CLASS MOD
Last-modified: 2016-09-01 (木) 21:20:11
概要 
- 装備する事でプレイヤーの何かしらの能力が向上する。装備できるのは同時に1つだけ。種類ごとに装備できるクラスが決まっている。
- 各クラスに10種類以上のMODがあり、プレイスタイルや目的に合わせて選べる。一部のクラスMODにはデメリット効果が付くので注意。
- 1周目のThree Horns - Divideから出現するようになり、1周目のSanctuary以降の医療販売機で購入も可能。
- どのクラスでプレイしていても、販売やドロップなどで他クラス用を含む全種類のMODが出現する(未購入のDLCクラス用も含む)。COOPでもメンバー構成を問わず同様。
- レアリティが緑以上のクラスMODには、特定のスキルを2~6ポイント分補正するスキルブーストが付いている。
ただし、スキルツリーでスキルポイントが1以上割り当てられているスキルでないと補正は反映されず、ブーストされた数値分でツリーを積み上げる事はできない。
- スキルブーストは緑レアでは1種類のスキル、青レアだと2種類、紫レアだと3種類が付く。
- スキルブーストは青レアでは+6まで、緑レアと紫レアでは+5までになっている。青レアではスキル2種に+6/+5、紫レアではスキル3種に+5/+4/+4が最高値。(lv50で到達)
- 青と紫でステータス強化の最高値は変わらないため、取得しないスキルがあった場合など、スキルブーストの内容によっては青の方が有利になる場合もある。
- 絶対値ではなく割合で強化するステータスは高Lv帯になってもあまり値が伸びないので、高Lvと低Lvを比較してもステータスはさほど変わらない。
高Lv品より低Lv品の方が強い場合や、高Lv帯になっても低Lv品が十分通用する場合もあるので、覚えておいて損は無い。
- 「チーム~」系のクラスMODはパーティ内に装備者が複数居ても重複して効果がある。
- メクロマンサー以外はどのクラスにも「ライフ回復」のMODが付いた種類が存在するので、なるべく数値の高い物を一つ持っておくと、ヘルス ナウ!が手に入りにくい奥地などでの回復用に役に立つだろう。
- 前作とは異なりクラスMODの形状はクラス別に固有の物になっているため、外見の形状だけでどのクラスの物かを素早く判別可能。
- コマンドー ⇒ カメラ型
- セイレーン ⇒ 書物型
- アサシン ⇒ 肘当て型
- ガンザーカー ⇒ 弾薬ケース型
- メクロマンサー ⇒ 工具箱型
- サイコ ⇒ 丸鋸型
- チームに効果のあるクラスMODはCOOP時には名前の横にアイコンが表示される。
- Legendary クラス名 MOD、通称“虫MOD”はあらゆる場所から入手チャンスのある「ワールドドロップ」アイテムだが、
UVHパック2で追加された、既存MODの上位互換にあたるLegendary MODはTubby系の敵からのレアドロップのみ。