コメント/クリエイティブAI
Last-modified: 2021-02-10 (水) 19:06:38
クリエイティブAI
- 高アセンションでもやっぱ強いわ。雑魚戦ではまぁいらないけどボス戦はすべてが変わってくる --
- クリエイティブAIからクリエイティブAIが続けざまに出てくると困る --
- ハロワも困る、認知偏向も戦闘が長引きそうだと切りにくい・・・、それで捨て札に見送るとそれが後々響いてきてさらに困る --
- クリエイティブAI軸ならハロワは使った方がいいでしょ。デッキ圧縮してぐるぐる回すよりもとりあえず一周させて必要なカードを起動したら勝ちって戦術なら邪魔にならないし。 --
- デフラグもコンデンサも拾えないなんて事も珍しくないからオーブ型で見つけたらピックしてる --
- 運ゲー以外の何者でもない。コストが高いためノイズできたらラッキー。使わない場合はデッキが増えるため使用時は注意 --
- アセ20初クリアはミイラの手AIだった。捻れたトングがAI産パワー全部アップグレードしてくれて相性抜群 --
- どうなんでしょうねこのカード。ブロックが十分なデッキで自己強化がない相手だと有効牌引くまで粘れるから強いんだけど。ボスならチャンプとタイムイーターにはとても有効(タイムイーターは自己強化あるけどフロストだけでブロック確保出来ればカウント進めずに粘れる)。エリートならジャイアントヘッドとネメシスにそこそこ有効って感じかな?雑魚だともがき蠢く塊と塔で成長するものがHP多めだから少し役立つかも。 --
- その状況ならブリザードでも高コストアタックでもいいわけで、これが強い理由としてはぴんとこないんだよなあ --
- あーこの書き方だと滅茶苦茶集中稼げるデッキに見えちゃうか。フロスト生成カードは潤沢にあるけどオーブ関連のカードはデフラグが1枚くらいのデッキだと思ってください。 --
- 自分は中盤以降で勝ち筋の準備が間に合わなかった時に運頼みで取るか、ヒートシンク+とエナジー確保の仕組みがある時に出てきたら取るか考えてますね。強さの判断で取るというより、状況にマッチしてるかで取る印象。 --
- 完成したフロストデッキで更に俺ツエーを楽しむため取るレベルだと考えてる。 --
- 考察にもあるけどミイラか壺があるなら。 それ以外ならまず取らない --
- これで運ゲーすんの楽しすぎる --
- 高アセ微妙と思ってたけど上手い人は使いこなしてるから結局使い方次第。ただ高アセでピックするのはちょっと覚悟がいる --
- 弱いと思ってたけどフロスト軸のフィニッシュカードとしてはクソつよい」 --
- 2層ボスを倒した時点でデッキに勝ち筋がないなと思ったらピックしてる。安定はしないけどこれ一枚で勝ちまで持っていける可能性があるのは大きい一枚で --
- これ使うとディフェクトっていらんパワー多いなと実感できる --
- テンポロスの塊みたいなカードで嫌われがちだけど、無限にリソースを供給してくれるからいわゆるフィニッシャーとして見たほうがいいよ、立ち上がりに使うんじゃなくて下準備してその上で使う。遅いのは確かだが、そもそも偏向コンボでも決まらない限り速攻は苦手なキャラなので… --
- オーブ周りのパワー揃わないことも多いから出たらピックはしてる。まあボス戦でお頼いAIするハメになったらもう崖際なんだが。 --
- そもそも終盤のエリート・ボスがパワー使用や長期戦拒否して来るのが多いので…せめてUG状態で排出してくれないと追いつけない --
- ミイラの手でもない限りとらん エナジー食うし 使いきれず山札圧迫する 運ゲーは好きだが ハローワールドはいらん --
- このカード弱すぎない?コスト1(UGで0)だったとしても引かないと思う --
- 最初はめちゃ強いと思ってたけどアセンション上がるにつれて使えないカードだと思うようになった。これ自体使う余裕ない上に出てきたパワーも使う余裕ない --
- クリエイティブAIから威風堂々って出るんですか?何回か使ってるんですが見たことが無くて --
- 無色はそもそも出ないので修正入れました。というか初版から無色出るって書いてあってびっくり。 --
- やっぱり出ないんですね、修正ありがとうございます --
- 使った次のターンから三連続でハロー・ワールド引いたりしたせいで、それ以来なかなかピックする気になれない --
- これで手札に来るパワーには凍った卵の効果は効かないのね… --
- 目覚めし者が来るとゴミ化するのがつらい所 --
- コストが重い、ランダム性が強い、目覚めしものが辛いで全くピックしてなかったが、筋力バフを自力で使わないボス全般に強いな。半永久的に強くなれるおかげでデッキが貧弱でもこれ1枚で何とかなったりする --
- 自己修復だけは出なかった。1000枚くらいパワー引いたのだけど・・・流石に対策されてたか。 --
- このカードをピックする人は目覚めし者にはどういう戦い方をしているのかな?クリエイティブゴリ押しなのか、それとも使わないか、お刺身のたんぽぽのように添えただけなのか。自分は目覚めし者の存在があるからピックしなくなったのでちょっと気になるんだ --
- しょっぱいパワーばっかりだと詰むから割と運ゲーだけど、バッファーデフラグコンデンサストームヒートシンク辺り引けると火力が何倍にもなるから、一気に勝負を決められることが結構ある。ミイラの手持ってれば勝ち確レベルだけど安全策としては、このカードを使うならみんな候補に挙がるだろうけどリサイクルあればパワーを使わずにエナジーだけ取り出せたりして便利。電気力学静電放電などライトニングがマシマシになりがちなので、サンダーストライクあれば100単位でダメージ増えるからお目覚め後1ターンキルも余裕ってことが多々ある。 --
- 確かに性質としてはライトニング生成が強めになるから、提供されるパワーによるバフゴリ押しというよりライトニング生成がメインになるのかなるほど。となるとサンダーストライクを得られる機会があればテンペスト軸だけでなくクリエイティブ軸が発生するようになるわけだ。面白いね --
- あくまでも一例なので他の攻め方してる人もいるだろうけどね。私は複数ストームでもりもり溜まったライトニングをサンストで精算するのが強くて爽快で好きって感じ。デフラグで盛っていればライトニングのみのダメージもなかなかだしね。ヒートシンクでドロー補助出来るのはいいけど今度問題になるのはエナジーだから、上にも挙げたリサイクルで反響化を処理したり加速!のピックが良さげ。コンデンサも引けるかもだから運良く核分裂持ってるとダメとエナジーが爆発するね。 --
- 俺は使わないかたんぽぽにするかの方が多いな 元々AIだけじゃ長期戦になりがちで消えゆくものあたりが怖いから他の手段も用意してるし --