天空幻境
2015.1.7実装
Lv70以上のプレイヤーがエントリーできる全4層のID。
- 開放日時とエントリーについて。
- 毎週金曜に開催。
- 受付時間と開催時間は以下の通り。
- 14時受付開始。15~15時50分に開放(10~15組)
- 19時30分受付開始。20時30分~21時10分に開放( 1~5組)
- 21時受付開始。22~22時50分に開放( 6~ 9組)
- エントリー受付は天空の塔管理人、又は天空の塔アイコンの天空幻境タブから。
- 天空の塔同様、いずれかの枠で幻境に進入するとその日の他の枠には参加できない。
1キャラにつき1日1回だけ挑戦できる。 - また、エントリーしたにもかかわらず進入しないと開放10分後に強制的に退出させられることも注意すること。
- 天空の塔同様、いずれかの枠で幻境に進入するとその日の他の枠には参加できない。
- 制限事項
- 1つの攻略PTは40人までの人数制限がある。
- 通常のダンジョンと異なり、復活回数制限がある。(2015.3.19の宿命実装時で10回まで)
- 「リザレクション」「不死鳥の羽」は使用できない。復活回数を超えて死亡した場合、復活時塔の外にとばされる。
- 塔に進入後、回線切断やクラッシュしたり、塔から出た場合、再入場すると死亡回数が1つカウントされる。
- その他
- 塔の攻略状況は毎日リセットされ、エントリー状況もリセットされる。(2015.1.09現在)
- サバイバルのキャラクターが塔で死亡した場合は、通常の死亡とは異なり幽霊になることはない。
- 天空の塔との違い
- 天空の塔はLv60からであったが、天空幻境ではLv70から参加が可能になる。
- 1回の開催で開放されるPTの数は5組が3回、計15組のみである。(ギルド開催分を除く)
- 1回の開催'挑戦できる時間は50分。
- 幻境の開催時間自体が短いので、PTがクリアしていても人数に空きがあっても、開催時間以外には開放されず、天空の塔のようにクリアしたPTへ進入することは出来ない。
- 幻境開催2回目は、天空の塔開催2回目と違い19時30分受付開始、20時30分開催。
開放終了時刻が21時10分のため、22時開放に参加するのは攻略次第では難しい。 - 天空の塔では15回だが、幻境では上記の通り復活回数制限は10回である。
攻略参加にあたって
- PTを組もう。
天空の塔以上に敵の攻撃が熾烈を極めるため、出来るだけPTを組むことが望ましいです。
PTに琴が1人いることが最も望ましいですが、いない場合は回復ポーション等は多めに持っていきましょう。
- 特化の確認をしよう。
特化の仕様によっては、有利不利になる場面が発生します。
場合によっては特化を変更して参加しましょう。
- ラッキーマークを使おう。
天空の塔ではボス以外からのアイテム入手はありませんでしたが、天空幻境ではスカイエンブレムのように、ファンタジーエンブレムというエンブレムが入手できます。
冒険百科で幻神ヘラの鍵の欠片や、グリーンランクのアイテムと交換に必要になります。
ボス以外の敵から入手できるので、入手確率を上げるためにも使用をオススメします。
攻略の手引き
悲観
- 四方に敵MOBが出現します。ストーンガードを倒すと魂をその場に落とします。
- 魂はエフィンシアに運ぶことができ、一定数運ぶことでシナリオが進行します。
- 天空の塔31層のようにエフィンシアへ渡す魂の数が決まっている。
魂が見えたら攻撃を中止し、天空の塔14層の「コウモリの血」ように魂をエフィンシアへ運ぶこと。
- 天空の塔31層のようにエフィンシアへ渡す魂の数が決まっている。
- エフィンシア出現後、一定時間経過で氷と火のエレメントを召喚し、エレメントが撃破されるまで無敵になります。
また、設置による赤床攻撃もあるので、回復には充分注意しましょう。- エレメントが召喚されても、設置の赤床攻撃が消えることはないので注意が必要。
- HPが低いキャラクターはここで復活回数を半分以上もっていかれる事もあるので、常に回復アイテムにも気を配ること。
喜悦
- 鍋に材料を35個運びます。材料はメガコーン、鳥の卵、ビーフの3種類です。
- ビーフの収集のみ敵の撃破によって判定が行われるため、最後に倒したキャラクターには麻袋が表示される。
またバフアイコンにも表示があるが、バフが多いと見落としやすいので注意すること。 - コーンと卵は敵を無視してとにかく運ぶこと。
- ビーフの収集のみ敵の撃破によって判定が行われるため、最後に倒したキャラクターには麻袋が表示される。
- 鍋の材料が揃うとシナリオが進行し、フェンリー出現。
- フェンリーの体力を一定の数値まで減らすと骨になる。
- ファミリア、ロボ、コウモリ等の使い魔を手動で消して全員北東の罠に移動する。
- 骨フェンリーを叩いて罠に誘導する。他の方向から叩かないこと。
- フェンリーの体力を一定の数値まで減らすとロープが出現します。
- フェンリーにロープを20回かけるとシナリオが進行し、宝箱が出現する。
- ロープ出現中はフェンリーが無敵になるため、ロープをかけることに専念すること。
哀愁
- クリスタルとシャドウガードが出現するので撃破します。
- クリスタルを撃破すると撃破した人に「グラムの記憶」が付く(足元に黄色い魔方陣とバフ欄に表示される)ので、グラムのところまで運ぶこと。
- 混戦になると足元のエフェクトが見づらくグラムの記憶獲得に気付きにくいので、時間経過で消えてしまいがちな点に注意したい。
- ハイラ出現、戦闘。
- 天空の塔18層と同様の攻撃を仕掛けてくる。
ただし、18層と違い直線赤床の設置が配置されるので、HP残量には注意したい。 - 一定確率でハイラが火・氷・風の属性をまとい無敵になる。
出現したグラムを撃破することで無敵が解除されるので、グラムが出現したらそちらの撃破を優先すること。
- 天空の塔18層と同様の攻撃を仕掛けてくる。
宿命
- 属性つきの箱が4箱出現します。
- どれか箱を攻撃する。すぐスノームになるがその状態のまま壊れるまで攻撃する(体の色と違う色の箱は叩けない)。
- 箱が壊れたら入り口側の魔法陣を踏む。元の姿に戻ったら他の箱を攻撃する。
- 途中で沸くトレジャーゴーストは10秒程で貫通装備以外ではダメージが通らない。
トレジャーゴーストを倒すことに時間を割くよりは、箱の破壊をスムーズにするため隔離役(主に盾や琴)が箱から引き離しておくのが望ましい。
- 箱を破壊し終わるとシナリオが進行し、スゾール出現。
- スゾールを攻撃すると一定確率で「夢のかけら」に逃げられる。
3つあるうちの1つが正解だが、外れを引くと夢のかけらがエフィンシア、フェンリー、ハイラのいずれかに変身する。 - 夢のかけらが変身したボスを倒すと再度スゾールが出現する。
- スゾールを攻撃すると一定確率で「夢のかけら」に逃げられる。
復讐
共通注意点
- 悲観・喜悦・哀愁はとにかく運びましょう。
- この3つで運ぶ人が少なく時間をかけてしまうと、宿命はストーリーを見る時間が長い上に夢のかけら撃破でハズレを引いた時に戦闘が追加されてしまう。
- 天空の塔と違い、それぞれのストーリーが長く各シナリオに13分以上かかるとタイムアップで追い出されることになりかねない。
エンブレム収集がメインで参加するのでなければ、運搬役に徹すること。
コメント
- とりあえず天空の塔のページを見つつ作成。 -- 2015-10-23 (金) 15:52:47
- 参加可能レベルが抜けてたので追記 -- 2015-12-11 (金) 12:12:12
- 注意事項記入してくれた方がいるのでいろいろ追加と修正。 -- 2016-09-09 (金) 01:47:47