Leichttraktor

Last-modified: 2018-08-29 (水) 05:30:47

Ltraktor.png

Tier 1 ドイツ 軽戦車

公式紹介ページ

スペック

車体装甲厚(mm)14/14/14
最高速度(km/h)36
マッチング範囲(戦闘Tier)1~2
本体価格(シルバー)0

パッケージ

G.Pz. Mk. VI
E:140
S:3,500
PzJg I
E:130
S:3,200
L.Tr.
E:0
S:0
VK 31(2cm)
E:35
S:1,970
Pz. 35 (t)
E:120
S:3,600
Pz. II
E:100
S:3,000
Pz. I
E:120
S:3,600

E:必要経験値
S:購入シルバー

詳細

パッケージ名エンジン主砲履帯砲塔HP通信機
出力下記参照車体旋回速度砲塔装甲通信範囲
出力重量比旋回速度視認範囲
L.Tr.Krupp M3113,7 cm Kw.K. 36 L/46.5Leichttraktor verstärktekettenLeichttraktor130FuG 2
956014/14/14265
12.4346310
VK 31 (2cm)Krupp M3112 cm Breda (i)Leichttraktor verstärktekettenLeichttraktor130FuG 2
956014/14/14265
12.4846310
 

主砲性能
名称弾種弾代貫通ダメージ発射速度
[装填時間:単]
[装填時間:倉]
AP弾
DPM
照準時間精度総弾数最高角
最伏角
3,7 cm Kw.K. 36 L/46.5AP
APCR
HE
0
2G
6
40
74
18
36
36
42
26.099391.700.46150+25
-7
2 cm Breda (i)AP
APCR
3
1G
30
47
11
11
102.86
単[0.30]
倉[3.40]
1,1311.800.53420
[(3×4)×35]
+30
-10

※先頭のセルの色は対応するパッケージの色となります。

解説

  • 概要
    Tier1ドイツ軽戦車
    ドイツ戦車ツリーの起点となる戦車。
    Leichttraktorの読みは、ライヒトラクトーア。
    Tier1の戦車なので、撃破されても修理代がかからない。
 
  • 火力
    • 2 cm Breda(i)
      3連射x4発の12発と発射数が多い上に貫通力が高めの機関砲。
      全弾命中かつ貫通させればTier1としては強力だが、射程が400mと短く、貫通力の距離減衰が大きいので狙撃は不得手。
      なお、機関砲としては連射速度が遅めであり、瞬発的な火力を叩き出せないのが難点。
 
  • 装甲
    装甲はあまりにも薄く、特に機関砲を搭載した戦車の近距離からの全弾命中で呆気なく破壊されてしまう。
 
  • 機動性
    重量は10tにも満たずかなり軽いが、エンジンが非力なため、T1以外のTier1戦車に比べてやや良好な機動性を発揮できるくらいの機動力である。
 
  • その他
    Tier1で一番の視認範囲を持つのが本車であり、ライバル達の最高視認範囲が280mの中、310mと30m範囲が高い。
    ドイツ戦車の特徴である砲精度と貫通力の高さを視認範囲と組み合わせれば手数で勝負でき、茂みに潜んでその高い視認範囲で味方に視認範囲の提供を行い敵を駆逐したりと意外に器用ではある。
 
  • 総論
    特にTier1は戦車の基本である操縦、射撃を求める者も多いが、軽戦車の強みである隠蔽率の高さを利用した偵察や狙撃を学ぶのにも適しており、手放す気が無いのなら余分なクレジットで拡張パーツである迷彩ネット、双眼鏡を装備しての茂みからの偵察、狙撃をする技術を学ぶのもいいだろう。
 

史実

第一次世界大戦で敗れたドイツはヴェルサイユ条約を強制的に結ばされ軍備に様々な制限を受けたものの「Traktor(トラクトーア):英読み(トラクター)」の名前のもとで秘匿された秘密の計画があり、これは装甲軍用車両と火砲の開発を行うものだった。
1925年にドイツ軍よりダイムラー・ベンツ社、ラインメタル社、クルップ社の三社が軍の要求にかなった試作戦車を開発・提示した。しかし、結果は全て不採用となってしまう。
1928年に本車両名であるLeichttraktor(独語で軽トラクター)と意味する試作戦車をラインメタル社、クルップ社の二社に発注され、正式採用を受けたのはラインメタル社の試作車であった。
本年より本格的な試作車の開発が始められるが、1930年、ハインツ・グデーリアン上級大将(当時は中佐)が提案した対戦車用戦闘車と支援戦闘車の二種類の開発までの繋ぎとして訓練用・生産技術習得を兼ねるべく、軽戦車の開発が引き続き行われる事となった。
1931年にLeichttraktorはVK 31の名称を与えられ289両の量産が命じられたが、砲塔視界がかなり狭く、無線機を搭載する余裕すらないという近代戦車としては重大な欠点が露呈し、全車不採用となる。

コメント

  • エンジンが前にあるんだね。このTypeの方が好き。 -- Kia? 2016-03-10 (木) 12:39:17
  • しばらく気が付かなかったんだけど、IIとIIIがパッケージツリーから無くなってない? -- 2017-06-04 (日) 12:21:10
    • ないみたいだねーいつからだろー? -- 2017-10-31 (火) 11:40:47