簡易能力比較表
武器名 | 単体 攻撃 | 範囲 攻撃 | 防御 | 回避 | 回復 | 補助 | 装備時補正 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
シールドソード | ★★☆ | ★★☆ | ★★★ | ★☆☆ | ☆☆☆ | ★★☆ | 防御力+5% |
ツインソード | ★★★ | ★☆☆ | ★☆☆ | ★★★ | ★☆☆ | ★☆☆ | 回避+5% |
バトルアックス | ★★☆ | ★★★ | ★★☆ | ★☆☆ | ☆☆☆ | ★☆☆ | 会心+3% |
ダガー | ★★☆ | ★★☆ | ★★☆ | ★★☆ | ★☆☆ | ★☆☆ | HP+5% |
太刀 | ★★★ | ★★☆ | ★☆☆ | ★★★ | ☆☆☆ | ★☆☆ | 会心+3% |
聖剣 | ★★☆ | ★★★ | ★★☆ | ★☆☆ | ★☆☆ | ★★☆ | HP+5% |
ランス | ★★☆ | ★★★ | ★★☆ | ★☆☆ | ★★☆ | ★☆☆ | HP+5% |
ウィップ | |||||||
ダブルガン | ★★★ | ★★☆ | ★☆☆ | ★★☆ | ☆☆☆ | ★★☆ | 移動速度+5% |
キャノン | ★★☆ | ★★★ | ★★☆ | ★☆☆ | ★★☆ | ★☆☆ | HP+5% |
アークス | ★★☆ | ★★★ | ★☆☆ | ★★☆ | ☆☆☆ | ★★☆ | 速さ+5% |
手裏剣 | ★★★ | ★★☆ | ★☆☆ | ★★★ | ☆☆☆ | ★★☆ | |
ロッド | ★★☆ | ★★★ | ★☆☆ | ★☆☆ | ★★☆ | ★☆☆ | 会心+3% |
サイズ | ★★☆ | ★★☆ | ★★☆ | ★☆☆ | ★☆☆ | ★★☆ | HP+5% |
グリモワール | ★★☆ | ★☆☆ | ★☆☆ | ★★☆ | ★★☆ | ★★★ | 回避+5% |
ハープ | ★☆☆ | ★☆☆ | ★☆☆ | ★☆☆ | ★★★ | ★★☆ | 移動速度+5% |
ギター | ★★☆ | ★★★ | ★☆☆ | ★☆☆ | ★★☆ | ★★☆ | 速さ+5% |
ドラゴドール | ★★☆ | ★★★ | ★★☆ | ★★☆ | ★★☆ | ★★☆ | 速さ+5% |
昇龍棍 | 回避+3% |
シールドソード・装備品一覧(別ページ)
武器概要
防御特化近接武器。いわゆる壁役。おすすめな武器属性は雷。
全武器種の中で最も耐久力に優れ、敵の集団の中で涼しい顔をして戦う姿はまさに不沈艦。
パーティーの先導役を務めることが多く、その厚い防御と敵の攻撃目標を引き付ける能力から
戦闘時の状況をコントロールすることが得意。
一方で、敵の攻撃を捌ききる防御力を取る為に攻撃力を犠牲にする、スキルを撒く為に速さを必要とする、
先導役の性質から移動速度も必要、安定した回復手段も確保したい、ソロ時の火力不足がつらい。
といった痛し痒しの問題が山積しておりキャラビルドが非常に難しい。
明確な欠点は攻撃力が高くないこと、そして遠距離攻撃をもたないこと。
スキルの威力も武器の攻撃力も決して低くないのだが、
壁役という需要から、防御力をとるために攻撃をある程度諦めなくてはならないのが辛いところ。
さらに遠距離攻撃がないため強制的に戦闘は肉弾戦になり、敵の集中攻撃も受けるためにデバフや詠唱攻撃に
対する被弾率も高くなりがちで思わぬところから戦線がほころんでしまうこともある。
逆に防御を捨て、攻撃に特化したシールドソードは肉弾戦こそ避けられないものの、
元々のスキル、武器攻撃力の優秀さから他の火力武器に負けない破壊力を生み出すポテンシャルを秘めている。
欠けた防御能力も優秀なスキルである程度はカバー可能。
キャラビルドに十人十色の答えがあるので絶対にコレしかありえない。といったものが少ないのも特徴。
ゲームシステムを理解した上で育成に臨みたい上級者向けの武器。
かつてはこの武器なしでダンジョンに行くのは困難であった為、装備品はその全てが極めて高額であったが、
環境が変わったために装備品はとても格安。
強みのほとんどはメインウェポンに選んだときのみなので、セカンドウェポンとしての力は期待出来ない。
2015年6月追記
まず、シールドソードで遊ぶに辺り、ソロ攻略派かPTプレイ派になるのか考えましょう
それによってサブ武器の選択や装備の方針が変ってきます
・職の役目に関して
職の追加では太刀、聖剣等が実装され、ダンジョンの敵は超高火力になり、どの武器職でも防御力はカンストの75%近くまであり、今度は回避必須になるなど、以前の盾だけが硬い、という状態からは変化しています
以前は防御力でダメージを減らすバランスだった為、火力がダンジョンソロするのは難しく、盾役、回復役が必要でした
Lv70以降のダンジョンが解放されている今は、回避でダメージを回避する為、火力職のダンジョンソロが可能になり、シールドソードのPT募集は減りました
防御力でダンジョンを攻略するシールドソードの役目が薄れた為です
全身+20にして、アクセ勲章料理幻神他、与ダメージ増で完全装備にすれば、超高火力+ダメージ吸収による高回復の恩恵で、どの武器職であっても、どのダンジョンでもソロ攻略可能で、PTを組む必要がありません
ただし、シールドソードの場合、Lv70以降に一通りの強化をした後でも、与ダメージ量が少なくダンジョン巡りに時間が掛かりすぎます。
強化の度合いに関わらず、PTを組んだ方が効率的です
超強化層ではシ-ルドソードの需要は少ないのですが、まだソロが安定しない、育成中の層では盾の需要があります。
シールドソードの強化は趣味、PT前提でMMOを楽しむ職と、そう割り切るのも一興です。
- ソロ攻略派 ---
PTを組む事を前提にしません
他のPTメンバーの事を考えないので、移動速度を積み上げる必要はありません
選択する能力も使うスキルも、盾をする、タゲを集める、ヘイトを取る等、考える必要がありません
全てのリソースを攻撃力に注ぎ込みます
装備は、攻撃力が足りない為、メイン武器の過剰強化をするか、思い切ってメイン武器にダメージソースを求めず、サブ武器の過剰強化をするかのどちらかが必要になります
他職と違うのは、
- ダメージカットを積める分、与えるダメージが低い
- 殲滅に時間が掛かる=受けるダメージも多くなる=危険
という点です
サブ武器の選択
シールドソードの攻撃スキルは聖剣、双銃、太刀,弓等の広範囲多段攻撃がありません
火力職は大ダメージ+ダメージ吸収大回復でソロ攻略をしています
自ずと、手数の多い、広範囲攻撃可能なサブ武器への選択が絞られます
サブ武器にバットコアを付けて過剰強化する事が必要になります
- PT派 ---
純粋にMMOを楽しみたいのであれば、盾職は自分でメンバーを募集してダンジョンに行くという事が楽しめます
強化の済んだ火力は、ソロ可能なのでPTに入って来ません
強化が済むと、攻撃力が強すぎてモンスターが一瞬で溶け、他のメンバーにアイテム配布がされない事もネックになっています
他のPTメンバーは完璧主義の超装備という訳ではないという事を念頭に、選択する能力を考え、ヘイトを稼いで盾をする事を考えます
強化しても極端に強くなることが無い上、火力に殲滅を任せられる為、やっても効果の薄い過剰な強化や厳選作業からは開放されます
セカンドウェポンの選択;
ソロでの活動方針なのか、PT活動に主眼を置くのかで、セカンドウェポンの選択を考えましょう
PT向き
琴:マイトリズム、範囲スタン、職バフ、武器と強化のOPで移動速度もUP(Lv70武器のみ移動速度OPなし)
書:リバース、ナイトメアは一応便利だがアポロン出し入れで対応可能。武器使用時のバフが優秀なので、付け替えによる複数バフ維持は強い
双剣:複合が取りやすい、武器OPと職バフで回避確保、移動スキル追加、防御低下スキル
鎌:デコイとしてのペット利用、盾を請け負ったけど、無理になったら逃げ出したい。そんな人向け
ソロ向き
弓:複合(やや取り難い)、アンゼム、職バフで速さ確保、GCD0.6秒の防御低下スキル
斧:なにかとスキル使用時間3倍が響く。メインの範囲攻撃のCTが長いのがネック。しかし複合経過でアビリティポイントの節約が利く
聖剣:盾キャラの火力不足、手数不足、範囲不足を綺麗に補う事が出来るのでお勧め
育成指針
- 『攻撃ステータス』
速度50%(速度50%が上限)を目指す。
盾にとって必須のプロテクションシールドが常時維持できるようになる。またライトニングブローを連打できます。
レベルアップにともないキャラクター自体のステータス上昇により、装備(アクセ等)により多少左右されるが速度が50%以下になってしまう場合があります。
ステータスはゲーム内通貨で振りなおしが何回でも可能なので常に50%を意識しましょう。
ポイントが余ったら攻撃へ。
- 『防御ステータス』
- HP
防御が十分になったらHPに全振り。 - 防御
デバフを避けるわけにはいかない(ボスの向き、位置を変えたくない)のでLv70以降のIDでは30000程度は欲しい
基本は防具の厳選で確保する。残りは幻神のお願い、特化など - 回避
Lv60以降の高難易度ダンジョンで必要になってくるパラメータ
それまでは無視していても問題無い
スプリント+ラピスで大部分を確保したい
- HP
- 『その他』
攻撃力をあげつつ回避を確保するためほぼすべての幻神のお願いを完了させることが必須
ヘイトを稼ぐために必要な要素を羅列
いくら防御があってもいくらHPがあっても、敵が自分を攻撃してくれなくては意味がない
盾としての本分に関わる要素
- 攻撃力強化
基本にして最重要。ライトニングブローが強化される雷武器が必須
武器強化、アバター、アクセ、勲章、カード、装備改造などで攻撃力はできるだけ底上げ
レベル70以降はモロスなど攻撃力が上がる装備にすること - ライトニングブロー
ヘイト増加量に大幅な補正がかかっている技
特化で強化すると倍率、GCD、CD、範囲全てが全スキルの中でも優秀な部類に
メインヘイト稼ぎスキル - 雷属性強化
ライトニングブローのダメージを上げてヘイト量を上げるのが目的
雷属性武器(20%アップ)が有効。レベル65で装備可能な勲章によるダメージアップは微々たるものなので注意 - ヘイト(アビリティ)
攻撃によるヘイト増加量50%アップ。火力があれば無くても良い - プロボック(アビリティ)
攻撃時に自分の周りにもヘイトをばら撒く。攻撃した相手自体にも有効なため優秀。ヘイトより優先
- ロアの仕様
盾をする上では絶対に知っておかなければならない知識
単純な範囲攻撃スキルではあるが、耐え切れる装備であることが大前提となる。- ロアがヒットした瞬間にボスを含め全ての敵のヘイトが自分に集中する
- 「4秒間のヘイトリセット、および4秒間中のヘイト蓄積」の仕様はなくなった
- 敵のヘイトが自分に集中するので、HPや防御力が低いうちは連打しない方が安全である
- ヘイトが集中していても、味方のヘイト蓄積が高い場合、使用後であってもタゲが移ることがある
- ロアがヒットした瞬間にボスを含め全ての敵のヘイトが自分に集中する
- 基本的な使い方
ボス直などではボスまでの道のりや、ボスに着いた後の初手に使う
PT全員にドロップ権が入るため道中でも積極的に使うこと
殲滅ではクールがあける毎に打つとGood
ボスだけになった場合、タゲを引き戻さないと火力が死ぬときは使う
そうでない場合は火力はタゲを取る前提で動くので問題ない
- 天空の塔でのロア
基本的に塔においてロアは撃たなくていい- 撃つ以前に箱以外からのドロップは一切皆無なので、基本的に塔では使いどころはない。
ヘイトは基本に忠実に。ライトニングブローを中心にして稼げば問題ない
タゲが維持できないのであれば、無理にタゲを持つ必要は無い - タゲは維持できる人に任せて、その人にボスのコントロールを委任しよう
ボスタゲ以外でも、シールドブレスによる直線遮断や雑魚のタゲ処理、サブ琴ならブレスリズムで範囲化させたヒーリングノートのばらまきなど、やれることはいくらでもある
ただしタゲを維持できる盾がおらず、かつタゲを持っている火力が死ぬのであればロアを撃つべき- 2015.4.15以降、レベルキャップ90の開放およびLv80武器の登場により、この状態すらないことが多いので、撃たなくていい場面の方が多い。
- 初心者が多い、火力が足りない等と判断した場合には撃つ方が安全な時もある。
- 撃つ以前に箱以外からのドロップは一切皆無なので、基本的に塔では使いどころはない。
装備指南
65レベル、具体的には3龍以降の高難易度IDにおいては敵の攻撃力が高すぎて、高防御、高HP、プロテク状態の盾でも敵に囲まれると一瞬で蒸発する
そこで生きてくるのが回避
50台では回避ステータスがネタ扱いされていたが、HP、防御がしっかり確保された上での回避ステータスはとっても強い
65レベル以降のIDにPTで行くときは回避を稼いでから行くこと
- 武器
メイン武器はできるだけ攻撃力の高い武器を選ぶこと。+20まで強化してアビやステなどが反映したあとの差はバカにならない
ただし雷属性は必須
- 防具
65レベルのキマイラセットは強く、またこのレベルでは火力と回避の両立は無理というか防御だけでも手一杯なので、65までは上下オべ、65以降は上オベ下キマイラが基本
70レベル以降は火力も求められるのでモロス装備に移行(回避95%を他の要素で維持しつつ火力を爆発的に上げられる)
ただし、モロスにはHP補正が付いていない。モロスで耐え切れるHP・防御力になるまではセクメト装備を使うのも手。
- 生産コア
PTで先頭を走る必要があるので、アンテロープ一択
- アクセサリ
55レジェンドの、マーフィー、マンチスター、フォールン
65レジェンドのアクティブコンフュセット
特に65レジェの回避性能が非常に高いので、本格的な回避型へのシフトは65からを推奨
70以降はアンテロープでリヒトセット。
75でも回避が95%未満で安定しない場合は75レジェンドのピアレスウーマンセット
- 勲章
70未満では回避ステータスのあがる橙マーフィーが候補
アグスのブレイブハート、ルクスリアのチャーミングハートも候補に入る
70以降はアンテロープで製造のグスワールの鋭い牙で固定
もう片方は属性勲章付け替え、75レジェンド、80製造でアンテロープのフューチャーパストルールのいずれかで+20強化品
当然だが、アンテロープのノーレのグリーンリーフも用意しておこう。移動8%増加は道中走る際優秀
- 移動速度
盾はPTの先頭を走る必要があるため移動速度の確保も必須
誰と組んでも先頭を走りたいならアンテロープの製造装備、生産ランク等でバフなし200以上を目指すこと- 製造装備、生産ランク、特化、武器やマントアバターのカード等で移動速度を上げるとトータルで100以上上がるので、できる限り移動速度を上げるアイテムを把握・所持しておくと良い
- 改造
防具改造の際には回避を削るドリル系ではなく、防御を削るハンマー系を使うのがオススメ
防御は過剰にあるので削っても問題無い
使う道具は全てレジェンド品で
アクセサリの改造も回避重視
アクセサリ用のレジェンド改造ツールはフィッシュキングからいくらでも入手可能
- ラピス
盾でもダメージを2%で揃えること。理想は回避2%ダメージ2%である
足だけはブルーラピスのライトニングブロー一択。
サブ武器が琴の場合、頭はエレキロック範囲拡大を選択すること
- アバター
頭は回避にする。HP2%は効果が薄い
他は攻撃を上げるのが基本
- 奥義
攻撃奥義はボルテージ、防御奥義はウィンドムーブ(移動速度&回避UP)、特殊奥義はスプリント(攻撃力の一部を回避に加算)にする
スプリント3はコンドル高原の勲章を60個収集して神域ポイントで交換
- 食事
- 追撃の付く料理・飲料
- 濃厚美味な氷原アイス(静寂の氷原の料理レジェ)
- 貴族の海鮮炊き込みご飯(モートン港の料理レジェ)
- 高級キャラメルプリン(メルッドヒルの料理レジェ)
- 奇跡のロイヤルハニーフラワーティー(シュテルン山の飲料レジェ)
- できるだけこれらを使うことが望ましいが、移動速度が足りない場合は移動速度の上がる飲料を併用すると良い
- 追撃の付く料理・飲料
- 幻神
- アポロン
- 玉藻御前
どちらも★1は移動速度、★2・3は回避の攻撃速度upの幻神 - 高レベルになるにつれ火力職の攻撃力上昇によりタゲ維持が難しい状況もでてくるので、基本攻撃速度UPの幻神、デバフを受けた時に、デバフ解除スキルを持つアポロンを出し入れするのが良い
- 玉藻御前にはデバフ解除はないがアポロンと同じ守護を持つ幻神のため、移動速度と回避を落とさずに走ることができる
どちらも無課金で入手可能の幻神なので、運用はこの2体で行うと便利
次点で移動速度が上がるクレオパトラか防御力低下バフをもつガルダ
会心ダメージを上げたい場合はガブリエルを用意すると良い- クレオパトラは課金の幻想ルーレットでしか入手できない幻神なので、余裕があれば用意しよう
- 守護変更書で守護を変更した幻神がいる場合はこの限りではないので注意しよう
- 幻神守護エンブレム
ダメージか通常攻撃速度補正のあるものを選択
移動時の持ち替え用に移動速度もあるといい
スキル
名前 | 習得 Lv (サブ) | 属性 | 説明 | 持続(秒) | クール (秒) | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() ソードスラッシュ | 1 (40) | - | 素早い斬撃で、敵にダメージを与えるだけでなく、剣にガードオーラをまとわせる。 受けるダメージをnポイント減少させる。 攻撃力が5%増加。最大3回スタック可能。 | 6.0 | 2.0 | ※小範囲の複数にヒットする。 |
![]() シールドストライク | 1 (40) | - | 盾を駆使して攻撃を繰り出し、敵に強烈な振動を与えてスタンさせる。 スタンさせる。 メイン武器がシールドソードの時、敵が受けるダメージを10%増加する。 | 3.0 | 6.0 | 奥義なしでは単体スキル |
![]() シールドブレス | 1 (40) | - | 全闘士をシールドに転換し、敵の攻撃を遮断して仲間を護る。 受けるダメージを75%減少させ、200%のダメージを反射させる。更に効果時間内はスタン無効。 直線状のスキルダメージを無効にさせて仲間を護る。 自分と周囲の仲間が攻撃を受けた時、nポイントのダメージを反射させる。 スキル発動時、自身のマイナス状態を1つ解除し、全属性の敵に与えるダメージが5%増加する。その後、2秒ごとにマイナス状態が1つ解除され、与える全属性ダメージがさらに5%増加する。最大3回スタック可能。 スキルを設定したキーを押し続けて防御状態を維持できる。 | 6.0 | 10.0 | スタン無効とあるが対モンスターでは防げないスタンの方が多い |
![]() ラッシュインパクト | 4 (43) | 風 | 敵に向かって突進して、直線上にいる全ての敵にダメージを与える。 メイン武器がシールドソードの時、移動速度を20%増加させる。 | 4.0 | 8.0 | ※直線状の範囲攻撃 ※他の移動攻撃と違い、敵を貫通する。 ※氷結など移動不可の状態攻撃を受けても発動できる。 |
![]() リフレクション | 8 (44) | - | 盾に魂のエネルギーを注ぎ、敵に自分を攻撃させると同時にダメージを与える。 攻撃を受けた時にnポイントのダメージを反射させる。 メイン武器がシールドソードの時に攻撃を受けると30%の確率で反撃する。 反撃を受けた敵は、受けるダメージが10%増加する。 | 30.0 | 45.0 | ※自身にのみ発動 ※攻撃を回避しても反射は発動する。 |
![]() ライトニングブロー | 13 (46) | 雷 | 雷を刃に凝縮させ、前方扇範囲にいる敵を斬り裂く。強大な雷属性ダメージを与え、敵が自身を攻撃する確率を増加させる。 移動速度を30%減少させる。 | 4.0 | 4.0 | ※やや広めの範囲の複数にヒットする |
![]() プロテクションシールド | 18 (49) | - | 盾で鉄壁のような壁を作り出し、全方向からの攻撃を防御する。 受けるダメージをnポイント減少させる。 メイン武器がシールドソードの時に受けるダメージを30%、更に追加で受けるダメージをnポイント減少させる。 | 20.0 | 40.0 | ※自身にのみ発動 |
![]() スケアードロア | 24 (52) | - | 全身の力を込めて雄叫びを発し、周囲の敵に強烈な音波衝撃を与える。敵が自身を攻撃する確率を増加させる。 メイン武器がシールドソードの時、敵の全ステータスを10%減少させる。 周囲にいるすべての敵が自分を攻撃する確率を増加させる。 | 4.0 | 12.0 | ノンターゲット技であるため敵がいなくても出せる。 ※自分中心に円状の広範囲 |
![]() ヴェンジェンス | 30 (55) | - | 仲間に警戒を促す。防御耐性を強化させ、防御力を増加させる。 メイン武器がシールドソードの時、防御力が5%、HPの上限が10%増加増加 仲間の防御力をnポイント増加させる。 ※メイン武器とサブ武器のパーティスキルの中から1つのみ使用可能 ※スキルを発動した時に「ガードの角笛」を1つ消費。アイテムは雑貨商人から購入できる。 | 1800.0 | 4.0 | PTバフ |
EXスキル:L | ||||||
![]() 戦神の守護 | 60 | - | 戦神の守護を受け仲間を護る盾となる。 受けるダメージを8%減少させる。 仲間の受けるダメージを90%庇う。 すべてのダメージを90%減少させる。 | 6.0 | 35.0 | |
EXスキル:R | ||||||
![]() ジャッジメント | 60 | - | 神の審判を剣に宿して敵を討つ。 攻撃力が8%増、全属性に与えるダメージが10%増加。 | 10.0 | 10.0 | |
スペシャルスキル:ツインソード | ||||||
クラップスラッシュ | 40 以上 | - | シールドソードを利用して敵に激しい衝撃を与えた後、体を回転させて稲妻如く切り裂く。 自分を攻撃目標にさせる。 nポイントのダメージを与える。 | 8.0 | 60.0 | |
![]() クリムゾンエッジ | - | ツインソードを振りかざし、狂ったような斬撃を繰り出した後、シールドソードに魂の力を注ぐことで衝撃を爆発させ、大量ダメージを与える。 ダメージ倍率? ダメージの10%をHPとして吸収する。 | - | 60.0 | ||
フローズンアロー | - | 氷のエネルギーを刃に凝縮した後、ツインソードを使い高速回転する。氷の旋風を巻き起こし、四方に鋭い氷の斬撃を拡散させる。 | - | 60.0 | ||
スペシャルスキル:バトルアックス | ||||||
グランテンペスト | 40 以上 | - | 全身パワーを強固な盾に凝結させ、打撃攻撃を行う。更に身体を回転させ飛び上がり、バトルアックスで地面を叩きつけると大地の柱が出現し、無数の刃が敵を襲う。 攻撃力を10%減少させる。 | 20.0 | 60.0 | |
シャドウブレイク | 闇 | 敵を容赦なく連続で突き刺した後、高速でバトルアックスに切り替えて敵の防御を破壊し、闇属性ダメージを与える。 防御力をnポイント減少させる。 | 20.0 | 60.0 | 若干押し出す ※単体 | |
マッドソニック | 風 | バトルアックスで空を切り裂き、シールドソードで前方に暴風を巻き起こすことで、風属性ダメージを与える。 | - | 60.0 | ||
スペシャルスキル:アークス | ||||||
ヴァーミリオン | 40 以上 | - | 火の元素を己の剣に宿して高速で連続斬りを行い、身を翻して前方に炎の矢を放つ。範囲内にいる全ての敵に火属性ダメージを与える。 | - | 60.0 | |
ドラゴンダイブ | - | 天に向け無数の矢を放ち、落下時に自身のシールドを掲げて数多の矢を盾に反射させる。周囲にいる全ての敵にダメージを与え、スタンさせる。 | - | 60.0 | ||
サモンリーフ | - | 自分の剣に自然のエネルギーを集め、更に魔力を込めた矢で魔力を注入することで精霊・リーフを召還する。 | - | 60.0 |
- ソードスラッシュ
基本技
ダメージと同時に自分に被ダメ減算のバフを付与。ただし後半Dでは固定値の伸びが悪く陰りがちに。
基本的に使わないが、奥義によるデバフ目的で使っても良い。 - シールドストライク
単体スタン技
地味に盾の最大火力技
奥義を付けると小範囲の範囲攻撃になる
3体セットで動く敵などは中央にぶち当てると全員スタンさせられて便利
サブ琴のエレキロックに隠れがちだがクールも短いためマラソン終点でもかなり有効 - ラッシュインパクト
攻撃スキルとしてみた場合はかなり微妙
ただし移動技としてみた場合は低CD+敵をすり抜けるため全スキル中使い勝手はピカ一
移動速度減少や移動禁止を無視して移動可能
赤床回避の手段としても有効
この際、発動時点で自キャラの当たり判定が最終点に移動するようで、
相当ぎりぎりで発動しても回避ができる
またランタゲで移動技を使うボスなどに対しても、
走って追いつくよりこれで追いかけたほうが明らかに早い - リフレクション
固定ダメージ反射バフ。受けたダメージが敵への攻撃判定になる。
つまりこのスキルにはダメージをカットする能力は無い点に注意。
後半では効果が薄いため暇があれば使う程度で良い - ライトニングブロー
メインヘイト稼ぎスキル
特化で強化すると倍率、GCD、CD、範囲全てが全スキルの中でも優秀な部類に
これをメインにスキル回しを考えて、ヘイトを稼いでタゲを維持する
かなり広い扇状範囲なので、うまく立ち位置を調整して打つこと
雷属性スキルなので、雷属性武器を使うとダメージ20%アップなので武器の属性は雷以外にしてはいけない
基本的にこのスキルのみを連打するのが最も火力が出る - プロテクションシールド
盾を盾たらしめる象徴、被ダメージ30%減少の神スキル
奥義でリバイバルウォールを設定するとさらに固くなる
速度極振りで50%達成すると常時維持が可能 - スケアードロア
超広範囲
おそらく他スキルのラピス拡大を考慮しても全攻撃スキルの中で一番範囲が広い
既に書いているが、効果はヘイト稼ぎではないので注意
速度50%でCT6秒まで下げられる
また当てた敵のドロップをヘイト一切稼いでいないPTメンバーにも分配する機能をあわせ持つ - ヴェンジェンス
職バフとしてはかなり優秀な部類。防御2000以上の上昇効果が長時間持続するためステータス調整に使える
シールドブレス(2014/03/26実装)
CT10秒、スキルボタン押しっぱなしで最大4秒間維持可能
効果中被ダメ75%減、スタン無効、150%ダメージ反射、直線範囲遮断
主にスタン無効の目的で使う技
効果範囲はかなり広く、エフェクトより相当広い範囲の直線を遮断する
放射範囲、2本直線範囲なども遮断可能
なお、自分はしっかりダメージを食らう
ついでにスタン以外のデバフもしっかり食らう
- 有効っぽい使いどころ
- サルビア
ゲインディールの放射範囲
初段の弾を止めても赤床判定はしっかり残るので、
シールド解除後に誰かが赤床の場所を踏むと追撃が発生する - ベルツヘイム
ロクサールの放射範囲
ただし打ち上げ部分はばっちり食らう - 異界・エディアネル神殿
パパールの放射範囲
2連打してくるので、1発目の直前にシールドを展開し
そのまま4秒間維持することでギリギリ2発目も防げる
ただしヘイト稼ぎに支障が出るので自分のヘイト稼ぎ能力と相談 - 異界・奇跡の鉱道
キアロンの放射範囲
致命的ではないが、PTメンバーに柔らかい人がいるなら防いであげよう - 海龍深淵
津波オブジェクト、各種敵の放射範囲 - 雷龍
1ボスの放射範囲
小クモ軍団に対する時間稼ぎ
3ボスの範囲スタン(自分のスタン防止目的)
4ボスの放射範囲 - 塔11F
風ゴーレムの放射範囲
スタン付きなので周りは非常に助かる - 塔12F
各種放射、直線範囲 - 塔15F
ボスの放射範囲
ただしDOTは防げない
スタックしすぎると自分が死ぬのでほどほどに - 塔18F
氷帝ハイラの放射範囲
幻神ハイラの放射は、デバフがイヤすぎるのでやめておくのが無難
- サルビア
- 栄誉の楯 ※左側
- 戦神の守護
- 背水の陣
【スケアードロア】
周囲の敵を引き寄せる。
移動速度を(30%/35%)減少させる。
【プロテクションシールド】
自分と仲間の受けるダメージがnポイント減少。
【シールドブレス】(Lv60~)
攻撃を受けた時に周囲の敵を引き寄せる。 - 奮戦の構え
防御力の上限が(85%/90%)に増加。
攻撃時に仲間のヘイト値が(40%/50%)減少。
スキル【戦神の守護】の効果時間が2秒増加。(Lv60~)
- 神の雷 ※右側
- ジャッジメント
- ライトニングシェイク
【ライトニングブロー】(Lv1/Lv30/Lv60)
スキルダメージが(10%/15%/25%)増加。
周囲の敵にダメージを与える。
貫通力を2%減少させる。(Lv60時に追加)
【シールドストライク】(Lv1/Lv30/Lv60)
スキルダメージが(10%/15%/25%)増加。
範囲が(2m/3m/5m)拡大。
スタン効果が(1秒/1.5秒)増加。
【ラッシュインパクト】(Lv60~)
スキルダメージが10%増加。6秒に1回発動。
【リフレクション】(Lv60~)
攻撃を受けた時の反撃率が60%に増加。 - 神雷の怒り(Lv1/Lv30/Lv60)
攻撃力が(10%/14%/20%)増加。
雷属性のスキルダメージが(3%/5%/10%)増加
通常攻撃速度が10%増加。(Lv60~)
ジャッジメント:シールドソードから受けるスキルダメージを15%増加させる。(Lv60~)
奥義
開放 Lv | 種 類 | アイコン | 名前 | 習得Lv | 説明 |
14 | メインスキル | ![]() | エアソードスラッシュ | 14 | 「ソードスラッシュ」を強化 防御力をn%減少させる。(10秒) Lv1:8% / Lv2:10% / Lv3:12% / Lv4:14% |
![]() | クラッシュエッジ | 25 | 「シールドストライク」を強化 スキル範囲を拡大させる。 | ||
![]() | ブリングスラッシュ | 28 | 「ソードスラッシュ」を強化 攻撃力をn%減少させる。(10秒) Lv1:8% / Lv2:10% / Lv3:12% / Lv4:14% | ||
19 | 上位スキル | ![]() | ライトニングブロー・突 | 19 | 「ライトニングブロー」を強化 nポイントのダメージを与え続ける。(10秒) |
![]() | リバイバルウォール | 26 | 「プロテクションシールド」を強化 攻撃を受けた時に25%の確率でnポイントのHPを回復させる。(20秒) | ||
![]() | ライトニングブロー・剛 | 31 | 「ライトニングブロー」を強化 防御力をn%増加させる。(10秒) Lv1:5% / Lv2:7% / Lv3:9% | ||
41 | 特殊 ・ 複合 | ツインソード | |||
[添付] | クリムゾンエッジ・破塵 | 47 | 「クリムゾンエッジ」を強化 会心率をn%増加させる。 Lv1:20% / Lv2:30% / Lv3:40% | ||
[添付] | クリムゾンエッジ・連牙 | 50 | 「クリムゾンエッジ」を強化 nポイントのダメージを与え続ける。(10秒) | ||
[添付] | フラッシュクラップ | 47 | 「クラップスラッシュ」を強化 クールタイムをn%減少させる。 Lv1:10% / Lv2:15% / Lv3:20% | ||
[添付] | クラップファング | 50 | 「クラップスラッシュ」を強化 持続ダメージの効果をn%増加させる。 Lv1:20% / Lv2:30% / Lv3:40% | ||
バトルアックス | |||||
[添付] | リーサルテンペスト | 47 | 「グランテンペスト」を強化 スキルダメージと攻撃範囲を増加させる。 | ||
[添付] | ディープグラウンド | 50 | 「グランテンペスト」を強化 攻撃を受けた時に40%の確率でHPをnポイント回復させる。(10秒) | ||
[添付] | マッドソニック・砕 | 47 | 「マッドソニック」を強化 会心率をn%増加させる。 Lv1:10% / Lv2:15% / Lv3:20% | ||
[添付] | マッドソニック・牙 | 50 | 「マッドソニック」を強化 nポイントのダメージを与え続ける。(10秒) | ||
アークス | |||||
![]() | スカイセイヴィア | 47 | 「ドラゴンダイブ」を強化 会心をn%増加させる。(10秒) Lv1:20% / Lv2:30% / Lv3:40% | ||
![]() | レイセオン | 50 | 「ドラゴンダイブ」を強化 クールタイムをn%減少させる。 Lv1:10% / Lv2:15% / Lv3:20% | ||
![]() | サモンフラワーリーフ | 47 | 「サモンリーフ」を強化 自分のレベルよりもnレベル高いリーフを召還できる。 Lv1:5Lv / Lv2:10Lv / Lv3:15Lv | ||
![]() | サモンウッドリーフ | 50 | 「サモンリーフ」を強化 リーフの召還時間をn秒延長させる。 Lv1:10秒 / Lv2:15秒 / Lv3:20秒 |
共通奥義
開放 Lv | 種 類 | アイコン | 名前 | 習得Lv | 説明 |
17 | 攻撃 | ![]() | ミスティックパワー | 17 | 攻撃力をn%増加させる Lv1:5% / Lv2:7% / Lv3:9%/ Lv4:11% |
![]() | フロー | 17 | 速さをn%増加させる Lv1:5% / Lv2:7%/ Lv3:9%/ Lv4:11% | ||
![]() | マーダー | 29 | 会心をn%増加させる Lv1:5% / Lv2:7%/ Lv3:9%/ Lv4:11% | ||
![]() | ボルテージ | 29 | 攻撃した時に、10%の確率でn%の追加ダメージを与える Lv1:50% / Lv2:70%/ Lv3:90%/ Lv4:110% | ||
![]() | マイト | 35 | 速さをn%、攻撃力をn%増加させる Lv1:3%,2% / Lv2:5%,2%/ Lv3:6%,3%/ Lv4:7%,4% | ||
![]() | ハートレス | 35 | 会心をn%、会心ダメージをn%増加させる Lv1:3%,4% / Lv2:5%,8%/ Lv3:6%,12%/ Lv4:7%,15% | ||
22 | 防御 | ![]() | エナジー | 22 | HPをn%増加させる Lv1:5% / Lv2:7%/ Lv3:9%/ Lv4:11% |
![]() | プロテクション | 22 | 防御力をn%増加させる Lv1:5% / Lv2:7% / Lv3:9%/ Lv4:11% | ||
![]() | ハイスピード | 32 | 回避をn%増加させる Lv1:5% / Lv2:7%/ Lv3:9%/ Lv4:11% | ||
![]() | ネバー | 32 | 攻撃を受けた時に、HPが1%回復し続ける(n秒) この効果は30秒に1回発動する Lv1:10秒 / Lv2:15秒/ Lv3:20秒/ Lv4:25秒 | ||
![]() | ブレイヴ | 37 | HPをn%増加させ、受けるダメージをn%減少させる Lv1:3%,2% / Lv2:5%,2%/ Lv3:6%,3%/ Lv4:7%,4% | ||
![]() | ウィンドムーブ | 37 | 回避をn%、移動速度をn%増加させる。 Lv1:3%,5% / Lv2:5%,10% / Lv3:6%,15%/ Lv4:7%,20% | ||
23 | 戦術 | ![]() | セルブレイク | 23 | 攻撃した時に、25%の確率で攻撃力をn%減少させる(8秒) Lv1:10% / Lv2:15%/ Lv3:20%/ Lv4:25% |
![]() | ガードブレイク | 23 | 攻撃した時に、25%の確率で防御力をn%減少させる(8秒) Lv1:10% / Lv2:15%/ Lv3:20%/ Lv4:25% | ||
![]() | ファースト | 34 | 攻撃した時に、25%の確率で会心率をn%、 会心ダメージをn%減少させる(8秒) Lv1:5%,10% / Lv2:10%,15%/ Lv3:15%,20%/ Lv4:20%,25% | ||
![]() | コンバット | 34 | 攻撃した時に、25%の確率で速さをn%減少させる(8秒) Lv1:10% / Lv2:15%/ Lv3:20%/ Lv4:25% | ||
![]() | ウィークネス | 38 | 攻撃した時に、25%の確率で受ける回復量をn%減少させる(8秒) Lv1:20% / Lv2:30%/ Lv3:40%/ Lv4:50% | ||
![]() | ディスターボ | 38 | 攻撃を受けた時に、25%の確率で移動速度をn%減少させる(8秒) Lv1:10% / Lv2:15%/ Lv3:20%/ Lv4:25% | ||
41 | 特殊 ・ 共通 | ![]() | プロテク | 41 | 攻撃力の*%を防御力に追加する。 Lv1:1% / Lv2:2% / Lv3:3%/ Lv4:4% |
![]() | フレンジー | 41 | ダメージを*%増加させ、ヘイト値を*%減少させる。 Lv1:2%,5% / Lv2:3%,8% / Lv3:4%,11% | ||
![]() | スプリント | 44 | 攻撃力の*%を回避に追加する。 Lv1:1% / Lv2:2% / Lv3:3%/ Lv3:4% 攻撃を受けたとき、3%の確率でダメージを無効にする。(Ⅳ限定) | ||
![]() | バーサーク | 44 | 防御の*%を速さに追加する。 Lv1:1% / Lv2:2% / Lv3:3%/ Lv3:4% 攻撃時3%の確率で追加ダメージを与える。(Ⅳ限定) |
どれもより優れたキャラクターにする為に重要なのだが
割合で伸びるので参照する数値の大きいものほど恩恵が大きく、オススメできるものは限られる。
- 攻撃
- ミスティックパワー
参照元の数値が攻撃力なので上昇値も大きい。
特殊の奥義にプロテク・スプリントを選択した場合この奥義で上昇した分も反映される。 - ボルテージ
発動確率こそ10%だが奥義のLvが上がれば上がる程、発動時は爆発的な火力向上に繋がる。
ステータスが伸びない事がネック。 - マイト
どうしても速さが必要で攻撃力もなるべく落としたくないなら。
2つのステータスを伸ばすため割合が少し低くなる点は諦めよう。 - ハートレス
会心率と会心ダメージの補強となる。とはいえ、
会心ダメージは装備で補いやすく、会心率もあまりに元が低いと意味がない。どうしても必要なら。
- ミスティックパワー
- 防御
- ネバー
一見恩恵は感じにくいが粘り強い戦闘を可能にしてくれる。
特に回復手段を持たない場合、この奥義の回復で助かる場合もある。 - ブレイブ
HPの増強とダメージ軽減が魅力。
耐久力を高める奥義としてかなり優秀である。 - ウィンドムーブ
なんと言っても移動速度を高く上げられる事が大きい。
通常では避けきれないスキル攻撃もこれ一つで避けられたりするので使い勝手は上々。
- ネバー
- 戦術
- セルブレイク
攻撃力を下げられる為、特に近接戦闘では重宝する。これがあるとないでは大違い。 - ガードブレイク
防御力を下げて火力向上に繋げられる。優秀で万人向け。
・・・が、PTプレイを前提に考えた場合、全員がこれを付けていても意味はない。 - ファースト
軽視されがちだが、会心を下げる事で安全に戦闘しやすくなる。事故防止に。 - コンバット
敵の通常攻撃やスキル攻撃の頻度を下げることができる。結果被弾が減るのでなかなかに優秀。 - ウィークネス
使える場所は限られてはいるが、PT構成と相手次第では攻略できるかできないかにも影響してくるほど。 - ディスターボ
敵をなるべく固定する時に本領を発揮する。これだけは被攻撃時なので遠距離戦メインならまず不要。
- セルブレイク
- 特殊
- プロテク
参照元が攻撃力なので上昇値が大きい。防御が足りないならまずこれを付けること。 - スプリント
参照元が攻撃力なので上昇値が大きい。防御が足りている場合これかフレンジーとなるだろう。 - フレンジー
火力が向上するのにヘイトは下げれる優れモノ。スプリントが必要ないならこれ。 - 各種SPスキルの奥義
その性能と上記3種を比較して、それでも有用だと思えるものなら。
正直、ほとんどセットするほど価値がないものばかりである。
- プロテク
アビリティ
アビリティマップ | ||||||||
![]() | ![]() | |||||||
![]() | ![]() | |||||||
![]() | ||||||||
![]() | ![]() | |||||||
![]() | ![]() |
Icon | アビリティ名 | 効果 |
シールドソードの基礎 | HPを20%増加させる。 防御力が20%増加する・ ボスモンスターへのダメージを15%増加させる。 ボスモンスターから受けるダメージを25%減少させる。 HPの15%を攻撃力に追加する。 シールドソードのスキルレベルを3増加させる。 攻撃を受けた時、貫通が1%増加する。最大5回スタック可能。 | |
オーバーレイジ | 防御力の110%を攻撃力に追加する。 | |
ヒールシールド | 会心を受けた時、受ける会心ダメージが100%減少する。 効果時間内に会心を受けた時、1度だけHPが10%回復する。 | |
イージスシールド | 攻撃を受けた時、与えるダメージが10%、貫通力が4%増加する。 対象がボスモンスターまたはレアモンスターの場合、さらに与えるダメージを40%増加する。 この効果は6秒に1回発動する。 | |
不屈の意思 | 攻撃を受けた時、HPが50%以下の場合、HPが50%回復し、受けるダメージが30%減少する。 | |
レイジロア | 攻撃を受けた時に、周囲にいるすべての敵の攻撃力、会心率、命中率、回避率、与えるダメージを10%減少させる。 | |
ヘイトリッド | ヘイト値を350%増加させる。 攻撃時に周囲にいるすべての敵が自分を攻撃する確率を大幅に増加させる。 攻撃時に周囲にいるすべての敵の受ける全属性ダメージを5%、受けるダメージを5%増加させる。 貫通力が5%増加する。 | |
シールドマイト | シールドソードを装備した時にダメージをn%増加させる。 Lv1:2% / Lv2:4% / Lv3:6% | |
シールドアーコン | シールドソードを装備した時に会心ダメージをn%増加させる。 Lv1:5% / Lv2:10% / Lv3:15% | |
シールドフォーカス | シールドソードを装備した時に会心率をn%増加させる。 Lv1:1% / Lv2:2% / Lv3:3% | |
![]() | シールドストライクEX | 「シールドストライク」のクールタイムを6%減少させる。 「シールドストライク」の持続時間を0.5秒増加させる。 |
![]() | ラッシュインパクトEX | 「ラッシュインパクト」のダメージを8%増加させる。 「ラッシュインパクト」のクールタイムを6%減少させる。 |
![]() | リフレクションEX | 「リフレクション」のスキルレベルを5増加させる。 「リフレクション」の持続時間を3秒増加させる。 |
![]() | ライトニングブローEX | 「ライトニングブロー」のダメージを8%増加させる。 |
クラップスラッシュ | スキル「クラップスラッシュ」を取得する。 ※ ツインソードとシールドソードをマスターする必要があります。 | |
![]() | クリムゾンエッジ | スキル「クリムゾンエッジ」を取得する。 ※ ツインソードとシールドソードをマスターする必要があります。 |
フローズンアロー | スキル「フローズンアロー」を取得する。 ※ ツインソードとシールドソードをマスターする必要があります。 | |
グランテンペスト | スキル「グランテンペスト」を取得する。 ※ バトルアックスとシールドソードをマスターする必要があります。 | |
シャドウブレイク | スキル「シャドウブレイク」を取得する。 ※ バトルアックスとシールドソードをマスターする必要があります。 | |
マッドソニック | スキル「マッドソニック」を取得する。 ※ バトルアックスとシールドソードをマスターする必要があります。 | |
ヴァーミリオン | スキル「ヴァーミリオン」を取得する。 ※ アークスとシールドソードをマスターする必要があります。 | |
ドラゴンダイブ | スキル「ドラゴンダイブ」を取得する。 ※ アークスとシールドソードをマスターする必要があります。 | |
サモンリーフ | スキル「サモンリーフ」を取得する。 ※ アークスとシールドソードをマスターする必要があります。 |
- オーバーレイジ
表記通り、防御力の20%が攻撃力に加算される
防御力は過剰にあげても意味はなく、高くても20000前後となるので増加量も4000とその程度になる。
優先するアビリティは他にたくさんあるので余裕があったら趣味で取るもの。
・・・・であったが、2016/1/13に効果が20%から75%に激増。必須アビリティに。 - ガッツ
単純に見るとHP25%時に被ダメ50%減ということで
結局はHP25%アップみたいなもの?に見えるがそう簡単ではない
HPが25%以下の状態で攻撃を受けた時というのがポイント
例えると、HP40000の状態で31000ダメージを受けたとしても
この時点ではダメ減算は発生しない
ここから追加でさらにダメージを受けたときに
被ダメ50%減のバフ(10秒)を獲得するという技
バフ獲得後にHPが25%以上に回復したとしても、バフが消えたりはしない
だが、それを差し引いてもやっぱり微妙な性能
対人だと神スキル
2016/1/13 新アビリティ シャープマインドに差し替えられ、このアビリティは消滅しました。 - スタンシールド
発動条件はガッツと同様であり、スタンした状態で
さらに1発攻撃を受けると被ダメ75%減のバフ(10秒)を獲得する
スタン解除後もバフが持続する点も同様
スタンする場面はかなり多いので取っておいて損は無い
2016/1/13 新アビリティ イージスシールドに差し替えられ、このアビリティは消滅しました。 - ヘイト
攻撃で発生するヘイト値350%アップ
2020/8/19 攻撃を受けた時に、目標の受けるダメージを5%増加させる効果が付与された為、必須アビリティへ。 - テラーロア
自分中心に攻撃減デバフをばらまく。
Lv50台ではほとんど意味が無いが、Lv70以降の高難易度ダンジョンではかなり有用。
2020/8/19 敵の攻撃力の他に会心率、命中率を減少させる効果が付与された。 - プロボック
攻撃時に自分中心範囲でヘイトのみを追撃発生させる技、上記のヘイトと合わせれば全ての敵がこちらに振り向く。
2020/8/19 上記と合わせて貫通力が5%増加効果が付与された(自身のバフ?)
必須アビリティ
追撃が入る対象には最初に攻撃した敵も入っており、実質ヘイト増加量が2倍になる - シールドストライクEX
シールドストライクのCT減少とスタン時間増加
火力だけ見るなら特化を攻撃型にしてライトニングブロー連打の方が強い
アビリティの位置が少し悪い
必要なアビリティを優先して取っているとLv70になってもここに届かない
雑魚敵をスタンで一方的に攻撃できるのが大きな利点
防御型特化で敵を集めて、奥義で範囲化、アビリティでスタン時間を伸ばすと雑魚は完封 - ラッシュインパクトEX
ラッシュインパクトのCT減少、ダメージUP
ラッシュ自体がそれほど連打するスキルでもなく
アビリティの配置もよくないのでスルー推奨 - リフレクションEX
リフレクションのスキルレベルUP、持続増加
持続に関しては、これ無しでも速度50%ならリフレクは常時維持ができるので意味が無い
スキルレベル増加による反射ダメージUP量も微妙
スルー推奨 - ライトニングブローEX
ライントニングブローのダメージUP
タゲ維持を考えるとプロボックの次に有用。取得推奨
共通アビリティ
- ステータスポイントと同じく、数値ではなく倍率(表記%)のほうが上昇する。
- 同種のアビリティの効果は重複するが、ポイントの都合上Lv1とLv2の片方しか取得しない時等は必ず高いほうを優先。
- 一部の武器間でのみ共通のスキルもここに記載。
Icon | アビリティ名 | 効果(P効率) |
![]() | マイト | 攻撃力を増加させる Lv1:1%(2.9) / Lv2:2%(5.7) / Lv3:4%(11.4) |
![]() | フォーカス | 会心率を増加させる Lv1:0.8%(3.2) / Lv2:1.6%(6.4) / Lv3:3.2%(12.8) |
![]() | ヘイスト | 攻撃速度を増加させ、クールタイムを減少させる Lv1:0.5%(1.7) / Lv2:1%(3.3) / Lv3:2%(6.7) |
![]() | ライフ | HPを増加させる Lv1:1%(1.7) / Lv2:2%(3.4) / Lv3:4%(6.9) |
![]() | シールド | 防御力を増加させる Lv1:1% / Lv2:2% / Lv3:4% |
![]() | アジリティー | 回避率を増加させる Lv1:0.8%(2.3) / Lv2:1.6%(4.6) / Lv3:3.2%(9.1) |
![]() | スピード | 移動速度を増加させる Lv1/5% |
![]() | ドロップ | ドロップ率を増加させる Lv1:2% / Lv2:4% |
![]() | ブースト | 経験値を増加させる Lv1:2% / Lv2:4% |
![]() | ニードル | 攻撃を受けた時に、ダメージを反射させる Lv1:10% |
![]() | ゲイン | 受ける回復量を増加させる Lv1:10% |
![]() | ファーム | 受ける会心ダメージを減少させる Lv1:15% |
![]() | ホーリー | 回復量を増加させる Lv1:3% |
コメント
- 各武器別に編集は面倒かも知れないけど、それぞれのページに記載してここ無くしたほうが良いと思うんだけどどうだろう。共通とはいえ一部の武器間でだけ共通なアビもあるし。 -- 2013-11-12 (火) 17:33:16
- 同意。武器アビリティーページとここのページをいききするのが結構面倒くさいです -- 2013-11-14 (木) 04:46:32
- ページ上で説明している、「片方にポイントを集中させるほうが~」っていうのがよく分からないんですが、誰か書き直してもらえませんか -- 2013-11-14 (木) 07:26:16
- 防御P効率1%(5)ってあるけどアビで増えるのは%じゃなくて防御値の方に乗算であって1%に振ったからといって1%綺麗に増えないよね -- 2015-03-14 (土) 08:34:27
- 消した -- 2015-03-14 (土) 08:38:59
- 刻印システムという項目を設けました。その他にも更新。 -- 2019-10-12 (土) 08:40:00
- トルネードステップは火属性です -- 2020-04-08 (水) 19:14:14
- あれ?なんで共通スキルのコメントに? -- 2020-04-08 (水) 19:15:00
- ゲイン
回復量が増加するもの:上位奥義「リバイバルウォール」、琴スキル「リトルラブソング」
しないもの:ポーション系
コメント
- wiki内の奥義項目のクラッシュエッジの事言ったつもりだったんだけどね -- 2014-03-14 (金) 02:04:01
- ↑WIKIの本文修正しました。 -- 2014-03-14 (金) 02:25:38
- あぁ、wiki内のことを言ったのね... 失礼しました -- 2014-03-14 (金) 08:35:05
- なんなのこの新スキルのゴミっぷり・・・ -- 2014-03-27 (木) 08:47:07
- PvP用かな…?まぁ、そのうち通用しなくなるだろうけど高火力職の近くでこれ使って待機してると自滅してくれます。ただ、減算処理がどうなってるか知らないけどブレス+プロテクションで必ずダメ0ってわけではないのが残念すぎる。反射もいまいちどの値をもとに150%してるかわからんしな・・・。 -- 2014-03-28 (金) 02:30:31
- 新スキル意外といいよ。放射範囲の赤床見てからボスに重なって使うと放射範囲を完全無効にできる -- 2014-03-31 (月) 09:24:09
- 2015年6月時点の追記に関して -- 2015-06-15 (月) 11:48:32
- ↑の続き まずタイトルが2016年になっている。続いて冒頭が×「まづ」〇「まず」 修正おねがいします -- 2015-06-15 (月) 11:50:26
- 文章的に変なところで切られているのが多かったんで、合わせて修正。 -- 2015-06-15 (月) 19:36:36
- クラップスラッシュの強制的に自分にタゲを向けさせるのってロア同様に -- 2015-10-16 (金) 20:22:47
- 打ち途中で更新してしまった…クラップスラッシュってロアみたいにヘイト値リセットされるんですか? -- 2015-10-16 (金) 20:24:18
- ロアの仕様が変更になったので、説明文変更。 -- 2015-10-18 (日) 19:23:50
- ライトニングブローはゲーム内のスキル説明では「前方扇範囲」とあるが、いつの頃からか「逆Y字方向」への直線追加攻撃も発生するようになった。周囲のMOBをより巻き込み安いので注意。 -- 2016-03-14 (月) 05:08:01
- ※↑アビリティや奥義設定なしでも発生。 &訂正)安い⇒易い -- 2016-03-14 (月) 05:10:34
- 2020/8/19にシールドソードの調整が入った為、更新しました。 -- 2020-08-20 (木) 04:47:18