FF5 
「調合」で竜の牙と乙女のキッスを混ぜるとできる薬で、対象単体をドラゴンの体質(竜種族)に変える。
つまり、飛竜の槍や竜の髭などでクリティカルダメージを与えられるようになる。
槍装備で与ダメージ2倍の「ジャンプ」や、「踊る」の剣の舞と併用すればかなりの与ダメージが期待できる。
この調合自体はゲーム中盤から作れるが、竜族特効武器の入手は後半までお預け。
- 伝説の12の武器の一つ、アポロンのハープも有用。
竪琴であるために両手が塞がるものの、こちらは上記2つの武器と異なり確実に入手できるのがメリット。
竜種族でない強敵と竪琴で戦う際には、この調合と併用するのも手。
また、「サークル」や「ミールストーム」など、
普通では防げない一部の状態異常に耐性が付く。ラスボスのミールストーム対策に効果的。
内部処理は『ボス系』の耐性と『ドラゴン系』のフラグを付加する仕様になっている模様。
この為、耐性付加だけでなく「ウィークメーカー」のような使い方もできる。
青魔法『死の宣告』もこれで防げるが、「グランドクロス」による死の宣告は防げないとの事。
- なるほど、「ボス系耐性」と「竜族(系)体質」の2つを同時に付与する調合なのか。
瀕死耐性、(現在HP依存型の)割合ダメージ耐性、宣告耐性、消滅系耐性なんかはボス系耐性だし。
グランドクロスの死の宣告が防げないから、わかりにくかったね。
「防御」的に考えると「竜族(系)フラグ」はデメリットでしかないのか…。
「耐性」と「弱点」を同時に付与するなんておもしろい。- 「性格的」に似ている調合は、バーサク+ヘイスト+ブリンクの「祝福のキッス」かな?
- ボス系耐性の付加により、ストップ・沈黙・麻痺の持続時間が短縮される効果もある。
敵側には竜族特効の攻撃手段の使い手は存在しない。
また、竜族特効武器が登場し始める終盤において、こちらから竜族フラグを押し付けてまで弱点を突きたくなるほどの強敵は、ボス系耐性を元々備えている場合がほとんど。
これらの点から、味方に使用しても敵に使用してもデメリットがほぼ無い優秀な技だといえる。