- 概要
- クラス解説
- スキルツリー
- スキル
- ガンザーキング (Gunzerking)
- ガンラスト ツリー
- ロック アンド ローデッド (Locked and Loaded)
- クイック ドロー (Quick Draw)
- アイム ユア ハックルベリー (I'm Your Huckleberry)
- オール アイ ニード イズ ワン (All I Need is One)
- ダイヴァージェント ライクネス (Divergent Likeness)
- オート ローダー (Auto-Load)
- マネー ショット (Money Shot)
- レイ ウェイスト (Lay Waste)
- ダウン ノット アウト (Down Not Out)
- パイピング ホット (Keep It Piping Hot)
- オーバーキル (No Kill Like Overkill)
- ランペイジ ツリー
- ブロウン ツリー
- ハード トゥ キル (Hard to Kill)
- インサイト (Incite)
- アスベストス (Asbestos)
- ジャガーノート (I'm the Juggernaut)
- ノータイム トゥ ブリード (Ain't Got Time to Bleed)
- フィストフル オブ ハート (Fistful of Hurt)
- バブルガム (Out of Bubblegum)
- キャント スローダウン (Bus That Can't Slow Down)
- ザ リアル (Just Got Real)
- セクシャル ティラノサウルス (Sexual Tyrannosaurus)
- カム アット ミー (Come At Me Bro)
- コメント
概要 

(公式より)
OFFICIAL PROFILE
- クラス ガンザーカー
- 年齢:36歳
- 特徴 人付き合いが苦手
- 特殊スキル ガンザーキング
銃を2つ出し撃ちまくる - CV:奈良 徹
クラス解説 
- 2丁の銃で撃ちまくるアタッカー&タンク型のクラス
- クラスのスキル「ガンザーキング」は手数が増えるほか、発動時に体力が大幅回復+自動リロード、発動中の体力回復効果+被ダメージ軽減+弾薬補給により粘り強く戦える。ただし、サイトを覗けなくなるので必然的に近距離気味で戦うことになり被弾も増えやすい。あまり突っ込み過ぎないようにしよう
- 2丁銃は武器の組み合わせを考慮することで真価を発揮する。各種属性や武器の特性を考えて装備しよう。
- エレメンタル攻撃を支援するスキルは無く、通常時のエレメンタル攻撃は不得手。但しガンザーキング中はスラグ武器を常時片手に持てるため、エレメンタルダメージを含むダメージ全般に高いボーナスを得られる。特にスラグ効果が重要となるUVHモード(3週目)では他キャラと比べて火力を維持しやすい。
- 他のクラスに比べて優秀なスキルの割合が多く、スキル1ポイント当たりの能力上昇率も高い傾向にある。カタログスペックだけ見れば「強い・硬い・速い」と3拍子揃った飛び抜けて優秀な性能。
ただしその分搦め手に乏しく、エレメンタルによる細工も効きづらいためどんな強敵にも真正面から力比べを挑まなければならないという側面も持つ。 - プレイスタイルが単純明快でゴリ押しもしやすく、弾薬やライフといったリソースの管理も楽な事から、初心者には比較的扱いやすいクラス。
- 他クラスと比べ、明らかな火力差がある。coopが全てがこのクラスで埋まる事もよくある話。
スキルツリー 
スキル 
ガンザーキング (Gunzerking) 
![]() | ・同時に2丁の銃で攻撃することができる。 ・スキル使用時にライフの50%が瞬時に回復する。 ・敵からの攻撃のダメージを1/3カットする耐性が付く。 ・ライフと弾薬が少しずつ回復する。 ・クールダウン:42秒、持続時間20秒 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スキルレベル | 1 | ||||||||||
クールダウン速度上昇(%) | 0 | 10 | 20 | 30 | 40 | 50 | 60 | 70 | 80 | 90 | 100 |
クールダウン時間(秒) | 42.0 | 38.2 | 35.0 | 32.3 | 30.0 | 28.0 | 26.3 | 24.7 | 23.3 | 22.1 | 21.0 |
- もう一本武器を取り出し*12丁の銃で攻撃するようになる。ズームキーを押すと左手の武器で攻撃できる。オプション / ゲームプレイで右手のキーと入替可能。効果時間中はズームを使用できない。
- スキル発動時にライフが瞬時に50%回復し、両手の武器が瞬時にリロードされる。*2
- スキル発動中はすべてのダメージ耐性が50%増加し(受けるダメージは2/3になる)、ライフと装備中の武器の弾薬が回復し続ける。ただしロケットランチャー弾とグレネードは回復しない。
- リロードキーを押すと左右両方の武器を同時にリロードする。
- Amplifyシールドのダメージボーナスや、Hoarder Class Modのチーム弾薬回復効果、及びGrog Nozzleの同時発射数増加効果は右手の武器にのみ適用される。
- Rubiなどの与えたダメージの一部をライフに還元する効果の付いた武器は、装備している手に関わらずすべての攻撃ダメージに適用される。
- 武器に付くクリティカルダメージボーナスは左右両方が加算され、両方の武器に適用される。*3
ガンラスト ツリー 
- 武器交換やリロードなど、条件を満たすことで性能がアップするスキルが多い。
- 特化することでピストル、スナイパーライフルやランチャー系の武器でかなりの火力を発揮できる。
- 癖が強いスキルが多いため、このツリーをメインにしたいのなら専用ビルドを組んで活かそう。
- 比較的タッチしやすい中層までのスキルで、両手ピストルの火力をかなり強化できる。高性能の装備が手に入らないときは一考の価値あり。
- このツリーを上位まで伸ばすなら、スナイパーライフル2丁持ちも面白い。通常はスコープ使用でキルを取り、リロードの遅さをオート ローダーで補いつつ、オール アイ ニード イズ ワンやオーバーキルのダメージボーナスを活用する。ガンザーキング中はクリティカル狙いが難しくなるが、ロック アンド ローデッドで速射すればノーマルヒットでも相当な火力に。突撃キャラのイメージを裏切るスタイルながら、ガンザーキング中でも接近戦が痛すぎる2周目以降では、一歩引いて戦える点でなかなか手堅かったりもする。
ロック アンド ローデッド (Locked and Loaded) 
1 | ![]() | リロードすると、短時間射撃レートが増加する。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スキルレベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | |
発射速度 | +5% | +10% | +15% | +20% | +25% | +30% | +35% | +40% | +45% | +50% | +55% |
- 効果時間は5秒。よほどのマガジン容量がなければ常に発動しつづける為、強力なスキル
- クイック ドローは汎用性が低めなのでセミオート武器以外をメインにするならこちらが無難
- リフレックスと組み合わせると回転が早くなり火力が増す。弾の消費も増す。さらにマネー ショットを組み込む事でさらなる火力を手に入れる事も可能
クイック ドロー (Quick Draw) 
1 | ![]() | 全ての武器に対して、武器持ち替え速度とクリティカルダメージを増加させる。 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
スキルレベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
武器持ち替え速度 | +7% | +14% | +21% | +28% | +35% | ||
クリティカルヒットダメージ | +2% | +4% | +6% | +8% | +10% | ||
スキルレベル | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | |
武器持ち替え速度 | +42% | +49% | +56% | +63% | +70% | +77% | |
クリティカルヒットダメージ | +12% | +14% | +16% | +18% | +20% | +22% |
- スキルレベルを上げると目に見えて持ち替え速度が早くなる
- ツリー内の他スキルと組み合わせることで活きるスキル
- 2週目以降のスラグ武器を持ち替えるのにも役立つ
アイム ユア ハックルベリー (I'm Your Huckleberry) 
2 | ![]() | ピストルのダメージ及びリロード速度を増加する。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スキルレベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | |
ピストルダメージ | +3% | +6% | +9% | +12% | +15% | +18% | +21% | +24% | +27% | +30% | +33% | |
ピストルリロード速度 | +3% | +6% | +9% | +12% | +15% | +18% | +21% | +24% | +27% | +30% | +33% |
- ピストルダメージ上昇のクラスMODにスキルブーストがつくため、すぐ下のダイヴァージェント ライクネスと組み合わせてピストル特化にするとかなりの火力を発揮する。ピストルはガンザーキングとの相性も良い
- 他ツリーのタッチとしてあげることができる階層なのが嬉しい、ただし効果は低め
オール アイ ニード イズ ワン (All I Need is One) 
2 | ![]() | 武器を持ち替えた次の射撃にダメージボーナスを得る。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スキルレベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | |
射撃ダメージ | +8% | +16% | +24% | +32% | +40% | +48% | +56% | +64% | +72% | +80% | +88% |
- 単発威力の高い武器で有効なスキル、オート ローダーと合わせてスナイパーライフルやロケットランチャー等のお供に。
- 活かしきる型は限られているが、アイム ユア ハックルベリーはピストルにしか効果がないので、ピストルを使用しないのならこちらを選んでもいいかもしれない。
- 連射でダメージを稼ぐ武器には全く向かないが、スナイパーライフルやロケランはピンポイントで撃つことが多いため、このスキルを取っておけば、意識せずともボーナスの乗った初弾をぶっ放していることが多い。
ダイヴァージェント ライクネス (Divergent Likeness) 
3 | ![]() | ガンザーキング中に両手に同じ種類の銃を持つことでダメージボーナスを得る。 また、両手に異なる種類の銃を持つことで射撃精度にボーナスを得る。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スキルレベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | |
射撃ダメージ (同種類の銃) | +6% | +12% | +18% | +24% | +30% | +36% | +42% | +48% | +54% | +60% | +66% | |
射撃精度 (異なる種類の銃) | +6% | +12% | +18% | +24% | +30% | +36% | +42% | +48% | +54% | +60% | +66% |
- 精度アップ、ダメージアップともに有用な効果。
- 2種類同じものを装備すると恐ろしい勢いで弾が減っていく。弾が切れないように注意すること。
- 異種類の武器なら弾薬の節約に有効となる。精度上昇は間接的にDPSの上昇にも貢献する。
- 総じてランペイジ ツリーとの相性が良いスキル。
オート ローダー (Auto-Load) 
3 | ![]() | 敵を殺すと、現在手に持っている銃以外の装備中の銃(装備スロットにセットしている銃)が瞬時にリロードされる。このスキル効果でリロードされた銃に持ち替えると、ロック アンド ローデッド が発動する。 ただし、発動は最初の武器交換時のみで3丁目や4丁目への切り替えでの連続発動はしない。(ロック アンド ローデッドを習得している場合) "リロードなんてマヌケがやることさ!" |
---|---|---|
スキルレベル | 1 |
- クイック ドロー等と組み合わせて特化型で使用するスキル
- 一見便利そうだが、ガンザーカーはツリー内のリロード時間減少・弾薬消費軽減スキルが多いため、上手く活用するのは中々難しい
- ツリー内の関連スキルと相性が良いスナイパー型で活かすことになるか
マネー ショット (Money Shot) 
3 | ![]() | マガジンの最後の1発の弾に強力なダメージボーナスを得る。 マガジンサイズの小さい銃はダメージボーナスが減少する。 フルボーナスが得られるマガジンサイズの最小値:10 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
スキルレベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
ダメージボーナス | +80% | +160% | +240% | +320% | +400% | ||
スキルレベル | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | |
ダメージボーナス | +480% | +560% | +640% | +720% | +800% | +880% |
- 残弾が0になる時のみクラッカーの様なSE・エフェクトと共に発動。消費弾数が2以上の場合、残弾2以上→0の時も発動する。
- 装弾数が10発未満の場合、ダメージボーナスが装弾数/10になると思われる
- 装弾数少消費多のショットガンや、装弾数が10発台であることが多いピストルと相性がよい。また高威力のスナイパーライフルやロケットランチャーを空撃ちしておき、強烈な不意打ちを喰らわすのも有効。
- インコンシーヴァブルと併用すると、インコンシーヴァブルの効果でマガジンの弾が減りにくくなるので一見相性が悪いようにも思えるが、最後の1発の状態でインコンシーヴァブルの効果が発動し続けることもあり、その場合は破裂音の連続と共に、敵の体力をゴリゴリと削り取ってくれる。
- 上昇率の高さに惹かれるが、装弾数の多い銃は1発あたりの平均した威力で考えよう。とはいえ10発前後なら破格の補正。10発に届かない場合はフィルド トゥ ザ プリムで底上げする方法もある
- スキル自体は強いがオートローダー+オール アイ ニード イズ ワンと相性が悪いのが難点。逆にリフレックス&ロック アンド ローデッドやインサイトとの相性は良好
- ブーストすれば最大880%ものボーナスが乗る。左手にスラグを持たせてガンザーキングなんてのも夢があるだろう
- 一部の武器*4では、SE・エフェクトは発動するが、ダメージの増加は適用されない。
レイ ウェイスト (Lay Waste) 
4 | ![]() | キルスキル 敵を殺すと、数秒間全ての銃の射撃レートと射撃クリティカルダメージにボーナスを得る。 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
スキルレベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
発射速度 | +8% | +16% | +24% | +32% | +40% | ||
クリティカルヒットダメージ | +5% | +10% | +15% | +20% | +25% | ||
スキルレベル | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | |
発射速度 | +48% | +56% | +64% | +72% | +80% | +88% | |
クリティカルヒットダメージ | +30% | +35% | +40% | +45% | +50% | +55% |
- 発射速度上昇、クリティカルダメージアップは強い。キルスキルなのが少し難点
ダウン ノット アウト (Down Not Out) 
4 | ![]() | ダウン中にガンザーキングを使用出来るようになる。 "死んだからと言って戦うのをやめていいわけがない。" |
---|---|---|
スキルレベル | 1 |
- ダウン中の特性を考えれば非常に有効なスキル
- キープ ファイヤリングやインコンシーヴァブルと組み合わせると復帰能力が大幅に上がる
- ガンザーキングの強化が前提のスキルといえる。ランペイジ ツリーをとっているならぜひ
- このスキルを取得しているとガンザーキング中にダウンしても効果が切れないのが嬉しい
- ダウンからの復帰後もガンザーキングが継続するため、回復しながらの離脱を目的にブロウン ツリーの各スキルと組み合わせてもいい
パイピング ホット (Keep It Piping Hot) 
5 | ![]() | ガンザーキングがクールダウン中に射撃ダメージ、 近接攻撃ダメージ、グレネードダメージにボーナスを得る。 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
スキルレベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
射撃ダメージ | +5% | +10% | +15% | +20% | +25% | |
近接攻撃ダメージ | +6% | +12% | +18% | +24% | +30% | |
グレネードダメージ | +5% | +10% | +15% | +20% | +25% |
- ランペイジツリーを伸ばさないのなら有効
- 強そうに見えるが、発動にガンザーキングを経由する必要があり、どちらをどう活かすかというジレンマに陥りやすい
- ゲット サムと併用するとガンザーキング中にもダメージアップを図れる。(最短でLv47) ただし実用レベルはLv50以降か
オーバーキル (No Kill Like Overkill) 
6 | ![]() | 敵を倒した際に、余剰ダメージと同量のダメージが射撃ダメージに追加される。 "銃弾をたんまりこめられるデッカイ銃をくれ!" |
---|---|---|
スキルレベル | 1 |
- 表記はないがキルスキル。10秒間、すべての射撃攻撃の基本武器ダメージに敵を倒した際の余剰ダメージがボーナスとして加算される。
- ボーナスは基本武器ダメージの4倍(最大で基本ダメージが5倍になる)が上限。武器を持ち替えても効果が持続する。*5
- 一撃のダメージが大きいロケットランチャーやスナイパーライフルと組み合わせる事で高いボーナスを得やすい。これらの武器で一度敵を倒してボーナスを得て、連射の効く武器やクリティカル倍率の高い武器に持ち替えて火力に反映させていくと効果的。オート ローダーを取得しておくと効果時間をリロードに奪われなくなる。
- 効果時間中に再発動した場合、ボーナスと残り時間は重複せず上書きされる。
- ボーナスは基本ダメージに加算される為、スキルによるダメージ増幅やスラグ化、クリティカル等の補正を受ける。スキルの特性を活用すれば最終的に元の武器の数千倍ものダメージを出す事も可能。とはいえ、どのような構成であれ敵からキルさえ取れれば火力の増加は体感できる。あまり難しく考えず取得しても良い。
ランペイジ ツリー 
- ガンザーキングと弾薬数に関係するスキルが多い。
- ツリーを進めていくと、常時発動や連続発動も可能になる。
- 弾薬消費が激しいので、弾薬消費軽減スキルも有効となってくる。
- ガンザーキング自体強力なので、迷ったらこのツリーを上げよう。
- ガンザーキング時間延長系、クールダウン短縮系のスキルをすべて取得すると、ソロのミッション攻略などでは過剰になることも。その分のスキルポイントを他ツリーに回し、与ダメージやライフを底上げするのもいい。
インコンシーヴァブル (Inconceivable) 
1 | ![]() | ライフかシールドを消耗している状態での射撃時に弾丸を消費せずに済む。 消耗度が高いほど、発生確率が最大に近づく。 ロケットランチャーや、一度に多弾薬消費の銃にも効果がある。 ガンザーキング中や、セカンドウィンド中でも有効。 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
スキルレベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
弾薬を消費しない確率 | +10% | +20% | +30% | +40% | +50% |
- 最大効果時は武器の装弾数が実質的に約二倍となり、ロケランを含む弾薬消費量が半分となる。ライフが最大でもシールドが枯渇していれば発生確率は最大になる。
- 近距離で戦うスタイルなら発動機会が多い。また慢性的に弾切れになる人にも効果的。
- 乱数に癖があり、発射速度が早い武器だと発動にかなりムラがある。
- シールドドレインのあるシールドで常時発動させられる他、The Rough Riderを装備している間は常に最大の確率で効果を発動させ続けることができる。
- "戦って生き延びろ!"状態はライフとシールドともに0として扱われる為、最大の確率で発動する。
- *ガンザーキング中に弾が出なくなるバグがある。
フィルド トゥ ザ プリム (Filled to the Brim) 
1 | ![]() | すべての種類の銃・弾薬について、マガジンサイズと所持できる弾薬容量が増える。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スキルレベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | |
マガジンサイズ | +5% | +10% | +15% | +20% | +25% | +30% | +35% | +40% | +45% | +50% | +55% | |
所持弾薬容量 | +3% | +6% | +9% | +12% | +15% | +18% | +21% | +24% | +27% | +30% | +30% |
- インコンシーヴァブルに比べて安定してマガジンサイズが増えるが、弾薬消費が軽減されるわけではないことに注意
- キープ ファイヤリングなどで撃ちまくるとあっという間に弾切れになるので、弾持ちの良い武器と組み合わせるのが無難
リフレックス (All in the Reflexes) 
2 | ![]() | リロード速度と近接攻撃ダメージにボーナスを得る。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スキルレベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | |
リロード速度 | +5% | +10% | +15% | +20% | +25% | +30% | +35% | +40% | +45% | +50% | +55% | |
近接攻撃ダメージ | +4% | +8% | +12% | +16% | +20% | +24% | +28% | +32% | +36% | +40% | +44% |
- リロードが短ければ何かと便利な為、有用なスキル。近接はガンザーカーにとってはオマケだろうか
- ロック アンド ローデッドやマネー ショットとの組み合わせは良好
ラスト ロンガー (Last Longer) 
2 | ![]() | ガンザーキングの使用時間が延長される。 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
スキルレベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
ガンザーキング時間延長 | +3秒 | +6秒 | +9秒 | +12秒 | +15秒 | ||
スキルレベル | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | |
ガンザーキング時間延長 | +18秒 | +21秒 | +24秒 | +27秒 | +30秒 | +33秒 |
- 2段目のスキルとしては破格の効果で、元々の発動時間が20秒なためスキルレベル5だとほぼ倍近い長さで発動できるようになる
- ツリー内の他スキル、特にイッピー イェイ、ゲット サムとの相性がよいため、取得推奨
- 他ツリーでもタッチできる階層なので、ガンザーキングを使うならとっておいて損はない
レディ オールレディ (I'm Ready Already) 
3 | ![]() | ガンザーキングのクールダウン速度にボーナスを得る。 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
スキルレベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
ガンザーキング クールダウン速度 | +5% | +10% | +15% | +20% | +25% |
- 5ポイントつぎ込めば、約9秒間もの短縮となる。
- イッピー イェイ、ゲット サムによりほぼクールダウン時間がなくなってしまうのが難点
- 他ツリーでもここまでなら取得が容易なため、ガンザーキングを緊急回復に使用するタンク向け
ステディ (Steady as She Goes) 
3 | ![]() | ガンザーキング中の銃の反動を軽減する。 また、敵に射撃を命中させることで射撃精度を向上させるチャンスを得る。 ・ガンザーキング中の銃の反動軽減 +80% ・攻撃ヒット時に射撃精度が向上する確率 +30% |
---|---|---|
スキルレベル | 1 |
- バグか仕様か、Hyperion社製の武器だと命中時に逆に精度が悪くなってしまうので注意
- キープ ファイヤリングによって撃ち続ける型のビルドなら必須。それ以外でもガンザーキング中の命中率が大きく向上するので取得優先度は高い。
ファイブ オア シックス (5 Shots or 6) 
3 | ![]() | キルスキル 敵を殺した後の数秒間、射撃する度に 「弾薬を消費する代わりにマガジンの弾が1発増える」チャンスを得る。 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
スキルレベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
弾薬が増える確率 | +5% | +10% | +15% | +20% | +25% | ||
スキルレベル | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | |
弾薬が増える確率 | +30% | +35% | +40% | +45% | +50% | +55% |
- 効果時間は7秒
- 実質的にマガジンサイズが増えることと同義。所持弾薬からマガジンに込めるわけではなく純粋にマガジン内の弾が増える。
- インコンシーヴァブル等と組み合わせることでほとんど弾薬が減らなくなる
イッピー イェイ (Yippee Ki Yay) 
4 | ![]() | ガンザーキング中に敵を倒すと、ガンザーキングが延長される。 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
スキルレベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
ガンザーキング延長 | +0.6秒 | +1.2秒 | +1.8秒 | +2.4秒 | +3.0秒 | ||
スキルレベル | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | |
ガンザーキング延長 | +3.6秒 | +4.2秒 | +4.8秒 | +5.4秒 | +6.0秒 | +6.6秒 |
- 殺し続けることでガンザーキングを常に維持することができる。
- ガンザーキングを維持すればゲット サムの効果でクールダウンを減らせる。レディ オールレディとどちらを優先するかは好みだろう。
ダブル ユア ファン (Double Your Fun) 
4 | ![]() | ガンザーキング中にグレネードを投げると2つのグレネードを投げる。 2つ投げるがグレネードの消費は1つ分のみ。 |
---|---|---|
スキルレベル | 1 |
- グレネード自体が強力なので当然強力なスキル。乱戦ではとりあえず投げておくことで急なダウンからの復帰も容易になる。ポイント消費も軽いのでこのツリーを伸ばすようなら是非取っておきたい
ゲット サム (Get Some) 
5 | ![]() | 敵を撃つとガンザーキングのクールダウン時間を短縮する。 このスキルの効果は3秒間に1回しか発動しない。 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
スキルレベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
ガンザーキングの クールダウン時間短縮 | -0.6秒 | -1.2秒 | -1.8秒 | -2.4秒 | -3.0秒 |
- イッピーイェイがキルスキルであるのに対し、こちらは敵に攻撃を当てさえすれば発動するので、雑魚沸きの少ないボス戦やキルを他のチームメイトに持っていかれやすいcoopでも効果を発揮する。迷ったらこちらを優先する方がいいだろう。
- このスキルはガンザーキング中でも効果があり、発動するとクールダウンゲージが進む。この間はクールダウン中とみなされる為かパイピング ホットも発動し火力アップも望めるといいことずくめ。
- ラストロンガーやイッピーイェイと組み合わせると、常時ガンザーキング発動というとてつもないアドバンテージを得る。取得を強く推奨。
- このスキルによるクールダウン時間短縮はクールダウン速度の影響を受けないためレディ オールレディとは相性が悪い。
- 正確には敵に射撃ダメージが入ると発動。ロケットランチャーや一部の銃など、スプラッシュダメージしか存在しない銃では発動できない。
- 耐久力の存在している物を撃ち抜けば何だろうと効果は発動する。バレルを始めBullymongの糞(中に弾薬や金などが入ってる設置物の類)などでも可。
キープ ファイヤリング (Keep Firing...) 
6 | ![]() | ガンザーキング中に銃のトリガーを引きっぱなしにすると射撃レートとリロード速度が加速する。 ・射撃レート +88% ・リロード速度 +25% |
---|---|---|
スキルレベル | 1 |
- 合間にリロードやグレネード投擲を挟んでも、トリガーを押し続けていれば効果が持続する。トリガーを一瞬でも離すか武器を変更すると効果が無くなってしまうので注意。
- リロード時間を除き10秒程撃ち続ければ連射が2倍近くになるため、火力向上に繋がる。射撃レートの上昇は時間に対して均一ではなく、段階的にムラのある上がり方をする。
- トリガーを引いたままリロードを行い、完了後に発砲を始めると同時に再度リロードを繰り返すと、弾薬をほとんど消費せずに効果を維持できる。ちょっとした移動や散発的な戦闘の際に便利。
ブロウン ツリー 
- 体力回復、ダメージ軽減、移動速度上昇などのタンク向きのスキルが多い。
- ガンザーキングと組み合わせることでかなり硬くなることができるが、どれだけ硬くなっても突っ込むと一瞬で溶けることに変わりはないので過信は禁物。
- 最上位スキルのカム アット ミーはCOOPで渋く光る立ち回りが可能になるが、途中のスキル選択は考慮が必要。タンクとなるとライフ回復系をまとめて取りたくなるが、最前線では少量のライフを継続回復するスキルを複数取得していても追い付かないことが多く、火力に回すポイントがなくなるのも痛い。回復はRubiを主体にすることも可能なので、総合力を考えるならバブルガムやザ リアルにも注目したい。
ハード トゥ キル (Hard to Kill) 
1 | ![]() | ライフの最大値が増加し、僅かながらライフ自動回復を得る。 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
スキルレベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
ライフ最大値 | +4% | +8% | +12% | +16% | +20% | ||
ライフ回復量/秒 | +0.1% | +0.2% | +0.3% | +0.4% | +0.5% | ||
スキルレベル | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | |
ライフ最大値 | +24% | +28% | +32% | +36% | +40% | +44% | |
ライフ回復量/秒 | +0.6% | +0.7% | +0.8% | +0.9% | +1.0% | +1.1% |
- ライフ上昇効果が大きく、クラスMODによるブーストもあるため、特化するとかなりの体力になる
- シールドによるライフ固定上昇にも効果がかかる。体力自動回復系のMOD、スキルの基盤となる
インサイト (Incite) 
1 | ![]() | 敵からダメージを受けたとき、数秒間移動速度とリロード速度が増加する。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スキルレベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | |
移動速度 | +6% | +12% | +18% | +24% | +30% | +36% | +42% | +48% | +54% | +60% | +66% | |
リロード速度 | +5% | +10% | +15% | +20% | +25% | +30% | +35% | +40% | +45% | +50% | +55% |
- 敵からダメージを受けるだけで、手軽に発動する上に効果も大きい
- 1段目のスキルなのも注目点。ただし急に速くなる為、操作が難しくなるので慣れが必要
- ブロウンツリー2段目のスキルは割と状況を選ぶので、ハード トゥ キルと合わせて取ってもいい。
アスベストス (Asbestos) 
2 | ![]() | 自分にかけられているステータス異常効果(炎上、腐食、感電、スラグ化)の効果時間を短縮する。 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
スキルレベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
効果時間 | -8% | -16% | -24% | -32% | -40% | ||
スキルレベル | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | |
効果時間 | -48% | -56% | -64% | -72% | -80% | -88% |
- 一般ザコとの戦闘では、ステータス効果を持つ攻撃を繰り出してくる敵の割合がランダムなので、どれだけ恩恵を得られるかは未知数。ブロウンツリーを伸ばすなら回復力を高めて相殺するという対策もあるので、漫然とポイントを回すには勿体ない。
- 持続時間の長い腐食には相対的に効果が高く、感電には低いと言える。こちらも参照。
- ステータス効果への耐性を付ける事で攻略が格段に楽になる敵も存在する。そうした敵の出現するミッションやエリアに備え、一時的に取得するという手もある。なお、特定のステータス効果に対象を絞るなら、属性無効シールドを装備することで完全防御も可能。
ジャガーノート (I'm the Juggernaut) 
2 | ![]() | キルスキル 敵を倒した後の数秒間、敵から受ける全てのダメージに耐性を得る。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スキルレベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | |
ダメージ耐性 | +4% | +8% | +12% | +16% | +20% | +24% | +28% | +32% | +36% | +40% | +44% |
- キルスキルだがアスベストスよりは汎用性があるだろう。
ノータイム トゥ ブリード (Ain't Got Time to Bleed) 
3 | ![]() | ガンザーキング中にライフを自動回復する。 ライフ残量が少ないほど回復量は増加する。 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
スキルレベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
ライフ回復量/秒 | +0.8% | +1.6% | +2.4% | +3.2% | +4.0% |
- ガンザーキング自体にも回復効果があるのでよりタフになれるが、たとえ二重三重の回復効果を受けていても、本作では被弾し続けながら戦うことは困難。シールド消滅後の保険と考えておきたい。
フィストフル オブ ハート (Fistful of Hurt) 
3 | ![]() | 近接攻撃オーバーライドスキル 全体重を乗せたパンチを繰り出し、通常格闘の4倍ダメージとノックバックを敵に与える。 このスキルにはクールダウンが存在し、クールダウン中に近接攻撃を行うと通常の近接攻撃になる。 ・クールダウン 15秒 |
---|---|---|
スキルレベル | 1 |
- サルバドールで近接攻撃を出す機会は少ないが、Psyco系の敵や厄介なRabid Stalker/Skagに喰いつかれた際の仕切り直しにも。
- ノックバック中の敵は攻撃も移動もできなくなるため、数秒間だが一方的に撃ち放題、クリティカル出し放題のボーナスタイムが生まれる。上手く使えば攻防のアクセントとしても面白い。
- ノックバック距離を見極めればMaster Gee the Invincibleをワームの酸穴の上に吹っ飛ばすことも可能。
バブルガム (Out of Bubblegum) 
3 | ![]() | シールドが枯渇したとき、すべての種類の銃の発射速度が増加する。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スキルレベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | |
発射速度 | +7% | +14% | +21% | +28% | +35% | +42% | +49% | +56% | +63% | +70% | +77% |
- シールドが枯渇する機会は多いため発動機会が多い
- シールド系スキルが無いに等しいサルバドールは恩恵に与りやすい。しかし常用しやすいロック アンド ローデッドが第一階層にあるため、ファイアレート特化ビルドを狙わない場合はブロウンツリー重視時の火力向上用と考えるのが無難
- シールドThe Rough Riderを装備する事で常時発動可能。
- "戦って生き延びろ!"状態は同時にシールドが無くなっている状態でもある為、このスキルが発動する。
キャント スローダウン (Bus That Can't Slow Down) 
4 | ![]() | ガンザーキング中の移動速度が増加する。 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
スキルレベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
移動速度 | +10% | +20% | +30% | +40% | +50% |
ザ リアル (Just Got Real) 
4 | ![]() | すべての銃のダメージが増加する。 ライフ残量が少ないほど、より大きなダメージボーナスを得る。 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
スキルレベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
射撃ダメージ | +8% | +16% | +24% | +32% | +40% | ||
スキルレベル | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | |
射撃ダメージ | +48% | +56% | +64% | +72% | +80% | +88% |
- インコンシーヴァブル、バブルガムと同じく、被弾が多いクラスなので効果を受ける機会は多い
- あくまでも最大値だが、上昇率が高めなのが嬉しい
- ガンラスト ツリー以外で唯一ダメージが上昇するスキル
セクシャル ティラノサウルス (Sexual Tyrannosaurus) 
5 | ![]() | ダメージを受けると5秒間ライフが自動回復する。 このスキルは1度に複数重複して発生しない。 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
スキルレベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
ライフ回復量/秒 | +0.4% | +0.8% | +1.2% | +1.6% | +2.0% | ||
スキルレベル | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | |
ライフ回復量/秒 | +2.4% | +2.8% | +3.2% | +3.6% | +4.0% | +4.4% |
- Salvadorにとっての「ダメージを受けると5秒間」は「戦闘中常に」とほぼ同義。特性上1発が大きい攻撃に対して効果が薄いが、継続的に攻撃を受け続けながら削りあいをするようなスタイルであれば確実にしぶとくなれる。
カム アット ミー (Come At Me Bro) 
6 | ![]() | アクションスキルの追加効果。 ガンザーキング中にアクションスキルボタンを押すことで敵を挑発し、ライフが最大まで回復する。 挑発された敵は自分を狙ってくるようになるが、挑発後数秒間は強力なダメージ耐性を得る。 "死なないってのにハマっちまってな。" |
---|---|---|
スキルレベル | 1 |
- 発動から5秒間は凄まじく硬くなるので、突っ込みたい時にも重宝する。ただし発動はガンザーキング一回につき一度切り
- Badassの注意をひき付けたり、死にそうな仲間のカバーをしたり、Coopで特に有用なスキル。
- 仲間に迫るBadassをこれで自分に引き寄せ、フィストフル オブ ハートで遠くへと殴り飛ばすSalvadorの姿は実に熱く、かつそれなりに実用的。我こそはタンクという人は是非。
- 性能はもとより発動時のモーションも魅力的だが、残念ながら他のプレイヤーからは見えない。
- ゲットサムと併用して発動中に再度発動すると×2表記が出る(効果は要検証)。
KerBlasterのMagは24のもので消費弾数:4であり発動条件としては満たしているはず。
シールドとクラスMODをはずして射撃場で試射したがダメージ増加みられず。 -- 2013-12-24 (火) 18:27:34