感-ユーバーセンス

Last-modified: 2024-02-28 (水) 22:07:11

UberSense(中衛・探索特化型)

感覚強化能力者のクラス。
五感の強化に特化した身体強化型の能力者。
この種の異能は能力が強いほどオンオフの切り替えができなくなっていく傾向がある。
望むと望まざるとに関わらず他人の嘘や隠された本心を察知してしまう力は、
彼らに不幸な結末をもたらすことも少なくない。

 
装備可能武器短剣長剣弓矢投擲
装備可能防具手甲霊衣
 
初期ステータス
HP400STR43TEC68WIS20
TP145VIT36AGI59MEN25

ver?:TP 155→145、STR 40→43、VIT 34→36、TEC 71→68

 
スキル名前提スキル説明
感覚強化Ⅰ-視界距離が上昇する。【自動効果】
S.LvMで最大9マスまで広がる。
アボイドトラップ感覚強化ⅠLv3トラップ回避確率が上昇する。【自動効果】
クックタング感覚強化ⅠLv5食事効果が上昇する。【自動効果】
S.Lv1毎にSATIETY回復量+10。
フェイタルエンド感覚強化ⅠLv8敵単体に防御力無視+高命中率の物理ダメージ大。
感覚強化Ⅱ-シンボルエネミー補足能力が上昇する。【自動効果】
視界距離外のシンボルエネミーも表示されるようになる。壁を越えて有効。S.LvMで視界+4マスまで感知可能。
視界距離外のシンボルエネミーは「?」で表示される。
ボイスエコー感覚強化ⅡLv3周囲のマップ構造を把握する。
範囲の狭い『千里眼の書』。自身を中心に円状に探知。
S.Lv上昇で効果範囲拡大。S.LvMでTP消費13、半径25マス程度。
ラビットスケア感覚強化ⅡLv5不意打ちの確率が低下する。【自動効果】
セーフウォーク感覚強化ⅡLv8一定歩数、エンカウントを無効化する。
S.Lv1~M 消費TP27~24 50~113歩継続。
ビハインドキル-敵単体に物理ダメージ小+毒。【短剣必須】【射程2】
パラライシザーズビハインドキルLv5敵単体に2回物理ダメージ小+麻痺。【短剣必須】
ナルコスアロー-敵単体に物理ダメージ+睡眠。【弓矢必須】
アグラベイションナルコスアローLv5敵単体に物理ダメージ中。状態異常の敵に効果大。【弓矢必須】
アザーズステップ-味方単体を最速で行動させる。
回避反撃アザーズステップLv5攻撃回避時に確率で反撃。【自動効果】
ウィークヒッター感覚強化ⅠLv3
感覚強化ⅡLv3
味方パーティのTECを上昇させる。
シナスタジア感覚強化ⅠLv10
感覚強化ⅡLv10
迷宮内の様々な危険を感じとる。【自動効果】
確率で、未発見の罠・戦闘となる「マナの泉」「探索者の亡骸」「ミミック」等のマスで「」アイコンが点滅するようになる。
Lv毎にMEN3上昇。危険を感じ取る効果はLv1で打ち止め。
ver0.60a以前のスキル

ver0.60a以前のスキル

スキル名前提スキル説明
シナスタジア感覚強化ⅠLv10
感覚強化ⅡLv10
TEC、AGI、MENが上昇する。【自動効果】(ver0.53)
 

使用感など

ランク[A] (C:弱い B:普通 A:強い)

ランク[A] (C:弱い B:普通 A:強い)
新キャラ探し役。趣味は料理。
使用武器制限のないフェイタルエンドが高火力。
とりあえず階層を移動する度にボイスエコーを打つのが仕事。Lv.10のボイスエコーを発動すればマップの構造が全て分かるので階段即降りやシンボルエネミーのスナイプ、アイテムの収集、未知の能力者探しに役立つ。あと罠を踏んでアザレアを出しちゃったときにすごく助かる。
シナスタジアは説明だと分かりにくいが罠の位置がマップに表示されるという効果がある。発動判定の偏りが大きく階層ごとにふわっと9割~1割表示で合算7割表示くらいのイメージ。LV毎にMEN3あがるのでクソ雑魚メンタルから心臓に毛が生える。
確かにマップの構造が分かるのは便利っちゃ便利だが、コイツがいなくてもレベル上げやアイテム収集目的で探索してマップが埋まるのであまり必要性が感じられないと思う人は他のスキルに振れば良い。

探索特化型

探索特化型(大嘘)
【フェイタルエンド】は消費TP 14~9。武器不問。射程は武器依存。
弓・銃・投擲装備できてこれはずるい。というか使えるスキルばっか。
しかも無駄な前提スキルが少ない。そして高いAGI。つらいのは序層だけ。
唇噛んでる奴多そう。