Tier 10 ソビエト連邦 中戦車 
スペック 
車体
HP | 1,900 |
---|---|
車体装甲厚(mm) | 100/80/55 |
最高速度(km/h) | 55 |
重量/最大積載量(t) | 35.92/39.0 |
本体価格(シルバー) | 6,100,000 |
修理費(シルバー) |
パッケージ 
Obj. 140 E:206,000 S:6,100,000 |
E:必要経験値
S:購入シルバー
詳細 
パッケージ名 | エンジン | 主砲 | 履帯 | 砲塔 | HP | 通信機 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
出力 | 下記参照 | 車体旋回速度 | 砲塔装甲 | 通信範囲 | |||
出力重量比 | 地形抵抗 | 旋回速度 | 視認範囲 | ||||
Obj. 140 | TD-12 | 100 mm U-8TS | Object 140 | Object 140 | 1,900 | R-113M | |
580 | 54 / [45.69] | 240/187/65 | 730 | ||||
16.11 | 0.6/0.7/1.5 | 54 | 400 |
※車体旋回速度の実質値は通常地形、操縦手熟練度100%で計算。スキル及び超信地旋回の可否は考慮していません。
主砲性能 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名称 | 弾種 | 弾代 | 貫通 | ダメージ | 発射速度 | AP弾 DPM | 照準時間 | 精度 | 総弾数 | 最高角 最伏角 | |
100 mm U-8TS | APCR HEAT HE | 1,100 12G 1,170 | 264 330 50 | 320 320 420 | 9.09 | 2,909 | 2.10 | 0.35 ? ? | 50 | +17 -6 |
※先頭のセルの色は対応するパッケージの色となります。
解説 
Tier10のソ連中戦車。
T-54の発展型であり、T-62A(Object 165)のベースになった試作車両である。
- 火力
砲性能はT-62Aからあまり変わっておらず、DPMは据え置き、精度・照準時間ともにごく僅かに悪化している。
その代わりに砲塔旋回時や車体を動かした際の拡散率が大幅に向上しており、ティア10MTの中ではM48以外の車輌を大幅に引き離し堂々のトップとなっている。
このために、行進間射撃や咄嗟撃ちの際の命中率が高く照準時間も他の中戦車よりも短くなっている。 - 装甲
- 砲塔
T-62Aと比べてキューポラは160mmとかなり貧弱になっている。
砲塔正面も格下の通常弾にも抜かれることがあるので過信は禁物。
砲塔天板については、頭頂部45mm、その外縁部で75mm。口径135mmを超えるAP、APCRでない限りは3倍ルールで射抜くことは出来ない。 - 車体
車体に関しては上下共に均一な100mmのため車体先端部と下部の傾斜が強い部分は200mmを超える装甲厚があり、それより上部も190mm程度の装甲厚があるため体勢次第ではティア10車輌の通常弾を弾く事も可能となっている。
側面は履帯の上部が履帯と車体の装甲込みで105mmとなっているがこの範囲は狭く、履帯部分の大半は40mmとなっている。また、履帯上の車体部分は70mm程度となっているため中戦車としては厚い方だが、豚飯で安定して砲弾を弾ける程の装甲厚は持ち合わせていない。更に、側面を撃たれた際に弾薬庫が損傷する確率が著しく上がっている点にも注意したい。
- 砲塔
- 機動性
履帯の走破性が僅かにT-62Aよりも悪化しているが最高速55km/h,出力比16.11とかなり向上しており、陣地転換や接近戦のしやすさは向上している。
- 総論
総合的にT-62Aと比べて、多少の個人差はあるものの、使いやすさとしてobj140のほうが優れているところが多い。
また、CWなどの集団戦においても、高い機動力からT-62Aに取って代わる存在となった。
史実 
オブイェークト140は1957年にソ連が製作した試作中戦車です。
T-54の後継なのですが、車体から何から全て一新していました。
転輪は軽量化のためアルミ製に換えられ、片側6枚、上部転輪3枚と変更され、車体形状も変更とともに最大装甲100mmとなっています、主砲のD-54Tに対応して砲塔も大型化し最大装甲厚は240mm、エンジンもV-36(700馬力)にパワーアップして、最大速度64km/hを発揮しました。
1953年から1958年にかけて開発が続けられ、2両の試作車両が製造されたものの、当時のソ連の技術水準が追いつかず、オブイェークト430の方が支持されたために採用されませんでした。車体長6.2m、全幅3.27m、全高2.4m、重量37.6t。
他の装備品はルナ赤外線照射灯、TPN-1照準器、操縦手用TVN-1を搭載となっています。
ゲーム中では、主砲がD-54TからU-8TSに、エンジンがV-36からTD-12に変更されています。
コメント 
- 14発射撃して3発貫通911ダメとかいうのが味方にいてゲンナリ。10発も弾かれてる時点でなんかおかしいって思って弾替えるとか、的を変えるとか、そういう知性はお持ちでない様子 -- 2019-12-25 (水) 19:39:59
- 無課金で金もないのに割引に負けて買ってしまった。といいつつも固い頭狂ったリロード速度ふざけた拡散の低さすべてにおいて使いやすい。ただ車体だけT-54から劣化しちゃってるからその調子でぐいーって傾けても抜かれるからあれ?ってなる。あと黒字で戦える。 -- 2020-01-06 (月) 22:29:57
- 砲塔天板については、以前まで30mmだった箇所が45mmに、37mmだった箇所が75mmに増厚され、口径135mmを超えるAP、APCRでない限りは3倍ルールで射抜くことは出来なくなった。 -- 2020-05-21 (木) 23:16:14
- こいつに弱音射撃って有効ですかね。 -- 2020-09-18 (金) 12:44:26
- 車体はT54より薄いが、傾斜がキツく強制跳弾で想像より弾く。ソ連3兄弟の中でとりわけハイバランスで、MT作成に迷ってるなら本車から入るのも良い。成績が出ない人は、装甲を過信し過ぎたり、隠蔽理解が甘い、相手の装填を把握せず2発撃てたのに1発しか撃たないなどが原因として有力だ。なまじ高性能だから、力押ししようとする乗り手を多く見かける。この車両をきっかけにクレバーな乗り方を覚え、敵に祟るMT乗りになって頂きたい。 -- 2021-11-03 (水) 11:20:09