【はがねのはりせん】

Last-modified: 2025-03-20 (木) 09:47:41

名前通り鋼で作られた【ハリセン】
ハリセンは漢字で「張り扇」とも書く。つまり武器としてはこれの同類…と言いたいが、HD-2D版DQ3の【収集そうびリスト】では「剣」の一種としてカテゴライズされている。
古典的な張扇は扇を元にした打楽器のことだが、こちらは漫才やコント等で【ツッコミ】に用いられる小道具と同じ形である。
 
小道具のハリセンは、蛇腹折りした紙の一端をテープなどで留めて扇形に開いたもの。叩き付けると扇部分が柔軟に折り畳まれ、さほど痛くない割に派手な音が鳴る。
…のだが、それを鋼で作ったのでは単なる扇の形をした鈍器だし、むしろ構造的に衝撃が吸収されて、シンプルな鋼の板や棒より威力が落ちかねない。
というか、武器のイラストを見るに全体的に鋼でできているようで、ものすごく重そうである。それこそ【はがねのつるぎ】よりもよほど重いだろう。
殺意が高いのかウケ狙いなのかよく判らない武器である。

攻撃力31。【遊び人】【商人】が装備できる。
【ムオル】で1300Gで購入でき、SFC・GBC版では第2の【すごろく場】でも宝箱マスに入っている。
ふざけた武器だが【はがねのつるぎ】に匹敵する攻撃力を誇る。
運が良ければタダで1個手に入るので商人か遊び人がパーティにいるなら回してやっても良いだろう。
遊び人にこれより攻撃力が上の【てつのオノ】が存在するが、さすがに遊び人にそんなものを買い与えてもお金の無駄なので、これがあるなら転職までこれを装備しっぱなしでよいだろう。
なお、拾えなかった場合はわざわざ買うような代物ではない。
 
ただ、装備可能な職業はあまりプレイヤーに雇われない人たちばかりなので、通常プレイでは売られるか袋の肥やしになると思われる。
さすがにこんなニッチな武器に専用エフェクトを用意する余裕はなかったのか攻撃エフェクトはヤリ系と同じ。シリーズでも他に類のないハリセンという武器だが、使って特別感はあまりないかもしれない。
少なくとも音に関しては、SFC版DQ6の【つきのおうぎ】よろしくムチ系のSEの方がまだ雰囲気は出たかも…
 
GBC版では【キメラバグ】を活用して、キャラクターの性格をこの名称に変更すれば、全職業とも総ての能力値が格段に上がるようになる。モンスターアイテムの【バンパイア】を2つ用意すること。

【アッサラーム】の夜に開店する武器と防具の店で購入できるようになった。
ただ、攻撃力が低い代わりに範囲攻撃できる【チェーンクロス】もあり、遊び人の場合は【モンスター・バトルロード】の報酬で【ビーストウィップ】も手に入るため買う必要性は低い。

クリア後のダンジョンに低確率で落ちていることがある。
元がはりせんのせいか、空スロット1、強さ4、上限+値30と武器としての性能は微妙である。
しかしこの武器の真価は、攻撃した後に敵が生きていた場合に、10%の確率でアイテムを落とすことにある。
トルネコ3の【グレイトソード】と異なり、元々アイテムを所持していなかったハズの敵に対してもアイテムドロップが発生する。
これを利用すれば、無限といってもいいほどにアイテムを入手可能。
印の数×10%の確率でアイテムを落とすので5、6個もつけておけばかなり稼げる。
これを利用すると【はりせん稼ぎ】の裏技が可能。

【お宝】の一つとして登場。

お宝No.147
レアリティトレジャー
カテゴリーヒストリー
コレクション武器
標準価格230,000G