日本語版タイトル | ピーター・サムとティールーム | ||
---|---|---|---|
英語版タイトル | The Refreshment Lady's Tea Shop/The Refreshment Lady's Stand | ||
脚本 | ジェームス・メイソン | ||
放送日 | ・2003年10月15日(英国) ・2004年2月18日(カナダ) ・2004年3月27日(韓国) ・2004年8月7日(日本) ・2004年10月21日(オーストラリア) ・2006年11月10日(米国) ・2009年9月17日(ハンガリー) | ||
日本話数 | 第177話 第21話(シーズン内) | ||
英国話数 | 第164話 第8話(シーズン内) | ||
この話の主役 | ピーター・サム | ||
シーズン | 第7シーズン | ||
機関車紹介 | スカーロイ、ラスティー、ピーター・サム | ||
登場キャラクターA | スカーロイ、ピーター・サム、ラスティー (日本語版の公式サイトの記載ミスのみ:スマジャー) | ||
登場キャラクターB | なし | ||
登場キャラクターC | レニアス、ダンカン | ||
登場人物A | トップハム・ハット卿、ピーター・サムの機関士、ティーレディー | ||
登場人物B | トップハム・ハット卿の付き人、ティールーム駅長?、ティールーム駅の駅員、ティールーム駅の作業員?、ラスティーの機関士、ジェム・コール | ||
登場人物C | スカーロイスレート採石場の作業員、スカーロイの機関士、レニアスの機関士、ピーター・サムの機関助手、ダンカンの機関士、停車場の作業員、作業員、ランブリン・ブリッジ駅長? | ||
登場スポット | ・スカーロイスレート採石場 ・停車場 ・ティールーム駅 ・ランブリン・ブリッジ駅 ・ランブリン橋 ・滝のある橋 ・ウッドランド・ウェイ ・トレッスル橋 ・ソドー城 | ||
あらすじ | ・ピーター・サムは新たにティーショップを開こうと思っているご婦人を乗せて、ソドー島の中の景色が綺麗な場所を沢山走りました。ところが、ご婦人は逆にどこにお店を開けば良いのか迷ってしまいます。 | ||
メモ | ・ピーター・サム、第4シーズンの『とくせいのえんとつ』以来の主役回。 ・日本の公式サイトではなぜかスマジャーが登場している事になっている。 ・冒頭のシーンは第6シーズンの『ラスティーのおてがら』の使い回し映像。 ・麻生智久さんのスカーロイと里内信夫さんのピーター・サムと石川英郎さんのラスティーの声はこの話で最後となる。 ・ピーター・サムのアクセントが第4シーズン以来、「【ピ】ーター・サム」に戻る。 ・「エミリーのテーマ」がピーター・サムに対して再生された*1。 ・機関助手に続いて、『再利用計画』を考えるピーター・サム。 ・麻生智久さんと里内信夫さんと石川英郎さんと西田裕美さんがボイスキャストに参加する最終の話でもある。 ・スカーロイとレニアスとピーター・サムとラスティーは第9シーズン『うつくしいねいろのけいてき』まで登場しない。スカーロイとピーター・サムとラスティーは同エピソードまで台詞無し。英国版ではスカーロイとピーター・サムは『マイティマック』まで、レニアスとラスティーは同エピソードまで登場しない。 ・トップハム・ハット卿が高山鉄道で勤務するのもこの話を以て最後となる*2。 | ||
英国版CV | ・ナレーター:マイケル・アンジェリス | ||
米国版CV | ・ナレーター:マイケル・ブランドン | ||
日本語版CV | ・ナレーター:森本レオ ・スカーロイ:麻生智久 ・ピーター・サム:里内信夫 ・ラスティー:石川英郎 ・トップハム・ハット卿:青野武 ・ピーター・サムの機関士:緑川光 ・ティーレディー:西田裕美 | ||
シリーズ前回 (英語) | ジェームスとソドーとうのじょおう | シリーズ前回 (日本) | エドワードとブラスバンド |
シリーズ次回 (英語) | アーサーのきろく | シリーズ次回 (日本) | ゴードンとスペンサー |