機体(Airframe)
交換するとHP、速度、機動性など全体的な性能向上になる。
また、外見が大きく変化するものもある。
エンジン(Engine)
日本語で言えば発動機。
交換すると速度が向上するが、重量が増す場合は機動性が悪化することもある。
ゲーム内では空冷エンジン、水冷エンジン、ジェットエンジン、ロケットに分けられている。
が、どう扱いが違うのかは明確でない。
被弾して損傷した場合、速度性能全般とブースト時間、冷却スピードにペナルティが発生する。
被弾して破壊された場合、一時的にエンジン停止状態になって推進力を失ってしまう。
エンジンを2つ装備している双発機の場合、一つのエンジンが損傷して一時的に片肺状態になっても50%の低下で済むので影響を受けにくいメリットがある。
コメント
- コンクエでのブースト時間は各国・ルート単位で大まかに同じ数値になってるっぽい?短い順から:日本機(6)=ソ連軽Yakルート(6)<アメリカP-51ルート(8)=ソ連Laルート・MiGルート(8)=ドイツBf109ルート(8)<ソ連大口径Yakルート(10)=ドイツFw190ルート(10)=イギリスSpitルート・マルチロール(10)<アメリカF4Uルート(15)<アメリカP-47ルート(20)=ドイツ重戦(20)<イギリス後部付き重戦(25)<アメリカ重戦(30)=ソ連対地攻撃機(30)=イギリス重戦(30)<ドイツ対地攻撃機(45)。こんな感じ? -- 2017-12-02 (土) 19:17:37
- これはあくまで手持ちの機体で調べただけなのでまだまだ分かんない。特にP-51やFw190・ドイツ重戦はFJ-1とBV P.210・Me262しか今手元にないから、レシプロとジェットで大きく変わっているかもしれん。ドイツGAに関してもMe329での数値だから、プッシャー機ゆえにこれだけの時間なのかも。さすがにTier4のFw189から45秒ってことは無いよね? -- 2017-12-02 (土) 19:29:13
- 空冷エンジンよりも、液冷エンジンのほうが被弾した時ぶっ壊れやすいきがする。 -- 2018-01-21 (日) 20:43:44