概要 
- 装備する事で、各ステータスの向上や装備の強化といった効果を得る。いずれもEridian製。
- 複数の効果が付くものも存在する。「一般品」の備考欄などを参照。
- どのタイプでも能力をパーセンテージで補正するため、低Lv時に入手した品が高Lv帯でも通用しやすいのが特長。低Lv時に入手した品でも大切に持っておく価値はある。
- Eridianの遺物という設定のためか、店や自販機では販売していない。
- 分かりにくいステータスについて
- オーバーライドスキル:スキルツリーで習得可能な近接攻撃オーバーライドスキルの事。ガンザーカーのフィストフル オブ ハートなど。
- シールドの性能:実際はシールド容量の事。
- エレメンタル耐性なし:無属性攻撃に対する耐性アップ。(2016年時点で“ノンエレメンタル”に修正済み)
- セカンドウィンドライフ:セカンドウィンド時に得るライフの事。これが多いと通常よりも多くのライフを得て起き上がれる。
- バーストディレイ:バースト射撃の間隔の事。ディレイが短いほど次のバースト射撃が可能となるまでの時間が短くなる。
- 精度の回復:連射によって開いてしまった照準が元に戻る(センタリング)早さの事。
- 精度最大値:連射によって照準が最大まで開いた状態の値。Hyperionの場合は撃ち始めの値。
レリックの選び方 
どれを装備すればよいのか分からない初心者向け。対象は主に一般品。
- 確実に恩恵に与りたいなら、バイタリティ、プロテクション、プロフィシェンシーのいずれかがよい。
補正値にもよるが、バイタリティよりはプロテクション優先がよい。 - ストックパイルは弾薬携行量を増やせるが、ブラックマーケットでも増やせるので、それでも足りない時に。
なお、増加した分の弾薬は車に乗る度に消滅する仕様なので注意。(特にロケラン) - ストレングスは、近接攻撃に重きを置いているなら。
オーバーライドスキルのクールダウンを短縮できる数少ない手段ではあるので、オーバーライドスキルにこだわるなら候補。 - 多少のエレメンタル耐性を得たところで大して堅くはならないので、レジスタンスはほぼ使う必要は無い。
防御力重視ならバイタリティやプロテクションの方がよい。 - 頻繁にダウンしてしまうならテナシティは悪くはないが、頻繁にダウンする戦法そのものを見直す方が先だろう。
「あと数秒あればセカンドウィンドが取れたのに・・・」という場面は少なくないが、普段からテナシティを装備するのは無駄が大きい。
また、ダウン状態の猶予をいくら延ばしても、近くに敵が居ない場合は自力セカンドウィンド不可なので無意味。 - アグレッションは主力武器の強化に使える。メーカーを統一しているならアリージェンスの存在も忘れずに。
- エレメンタルは最終的な与ダメージに係数が掛かるため、適切に用いれば攻撃力強化として非常に優秀。
ファイヤー/ショック/コロッシブはエンシェントレリックに上位互換品がある。
別属性の武器に切り替えて攻撃する前提であるスラグのダメージを強化する意義は薄い。 - 装備する武器のメーカーが揃っているならアリージェンスもなかなかに有用。
Jakobsレリックと武器の良品で固めればOP8でも十分戦える構成になる。 - UVHモードのエンシェントレリックは一般品のほぼ上位互換に当たる。
「血」「骨」「皮」「心臓」のいずれも、扱いやすいタイプと扱いにくいタイプの効力を掛け合わせた物となっており、なかなかの性能。欲しい効力を含む物を選べばよい。- ただし、エンシェントレリックには、ストレングス型、アリージェンス型、それとエクスプローシブとスラグを強化するエレメンタル型の効力を含む物が存在しないので、これらを使いたい場合はエンシェントではなく一般品を使い続ける価値もある。またグレネードを増やせるのはストックパイルレリックのみで、ヘルスを増加させることにはデメリットもある(ヘルスゲーティング)ためエンシェントの血が上位互換とも言い切れない。
一般品 
レア度はコモン(白)~エピック(紫)まで存在する。レア度が高いほど強化率が高まり、強化項目も多くなりやすい。
名称 | 効果 | 備考 | |
バイタリティ Vitality | ライフが増える。 | ||
ストックパイル Stockpile | アサルトライフルの弾薬携行量が増える。 | 左記の項目の内、最大3つまで | |
ピストルの弾薬携行量が増える。 | |||
ロケットランチャーの弾薬携行量が増える。 | |||
ショットガンの弾薬携行量が増える。 | |||
サブマシンガンの弾薬携行量が増える。 | |||
スナイパーライフルの弾薬携行量が増える。 | |||
グレネードの携行量が増える。 | |||
プロテクション Protection | シールドの性能(容量)を強化する。 | 左記の項目の内、最大2つまで | |
シールドリチャージレートを強化する。 | |||
ストレングス Strength | 近接攻撃のダメージ強化する。 | 左記の項目の内、最大2つまで | |
オーバーライドスキルのクールダウン速度が増加する。 | |||
レジスタンス Resistance | ファイヤー属性への耐性が上がる。 | 左記の項目の内、最大4つまで | |
ショック属性への耐性が上がる。 | |||
コロッシブ属性への耐性が上がる。 | |||
エクスプローシブ属性への耐性が上がる。 | |||
スラグ属性への耐性が上がる。 | |||
無属性(エレメンタルなし)への耐性が上がる。 | |||
テナシティ Tenacity | 「戦って生き延びろ!」の時間が増加する。 | 左記の項目の内、最大2つまで | |
セカンドウインドのライフが増加する。 | |||
プロフィシェンシー Proficiency | アクションスキルのクールダウンが早くなる。 | ||
エレメンタル Elemental | ファイヤー属性の全ダメージが増す。 | ||
ショック属性の全ダメージが増す。 | |||
コロッシブ属性の全ダメージが増す。 | |||
エクスプローシブ属性の全ダメージが増す。 | |||
スラグ属性の全ダメージが増す。 | |||
アグレッション Aggression | アサルトライフルの威力が増加する。 | ||
ピストルの威力が増加する。 | |||
ロケットランチャーの威力が増加する。 | |||
ショットガンの威力が増加する。 | |||
サブマシンガンの威力が増加する。 | |||
スナイパーライフルの威力が増加する。 | |||
アリージェンス Allegiance | Bandit製の | 銃の威力が増加する。 | 左記の項目の内、最大2つまで |
リロード速度が増加する。 | |||
発射速度が増加する。 | |||
Dahl社製の | 銃の反動が減少する。 | 左記の項目の内、最大2つまで | |
マガジンサイズが増加する。 | |||
バースト射撃時のディレイが減少する。 | |||
Hyperion社製の | 銃の威力が増加する。 | 左記の項目の内、最大2つまで | |
リロード速度が増加する。 | |||
精度最大値が減少する。 | |||
Jakobs社製の | 銃の反動が減少する。 | 左記の項目の内、最大2つまで | |
マガジンサイズが増加する。 | |||
精度の回復が増加する。 | |||
Maliwan社製の | 銃の威力が増加する。 | 左記の項目の内、最大2つまで | |
リロード速度が増加する。 | |||
発射速度が増加する。 | |||
Tediore社製の | 銃の威力が増加する。 | 左記の項目の内、最大2つまで | |
銃の反動が減少する。 | |||
マガジンサイズが増加する。 | |||
Torgue社製の | 発射速度が増加する。 | 左記の項目の内、最大2つまで | |
マガジンサイズが増加する。 | |||
精度の回復が増加する。 | |||
Vladof社製の | 銃の威力が増加する。 | 左記の項目の内、最大2つまで | |
銃の反動が減少する。 | |||
精度の回復が増加する。 |
ユニーク 
名称 | 特徴・効果 | 入手方法 |
The Afterburner アフターバーナー | 車両のブースト機能が増強される。 ・ブーストキャパシティ +% ・ブーストリチャージ率 +% ・ブーストリチャージディレイ +% | ミッション報酬: ポジティブ イメージ |
Lucrative Opportunity ぼろもうけのチャンス | SHOPタイマーのカウントダウンを早くする 装備者が複数いればそれだけカウントが早まる | ミッション報酬: 金庫の中身 Marcusに写真を渡す |
Moxxi's Endowment Moxxi の寄付金 | 敵を倒すと入手できる経験値が増加する。 Lv13:4.2% Lv19:4.7% Lv37:6.2% Lv50:7.2% Lv61:9.3% | ミッション報酬: 善玉と悪玉と Mordecai |
Deputy's Badge Deputy のバッジ | Who the hell shot me? 誰だ、撃ってきたのは!? ・ショットガンダメージ増加 ・ショットガンリロード速度向上 ・"戦って生き延びろ!"の持続時間が10%増加(装備しているプレイヤー数により重複効果) | ミッション報酬: 決闘 |
Sheriff's Badge Sheriff のバッジ | Take turns and play nice. 順序を守って遊ぶんだよ。 ・ピストルダメージ増加 ・ピストル射撃速度向上 ・Deputyのバッジを装備しているプレイヤー1人につき、"戦って生き延びろ!"の持続時間およびライフ最大値が15%増加 | ドロップ: Sheriff (Lynchwood) |
Vault Hunter's Relic Vault ハンターレリック | 敵がレア アイテムを落とす確率が高くなる。 ・レアアイテム ドロップ率 +5%(白装備のドロップ確率が5%下がる) ・別キャラへの譲渡不可(共有倉庫はOK) | DLC: メクロマンサーパック |
ユニーク(DLC1) 
装備には要DLC1「キャプテン・スカーレットと海賊の秘宝」
名称 | 特徴・効果 | 入手方法 |
Captain Blade's Otto Idol | Every man for himself! 信じられるのは自分だけ。 ・敵を倒すたびライフが回復する。(少量) Curse of the Sudden-er Death! 「突発すきる死」の呪いだ! ・セカンドウィンドタイムが3秒減少 | ミッション報酬: メッセージ イン ア ボトル (The Rustyards) |
ユニーク(DLC4) 
装備には要DLC4「Tiny Tinaとドラゴンの城塞」
レジェンダリ 
名称 | 特徴・効果 | 入手方法 |
Blood of Terramorphous Terramorphous の血 | ...His blood could inspire... ...その血から、数多のひらめきが生まれる... 時間による少量のライフ回復を付加する。 (未確認情報: Varkidの進化が早まる可能性あり?) | ドロップ: Terramorphous the Invincible |
エンシェントレリック(UVHモード) 
要DLC「Ultimate Vault Hunter アップグレードパック」
名称 | 特徴・効果 | 入手方法 |
Blood of the Ancients Ancientsの血 | ・ライフの値が増加し、弾薬の携行量が増える。 (バイタリティ&ストックパイル) | ドロップ: Legendary Loot Midget系の敵(UVHモード) |
Bone of the Ancients Ancientsの骨 | ・エレメンタルダメージが増加し、アクションスキルのクールダウン時間が短くなる。 (エレメンタル&プロフィシェンシー。エクスプローシブ、スラグは存在しない) | |
Skin of the Ancients Ancientsの皮 | ・受けるダメージを軽減し、シールドの性能を上げる。 (プロテクション&レジスタンス) | |
Heart of the Ancients Ancientsの心臓 | ・武器ダメージとセカンドウィンド持続時間が増加する。 (アグレッション&テナシティ) |
セラフ(DLC1) 
装備には要DLC1「キャプテン・スカーレットと海賊の秘宝」
名称 | 特徴・効果 | 入手方法 |
Blood of the Seraphs Seraph の血 | Their power courses through you... Seraph の力を感じる... ・ライフが増える。 ・時間によるライフ回復を付加する。 | Seraph Dealer (Oasis) |
セラフ(DLC2) 
装備には要DLC2「Mr.Torgueのキラー トーナメント」
名称 | 特徴・効果 | 入手方法 |
Might of the Seraphs Seraph のチカラ | Become the unstoppable force! 誰にも止められない力! ・近接攻撃ダメージ+ ・オーバーライド クールダウン速度+ | Seraph Dealer (Badass Crater of Badassitude) |
セラフ(DLC3) 
装備には要DLC3「Sir Hammerlock と行くハンティング紀行」
セラフ(DLC4) 
装備には要DLC4「Tiny Tinaとドラゴンの城塞」
名称 | 特徴・効果 | 入手方法 |
Shadow of the Seraphs シャドウ オブ Seraph | A Shadow is a copy of self, only shadier 影は自身のコピーである。ただちょっと暗いだけだ。 1回銃を撃った際に、2発発射することがある。 (zer0のトゥー ファングと同様の効果) | Flamerock RefugeのSeraph Vendorからセラフクリスタル50個で購入 |
Effervescent/レインボー(DLC5) 
装備には要DLC5「指揮官リリスのサンクチュアリ奪還作戦」
参考用データへのリンク 
【引用元】
http://borderlands.wikia.com/wiki/Special_Weapon_Effects_Borderlands_2
(Relicsの欄から引用)
【レリック種別と数値の参考用】(内容が古いかもしれません)
http://forums.gearboxsoftware.com/showthread.php?t=169753
【Max Stat Relics】
https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0Aj0ezsBGseM_dDBLZlh5aEJYcWhxV3dWOWhhc0ctMUE&usp=sharing#gid=0
レベル毎での報告を反映していくとキリがないので値がきになる人は参照してください。
【Max Stat Relics】 https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0Aj0ezsBGseM_dDBLZlh5aEJYcWhxV3dWOWhhc0ctMUE&usp=sharing#gid=0
PC版などでデータモディファイできる人でないと確認できないと思いますが。 -- 2013-05-27 (月) 16:32:12