、このルートを目指すなら是非パーティーにいれておきたい。

    イザナミ撃破後、階段手前で「カグツチ」が待ち構えている。

  • ボス:カグツチLv30(不死種)
    切断・火炎属性攻撃を使用してくる。
     

朱:朱紅い砂漠

※ダメージ床あり
※偽物の階段(蜃気楼)あり

  • 食糧シンボル:E人食いの砂中花エデ
  • 要注意モンスター:ゴブリン(アイテムロスト)、デスマンティス(高耐久・即死)、バジリスク(石化)、レッドドラゴン(高火力)
  • ボス:ハストゥール(外生種)Lv30
       ライトテンタクル(オブジェクト)Lv30
       レフトテンタクル(オブジェクト)Lv30
    テンタクルは倒しても何度でも蘇ってくる。が、本体のHPは低い。
    ハストゥールを倒せばライトテンタクル・レフトテンタクルも同時に消滅する。
    触手のブレインイラプトと本体のアウトブレイクのコンボは要注意。魅了を放置していると簡単に全滅する。
    ver0.70以降ではボス手前に罠が大量に埋まっているので、傀の「リトルワーカー」を用意しておくかブラウニーの笛を持ち込もう。
(×:罠(全員ダメージ) _:罠なし ■:壁)
■■■■_■■■■   
■×××●_××■
■×××××__■
■_××××__■
■__×××__■
■___××__■
■__××_××■
■__××_××■
■_××__××■
■■■■_■■■■   
 

雲:雲の回廊

※偽物の階段(蜃気楼)あり

  • 食糧シンボル:O祖霊の石棺オルハン
  • 要注意モンスター:ガーゴイル(石化)、ゴースト(物理耐性)、カラステング(アイテムロスト)、デスマンティス(高耐久・即死)、バグベア・バックベアード(高火力)
  • ボス:イシュチェルLv30(精霊種)
    【羽衣の守り】(=【オートガード】)の発動率が非常に高い。
    当然防御無視スキルは有効だが、状態異常も(付与さえできれば)効果が高い。
    無理やり崩すには複数回攻撃スキルを筆頭に手数が物を言う。
    【天女の舞】(前衛魅了付与)は使用率・付与率共に高くはない。【キュアマインド】【浄化の書】があれば保険になる。
    瀕死になると放つ【クライベイビー】は後衛キャラを消し飛ばすのに十分なダメージ。
    残りHP1/3を切ったら一気に押し切ろう。
     

欲:欲深き館

  • 食糧シンボル:N血塗れ人形ナナ
  • 要注意モンスター:バンシー(物理耐性・敵3体召喚)、ガーゴイル(石化)、グレムリン・ゴブリン(アイテムロスト)、バックベアード(高火力)、ミミック(宝箱シンボルに擬態)
  • ボス:ドラキュラLv30(亜人種)
       カーミラLv30(亜人種)
    カーミラが前衛、ドラキュラが後衛でスタート。
    カーミラは多様な属性攻撃を撃ってくるので、集中砲火でなるべく早めに倒す。幸い、耐久力はどちらのモンスターも高くない。
    ドラキュラはコンセントレイトからのマーダーホリックで1人ずつ確実に仕留めてくるので、復活手段を複数用意し、かつ可能であればVITのバフを張っておくと良い。ただし、元のVITが低いキャラだとVITバフ+防御でも耐えきれない事があるので、復活手段に依存してドラキュラがコンセントレイトを行った場合も攻撃し続けた方が勝率が上がる。
    両キャラ共に氷結が弱点なので、氷結属性の範囲攻撃手段があると有利。
     

32-40F

魔:万魔殿

  • 食糧シンボル:B山羊頭の魔神バロン、b使い魔バロファミリア
  • 要注意モンスター:インプ、カラステング、トウテツ(アイテムロスト)、ガーゴイル(石化)、ダークエルフ・トウテツ(高火力)、マンドラゴラ(即死)、ミミック(宝箱シンボルに擬態)
  • ボス:サタンLv40(妖魔種)
       デビルバリアLv40(オブジェクト)×2(※毎ターンHP200回復)
    40Fボスの中でも屈指の固さを誇る。敵は縦の並びでスタートし、デビルバリアが前衛と中衛、後衛にサタン。
    サタンが最初に仕掛けてくる【固有結界】によってこちらのTP消費は倍増するため、長期戦に持ち込まれるとジリ貧になる。
    デビルバリアは自然回復能力持ちで固いうえに、割合ダメージの全体攻撃を毎ターン使用してくるので回復役の行動はエリアヒール一択になってしまう。また、バリアがいるとなかなかサタンに攻撃が届かないため、可能であれば範囲攻撃や全体攻撃スキルが欲しい。ピアースバレット等の一列攻撃スキルも効果的。
    サタン自体も、【コンセントレイト】からの【ダークマター】や高確率麻痺付与効果を持つ【焦熱結界】といった全体魔法、シンボルエネミー級モンスターの3体同時召喚、といった凶悪技が目白押し。対策としては、クリスタリアンをパーティーに加えるか、火炎耐性とMENのバフを張ること。もしくは、余計な召喚をされる前にバリア→サタンを集中攻撃して一気に倒しきることを目指したい。TPが尽きるまでに倒せるか。殲滅スピードがカギ。
     

竜:溶岩の竜窟

※ダメージ床あり
※偽物の階段(蜃気楼)あり

  • 食糧シンボル:Q母なる蛇クィン、q罪の蛇クィナセリア
  • 要注意モンスター:ゴブリン(アイテムロスト)、バジリスク(石化)、マンドラゴラ(即死)、トラロック・レッドドラゴン(高火力)
  • ボス:クロウクルワッハLv40(竜鱗種)
    ver0.65で強化された。
    行動パターン(長いので格納)
    • 3ターン目にだけ?確定で【回天の幻】(前衛中確率睡眠付与)を放つ。
    • 前衛に睡眠状態のキャラがいると高確率で【ラウンドスライサー】(前衛破砕属性攻撃・低命中率・低速発動)、前衛に500を超える大ダメージ。睡眠状態ではほぼ当たる。
      厳密に言うと

      【ラウンドスライサー】は"前衛キャラ睡眠毎に2回だけ"撃ってくるのかもしれない。「不可侵~」で2発やり過ごす*4と次ターンは睡眠継続中でもまず撃ってこない。
      この仕様のおかげで【マナシールド】等の扱いが少し厄介。「壁」状態のまま寝てしまうと、次ターンに起こしてやらないとその次のターンも【ラウンドスライサー】が飛んでくる*5
      なお、恐らく「鉄」「壁」状態等では状態異常付与を無効化できない。

    • 【安らかなる雷禍】は全体対象雷撃属性ランダム回数200程度のダメージ。当たり所によっては複数人の死者が出る最も危険な技。睡眠付与率はそこまで高くない。
    • 全体バフがかかっていると確率で使用する【イレイザー】(全体攻撃・バフ消去)はたぶん物理攻撃。片方だけでも何か装備しておかないと軟弱者は消し飛ぶ。【安らか~】の使用頻度を下げることになるのだとしたら誘うのも悪くないかもしれない。瀕死になると使用しないようだ。
    • 残HP3割程度になると【古き翼】で自己強化し【サンフォール・真】(全体に火炎属性防御無視300程度、WISバフ付きで400弱ダメージ)を放つようになる。
    • 【古き翼】のステ上昇量は使用毎にランダムかもしれない。時に【竜舞】のAGIバフが無くともに先行するくらい素早くなる。
      余談

      ・「睡眠」の効果時間は「魅了」同様3~6ターン程度でランダムだと思われる。
      ・体感だが「防御」状態は状態異常付与率も低減するように思える。3ターン目は前衛に防御させると対策になるかもしれない。

    PTLv39、最大HP400程度を確保すれば一撃死は概ね避けられる。
    その上で毎ターンしっかり回復できていれば大体はなんとかなる。

     

黒:黒闇の淵

  • 食糧シンボル:W金纏猿ワザノォイ
  • 要注意モンスター:カラステング・トウテツ(アイテムロスト)、バンシー(物理耐性・敵3体召喚)、マンドラゴラ(即死)、ダークエルフ・トウテツ・バックベアード(高火力)
  • ボス:クウボウLv40(外生種)
       ヌエLv38(鳥獣種)
       オニLv38(妖魔種)
       ツチグモLv38(虫花種)
       カッパLv38(亜人種)
       カマイタチLv38(鳥獣種)
       ユキオンナLv38(精霊種)
    ツチグモの石化攻撃、クウボウの魔法反射で返り討ちにあったりと、とにかく強力。
    単体攻撃では効果は薄く、アルケミストの魔法珠、シェイプハートのラッシュ、エレクトルードのキャンセラー、フレイムマグスのサンフォール、サイキックのグラビティといった火力のある全体攻撃スキルがなければ力負けする。ただし魔法攻撃を行う場合はクウボウの魔法反射に要注意。

    対策としては、戦闘開始直後に反射対策で不可侵結界の書を張り、効果発動中に魔法珠か全体魔法で可能な限り敵数を削りたい。具体的には、キャンセラー(全体雷撃魔法攻撃+バフ解除)をしてくるヌエ、ペトラファイ(石化)をしてくるツチグモ、ハンドメイドボム(高威力の全体物理攻撃、ただし低速発動)をしてくるカッパは耐久も低めなのでなるべく早く倒したい。。相手の隊列・耐久力的にも最後はクウボウが残るので、魔法反射に気を付けながら、可能であれば範囲物理攻撃(竜の「エアレイド」、心の「ラッシュ」、シンメトリー(双剣必須スキル)等)、なければ各個撃破でクウボウを前に引き摺りだそう。

     

42F-50F

心:彼女の心象世界

  • 食糧シンボル:Z化石龍ゼルナ
  • 要注意モンスター:カラステング(アイテムロスト)、トレント(全体魔法反射)、バンシー(物理耐性・敵3体召喚)、マンドラゴラ(即死)、ダークエルフ・デュラハン・レッドドラゴン(高火力)
  • ボス:幻想姫アザレアLv50(???)
    召喚:エゴ・ファンタズマLv50(オブジェクト)
    召喚:因果律の刃Lv50(オブジェクト)

    ※詳細は攻略TIPSに記載


*1 Ver0.7から。それ以前はTP100回復
*2 ver0.7から
*3 ver0.7から
*4 「鉄」「壁」状態等による被ダメージ0では目を覚まさない
*5 稀に睡眠直後に撃たないことがある。その場合その後の2ターンに(眠ったままなら)撃ってくる