FF12 
FF12のやり込みの一つ。
ゲーム開始からラバナスタ王宮に潜入する前にやれることをやり尽くす。
この時点で戦えるモブははぐれトマト、テクスタ、花サボテン。
行ける場所は王都ラバナスタ、東ダルマスカ砂漠(ネブラ河沿いの集落南側まで)、西ダルマスカ砂漠、ゼルテニアン洞窟(異端を誘う岩窟のみ)、ギーザ草原(乾季)、ナルビナ城塞、ガラムサイズ水路(北西側のみ)。
遭遇できるレアモンスターはランペイジャー、ネクベト、グリード、フィディル、リンブルウルフ、ダスティア、レイザーフィン。
ラスボスは精霊ノーマ。
- 鉄鉱が手に入りさえすればノーマに対するダメージソースになりえた為に、非常に(非情に)悔やまれる。
やりこむ人はバーニングボウやボーンヘルムや虎鉄入手を目指す人もいる。
- ウェアウルフ(虎鉄)はチェイン出来るので楽な方。
チェイン出来ないワイルドザウルス(ボーンヘルム)はミストナックくらいしか攻撃手段がなく、あまつさえ自殺する事もあるダイブイーグル(バーニングボウ)は発狂するレベル。
まぁマラソンよりは楽だが。ドロップ率1%もあるし。 - ワイルドザウルスはグラディウスがあるためまだ良いとして、ダイブイーグルは魔片、毒、ミストナック、銀の弓、赤い牙、銃とニッチなダメージソースがないので苦労する。
- バーニングボウさえ手に入ってしまえばこっちのものだが、ヘビーランスや虎徹で妥協するのも良い。
主な攻略順は以下の通り
ダスティア(レベルと金)→フィディル(サイプレスパイル)→グリード(旅人の法衣)→リンブルウルフ(グラディウス)→ウェアウルフ(虎鉄)、ワイルドザウルス(ボーンヘルム)、ダイブイーグル(バーニングボウ)
王宮前プレイは自由に楽しむべきだが、ガリフ前とは違ってできることが少ない時期の為、大筋は変わらないと考えられる。
ヴァン一人で稼げば後に加入するキャラ全てが高レベルで加入するのでメインストーリーをパワープレイで楽しむことができる。
パンネロは再加入時にレベルをその時のパーティー内の最高レベルのキャラ二人の平均に再計算されるため、ヴァンを初期レベルのまま、パンネロ一人で稼げばレベルを低く保ったままアイテムやギルだけ揃った状態でメインストーリーに復帰できる。
- これが低レベルプレイ等で言及されるパンネロ稼ぎというもの。
ガンビットをいじれないのが結構きつい。
盗むにしろブラインにしろ成功するまで手動で入力し続けるのはなかなか骨が折れる。
ガリフ前は好きだが王宮前はあまりやらないという人も多いのでは。
- 必然的にガンビットプラスのライセンスも未開放で該当箇所が空欄になっているので、欲しいライセンスを取るのに回り込む必要が生じる。
- IZJS版・TZA版ではジョブによってそもそも取れないアビリティが出てくる。
クリアする(飽きる)とガリフ前プレイが始まる。
初期準備・繋ぎに便利な物 | 備考 |
---|---|
サイプレスパイル | 東ダルマスカで拾えるロッドの上位互換。回避が高く、土属性持ち。グリードやスライムに有効。 |
ナルビナの店売り装備 | ラバナスタよりも質の良い装備が売っている。特に、防具に関しては早めにここで更新した方が回復の負担がへる。旅人の法衣までの繋ぎ。 |
プロテス・ブライン | これが無いと強敵に勝てない。 |
ハイポーション | テクスタ討伐後にクランショップで店売りになる。主に保険用。 |
フェニックスの尾 | フィディル、ダスティア用。チェイン繋げたままにしたい場合は西ダルマスカ砂漠のショップで調達するのがベスト。 |
FF12IZJS 
インターナショナルだとジョブの選び方で戦闘するモンスターを変える事。
王宮突入前まではジョブを決めないでやるというのも手。
アイテム名 | 効果 |
---|---|
フェニックスの尾 | ダスティア狩り(初期Lv~Lv25くらいまで) |
ポーション | ケアルが使えないジョブは一応 |
サビのカタマリ | ダイヤの腕輪を装備してトレジャーの中身を故意に変える |
アクアラの魔片 | スライムからドロップできる |
グラディウス | リンブルウルフから盗む |
銀の弓 | ナルビナ城塞市街地の武器屋で買える |
バーニングボウ | ダイブイーグルからドロップ。 |
ダイヤの腕輪 | IZJS版では西ダル砂のトレジャーから入手できる |
- 銀の弓は売ってなくない?
- 銀の弓は無印版のみ。したがってアクアラの魔片は必須である。
FF12TZA 
ジョブシステムのおかげで装備の組み合わせがかなり限定される。この時点ではジョブは1種類しか選択できない。
ケアルは白魔道士、ブラインは黒魔道士のみ、白魔法のプロテス・サイレスと黒魔法のポイズンは赤魔戦士も使えるが、いずれもヴァン単体では強力な武器を装備した前衛ジョブと組み合わせができない。
また、装備品の性能が変更されたため、諸々の使い勝手が変わっている。
- 武器の攻撃力とジョブ
- グラディウス 無印 +45 → TZA +56(↑11) シカリ
- サイプレスパイル 無印 +33 → TZA +22(↓11) モンク
- ヘビーランス 無印 +48 → TZA +42(↓6) ウーラン
- 炎の杖 無印 +33 → TZA +34(↑1) 黒魔道士
- 虎徹 無印 +50 → TZA +16(↓34) もののふ ※ラバナスタで最初から市販
- ロッド 無印 +30 → TZA +16(↓14) 白魔道士 ※ラバナスタで最初から市販
- バーニングボウ 無印 +63 → TZA +77(↑14) 弓使い
無印版で買えたアイアンソードや銀の弓などはナルビナで売っていないので買えない。
盾もシカリが装備できるものは売っていない。
ウェアウルフのドロップがスラッシャー(攻撃力+54、装備可能ジョブはブレイカー)に変更。
一方、トライアルモードで頑張ればブラッドソードAなどの強力装備がこの時点で入手可能なので、やり込み要素は増えたと言える。