闘技場

Last-modified: 2024-06-04 (火) 14:36:18

概要

バウムラッテ闘技場のみに存在する施設。
アーマリアに挑戦するオフラインバトルと、ネットワークを介した他プレイヤーの部隊と戦うオンラインバトル、闘技場で得たコロシアムコインをアイテムと交換出来る景品交換所が利用出来る。

オフラインバトル

オンラインバトル

1日10回までランクに影響する戦闘を行うことが出来、それを使い切るとランクに影響しない状態で他部隊と戦うことが出来る。この回数は日本時間朝9時に復活する。
勝敗に関係なく10戦終えるとコロシアムコインを200枚獲得できる。
連勝する程コロシアムコインの取得量は増えていく。
ランキング集計期間は大体半月で、その期間毎に制限されるクラス、アイテムが決まっている。

確認出来た情報
  • ・半月毎に連勝数もリセットされる。
    ・未連勝の場合は最大で30コイン獲得。
    ・連勝数の最大はMAXは99連勝。
    ・この状態で獲得コイン数は最大で525コイン。
    ・ランキングに影響する世界ランク獲得Pは最大で30P。
    ・最大と書いてあるのは部隊によっては下回る。
    割に合わない部隊もいるので「対戦相手変更」から倒せそうな部隊に変えるのも手。
    コイン目当てなら見るからにガチ勢の部隊と
    真っ向勝負するよりも雇用キャラだけの部隊※アイコンがデフォルト(アレイン)のプレイヤーが目安を撃破して連勝数を稼いだ方が手っ取り早い。
    6/4以降?のVer1.05アプデからさらにマッチングが改善され雇用キャラだけの部隊が極端に減るようになった。
    (100位前後で確認)

よく使われるクラス

  • ハイロード
    • 開幕「ラピットオーダー」でこちらの部隊を強襲してくる。
      「スピニングエッジ」による歩兵狩りが主。
      カバー・ガード共に扱う上に「リーンエッジ」による回復を伴う攻撃もあるのでしぶとい。
  • カタフラクト
    • 物理防御の高い槍重装兵。自前で「ラインカバー」を持つので前衛を徹底的に守られる。「グレートシールド」でのPP補充も大盾の無効系スキルを再利用されるのも強み。
  • ローグ
    • 剣持ち斥候。ワーフォックスと異なり遠隔攻撃持ちなので飛行系にも命中不安が起きにくい。「イヴェイド」以外にAP2消費の「シャドウバイト」と「アクティブスティール」により結果的に相手のAP攻撃を無駄に出来るor奪える点が優秀。
  • グリフォンルーラー
    • 斧持ち飛行兵。APを削る「エリアルスマイト」やアクティブスキルで攻撃時の「フェザリング」での同列内行動速度上昇が強力。下手に遠隔攻撃を仕掛けると「グリフォングライド」で回避された上でAP+1補充されるのも厄介。
  • ワーオウル
    • 杖持ち獣人。夜間だとステータス補正はあるが攻撃するクラスではないため、行動速度が上がる程度。
      レストアでPPキャッチボールをし始める一般梟族と違い、「クイックディスペル」で「ファストチャージ」をはじめとする開幕バフの解除や「エクストラヒール」付与によるエレロア前倒し等により自前のスキルでやってもらえることが多い。
      その背景からかピン刺しされた作戦がほぼ埋まったワーオウルが多い。
  • ハイプリーステス
    • スカーレット専用の術師。クレリック系の支援杖を持ちながら術書が装備可能。魔法攻撃は高くないがバフ解除のAPスキルを持ち、自前のPPスキルも前衛を支えるのには困らない。
  • エルフアウグル
    • ロザリンデ専用の槍術師。チャージ無し・全体・物理魔法複合・セイバー系付与可能な「エレメンタルロアー」で一網打尽を狙うロザリンデが多い。
      「エレメンタルロアー」を扱えるの他に妹のエルトリンデがいるが、こちらは「精霊の怒り」による盾役・妨害役の気絶付与が戦闘開始時から可能なこと。
      術書も装備可能なのでサポート型のロザリンデも一応いる。
  • スノーレンジャー
    • ユニフィ専用の弓歩兵。「トリプルカウンター」によるカウンター型か「グラシアルレイン」による制圧型をよく見かける。後者の場合「ファストチャージ」が発動する「星辰のタリスマン」を持たせているか、他キャラが猫耳を装備していることが多い。
  • ダークマーキス・剣
    • ナイジェル専用の剣歩兵。剣持ちでは貴重な列攻撃「インフェルノ」を扱える。「スピニングエッジ」と比べるとまず1ヒットな代わり撃破問わずPP+1の遠隔攻撃となっており、「アドバンスカバー」によるAP+1とのセットでAPの消費も少ない。「デッドエンド」も忘れた頃に飛んでくるので後列配備もそこそこいる。
  • ダークマーキス・槍
    • エルゴール専用の槍獣人。夜間だとステータス補正もある。
      回避の高さもさることながら「ダークミスト」でさらに物理回避を高めつつしつつ「PP+2」で「ダークステップ」を維持してくる。
      エルゴールを扱い慣れてないプレイヤーだと大抵は「イービルカバー」の回避0状態でカバーした結果エルゴールが倒されるという情けないことになりがちだが「リミットフォース」で「クイックディスペル」対策されたエルゴールは判定勝ちを余儀なくされるほど無策では勝ち目がない。
  • ダークマーキス・杖
    • アルチーナ専用の杖術師。術師系では大盾を装備可能な個性はあるが、後述のPPの使い道上、大盾付属のスキルを発動させるアルチーナの方が珍しい。
      デバフ主体だと「カースジェイル」で決定打を抑えつつ、「アクアヴェノム」が飛んでくるし、ワーフォックスのような高速型部隊なら「ダークセイバー」による暗闇付与で各攻撃や「クイックディスペル」持ちを妨害できる。
      何より「オミノスフォール」による一撃だけ無効バリアを張ってくるせいで倒すべきユニットが耐えられて負け筋が成立する。

コメント

  • 誰かオンラインバトル周り埋めてくれると助かります。仕事の関係で2日毎にしかゲーム出来ないので、オンラインバトルは上位狙えないんですよね・・・ -- 2024-05-26 (日) 20:01:48