概要 
- 左右で対になっている弾薬箱のような形状をしていて、外見上はベルトにセットされる。外見上は二つ付けているが、クラスMODを二つ装備できる訳ではない。
- Hoarderでランチャー弾は回復しない。また、弾薬回復するのは構え中の武器のみ。
- BeastとWar Dogの「リロード速度」の性能を比較しても何故か↑や↓の矢印が表示されない。
クラスMOD一覧 
名称 | メーカー | 特徴 | スキル |
Beast | Torgue | ライフ最大値 + リロード速度 +% | ザ リアル (Savage) インサイト (Vengeful) セクシャル ティラノサウルス (Altered) |
Berserker | Torgue | クールダウン速度 +% | レイ ウェイスト (Unhinged) ラスト ロンガー (Two Gun) イッピー イェイ (Unstoppable) |
Devastator | Bandit | チーム マガジンサイズ +% | フィルド トゥ ザ ブリム (Hoarding) ザ リアル (Savage) ダイバージェント ライクネス (Pragmatic) |
Hoarder | Vladof | チーム 弾薬の回復 + | レイ ウェイスト (Unhinged) ファイブ オア シックス (Lucky) フィルド トゥ ザ ブリム (Loaded) |
Raider | Bandit | アサルトライフル精度 +% シールド容量 -*1 | ロック アンド ローデッド (Cocky) マネー ショット (Auspicious) インサイト (Vengeful) |
Renegade | Jakobs | Pistol 射撃ダメージ +% Pistol 精度 +% | アイム ユア ハックルベリー (Suave) インサイト (Vengeful) オール アイ ニード イズ ワン (Cocky) |
Tank | Pangolin | シールド容量 +*2 シールドリチャージレート +% | ジャガーノート (Armored) ハード トゥ キル (Hulking) アスベストス (Resistance) |
Titan | Anshin | ライフ回復 + 射撃ダメージ +% シールド容量 -*3 | ハード トゥ キル (Hulking) バブルガム (Grand) ジャガーノート (Armored) |
War Dog | Dhal | リロード速度 +% マガジンサイズ +% | ファイブ オア シックス (Lucky) バブルガム (Determined) フィルド トゥ ザ ブリム (Hoarding) |
Legendary Berserker | Bandit | 「俺の拳を見るな」 クールダウン速度 +% 発射速度 +% 近接攻撃ダメージ +% ガンザーキング発動中は、移動速度が20%上昇する。 | ロック アンド ローデッド クイック ドロー フィルド トゥ ザ ブリム ハード トゥ キル インサイト |
Slayer of Terramorphous | Bandit | 着火ダメージ +% 着火する可能性有 +% ライフ最大値 + | +4 ロック アンド ローデッド +4 クイック ドロー +4 フィルド トゥ ザ ブリム +4 ハード トゥ キル +4 インサイト |
DLC追加クラスMOD 
装備には要DLC4「Tiny Tinaとドラゴンの城塞」
名称 | メーカー | 効果(対応する前置詞1) | 効果(対応する前置詞2) | スキルブースト |
Monk | Vladof | 精度 +% (Lawful) マガジンサイズ +% (Neutral)*4 発射速度 +% (Chaotic) | リロード速度 +%*5 (Good) マガジンサイズ +% (Neutral) クリティカルダメージ +% (Evil) | マネー ショット アスベストス セクシャル ティラノサウルス |
装備には要DLC「Ultimate Vault Hunter アップグレードパック 2」
名称 | メーカー | 特徴 | スキル |
Legendary Gunzerker | Torgue | 「ダーティーに踊れ。」 クールダウン速度 +% | +5 レイ ウェイスト +5 ラスト ロンガー +5 イッピー イェイ +5 リフレックス +5 インサイト |
Legendary Hoarder | Vladof | 「ダラダラしてるヒマはねえんだ。」 チーム 弾薬の回復 + | +5 レイ ウェイスト +5 ファイブ オア シックス +5 フィルド トゥ ザ ブリム +5 ロック アンド ローデッド +5 インサイト |
Legendary Titan | Anshin | 「忘れないでくれよな!」 ライフ回復 + 射撃ダメージ +% シールド容量 -*6 | +5 ハード トゥ キル +5 バブルガム +5 ジャガーノート +5 ロック アンド ローデッド +5 アスベストス |
特徴 
- Beast
- ただ固くしたいのならハードトゥキルが上昇するTitanやTankのほうが恩恵は大きいだろう。基礎値向上なので他の補正が乗る、リロード速度上昇を得られる、上昇スキルのツリーが統一されているのはメリット。
- Berserker
- ガンザーキングの回転率が向上するため序中盤は嬉しい。しかし、上昇スキルとMODの効果が噛み合いすぎているので、ゲットサムをとっていると過剰気味になってしまうだろう。
- Devastator
- チーム全員のマガジンサイズが上昇。あともう少しマガジンがあれば…という状況は多いため有用ではあるが、メクロマンサーがチームにいるときには注意。上昇スキルのツリーがバラバラだが、射撃ダメージアップのスキルが多い。
- Hoarder
- ガンザーキング発動時のように弾が回復していく。高Lvのものになると消費弾数の多い武器やスナイパーライフルでもガンガン撃っていけるので、つけておくと喜ばれる。反面上昇スキルは地味目。
- Raider
- アサルトライフルは高精度でもレティクルがすぐに広がるため、MODの効果は地味。しかし、上昇するマネーショットとロックアンドローデッドの相性がよい。
- Renegade
- MODの効果、上昇スキルともにピストル特化。特化するとかなりの補正を得られる。
- Tank
- 文字通りTank用のクラスMOD。
- Titan
- ガンザーキングで体力回復を得られるので、種類問わずの射撃ダメージアップのほうに注目したい。シールドが割れやすくなる代わりに体力アップなので、バブルガムと相性がよい。
ただし、このMODとRaugh Riderを同時に装備していると、バブルガムが発動しなくなるバグがある。 - スキル強化が3種付けば、ブロウンツリーにポイントを割く価値も出てくる。Beastと違ってすべて低階層スキルであるのもメリット。
- ガンザーキングで体力回復を得られるので、種類問わずの射撃ダメージアップのほうに注目したい。シールドが割れやすくなる代わりに体力アップなので、バブルガムと相性がよい。
- War Dog
- 効果、上昇スキルともに連射重視のMOD。
- Legendary Berserker
- 決して悪くないが、他MODの使い分けでピストル火力特化やガンザーキング特化、Raugh Rider併用の弾薬回復特化といった極端なスタイルを取れるSalvadorには器用貧乏の感もある。
- Slayer of Terramorphous
- 着火能力強化のメリットは少ない。確実なスキル強化はそれなりに魅力だが、Legendary Berserkerと同様の広く浅い強化に留まっている。
- Monk
- 火力特化用に使われるクラスMOD。マネーショットがブーストされるのが非常に強力で、このmodでブーストすれば最大で880%のダメージボーナスとなる。前置詞の組み合わせは発射速度の「Chaotic」とクリティカルダメージの「Evil」が人気である。
- Legendary Gunzerker
- ガンザーキングの運用に特化したクラスMOD。ラストロンガーとイッピーイェイがブーストされるので、雑魚敵がワラワラと沸いてくる場面なら半永久的にガンザーキングを継続させることが可能。ボス戦でも安定してガンザーキングを回したいなら選択肢となる。
参考用リンク 
- Gunzerker Class MOD(各レベル帯の数値等のまとめ)
https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0Aj0ezsBGseM_dEZtUkZRVzMwb3M2NjNjX2dUNEp6T3c&usp=sharing#gid=4
ダイスチェストからも出るとは思うが、個人的にはTheForestかDragonKeepの箱をあけまくったほうが集まりやすかった。 -- 2014-06-17 (火) 16:36:47
http://forums.gearboxsoftware.com/showthread.php?t=327652
インコンシーパブルの発動もしていた-- 2013-05-31 (金) 10:46:16